• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

プリウス 買った!

プリウス 買った!


すいません(汗) 兄貴が。です(^^;

GWで静岡の実家に帰ってみたら3世代の濃紫プリウスが無くなっており、代わりに4世代赤プリウスが車庫に入っていて目が飛び出るくらい驚き!( ゚д゚)

2週間前に納車になったばっかりの新車がありました。

プリウス Sツーリングセレクション



モデリスタ フロントスポイラー
18インチホイール その他もろもろのオプション装備車だそうです。



実家に帰った早々、兄貴に頼んで日本平にドライブをしてきました。

イイですね〜新車。
いい匂いです。







前のプリウスも乗り心地は良かったのですが、前以上に良くなってます。
装備も現在の技術を全部注ぎ込んでいていろいろスイッチがいっぱいあって遊べるようです(^_^;)





ちょっと運転させてもらいました(・∀・)



かっこいいクルマで羨ましい〜!!

まあ私はちっこいハスラーで事足り楽しんでいますので現状維持でいいかな。な〜んて(・∀・)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2016/04/29 21:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月25日 イイね!

25km/hでスマホを落とすと・・・壊れる(´・ω・`)

25km/hでスマホを落とすと・・・壊れる(´・ω・`)
4/23(土)いつものようにロード自転車で都内に出掛けていました。

この日は、こんなところや


こんなところや


こんなところなどポタッていました。


通常スマホはサイクルジャージの腰のポケット(背中側の中央)に入れていますが、今回は写真を撮りやすいようにサイクルジャージのファスナー付きの胸ポケットに入れていました。(胸ポケット付きのジャージは珍しいです。これが便利そうで購入してました)

ここの

東京駅を撮影後、胸ポケットに入れてまた走り出し、巡行25km/hあたりになったところで・・・・・


バシャン!!

通ったすぐ後ろで変な音がしました。(も・し・や!)
すぐ後ろを振り返ってみると、さっきポケットに入れたと思っていたスマホがアスファルトにうつ伏せに!! m(__)m ←こんなかんじ(^^;



あ”あ”ぁ”!!

ポケットのファスナーを完全に閉めていなかったようです。
すぐ自転車を止めスマホの元へ っっっ。
そぉっとスマホを持ち上げてみると、、、ガラスがミシミシに壊れていました。かろうじて保護フィルムでガラスが散乱しないよう保持しているようです。

当然です。
歩いて落としたんじゃなくて25km/hからの落下ですから(>_<) 
それもガラス面から直撃です。

あぁ、私の大好きな「XPERIA Z3」が・・・・orz



※過去に30km/hでスマホを落としていますがその時はセーフでした。
 その時はカシオ「G'zOne IS11CA」(タフネススマホと呼ばれていたものです)
 ポリカーボカバー付きで、落ち方が良かったのか、カドをコロコロ転がっていったのでビクともしませんでした。
 この時ばかりはG'zOneの出来に感謝。

タッチ操作ができなくなりました。あーあ。
電源のオン、オフはできていますので内部回路の損傷は無いようです。
この後、もう4時間ほど走る予定でしたが、2時間走って気持ちも乗らなくなり帰ってきました。

シャワーを浴び、何はともあれauショップに駆け込みました。
知らなかったのですがここがショップの凄いところです。次の日までの対応の速さに感心しました。

その場で代替え機を支給され、電話、メールが開通しました。
(ショップの人がこんな形のひび割れを見るのは珍しい、って言っていました。
歩きスマホではなく、走りスマホ(^^; 25km/hの威力が細かいひび割れを起こしたんだと思います(^^; )

在庫を確認し、2日後には同じ機種の新品端末が届くとのことでした。

その日は壊れたスマホを持って帰り、家でPCにバックアップを取りましたが、そこで救われたのが壊れる前にブルートゥースがONであったことです。(キャットアイのサイクルコンピュータのブルートゥースと連動させていたのでこの時もONにしていました)
このスマホは家のマウスともペアリングを取っています。
タッチパネルが壊れてうんともすんとも動かなかったのですがブルートゥースマウスを動かしてみるとなんと使えるじゃないですか(^^)/
(私は寝るとき、スマホをスタンドに立ててタッチするのがめんどいのでマウスを使っています(^^;)

無事バックアップをとってハスラーで出掛けた翌日。
am11時にauショップから代替えスマホに電話が入り、新品が届いたとの連絡が。
すごい!もう新品が届いているんですか?
用事が終わりauショップに行って新品を受け取ったのがpm1時。
24時間経たない間に新品スマホ「XPERIA Z3」を受け取ることができました。
故障スマホは2週間までに返送すればよいので現在XPERIAが2機ある状態です。


保護フィルム失敗しています(>_<)あとでやり直します(^^;

無事にデータ移行できたので大きい痛手を受けないで済みました。
安心ケータイサポートに入っていたので3000円くらいで直りました。
iPhoneと比べて激安ですね。
息子のiPhone5が壊れた時はかなり修理代を取られたイメージがあります。

これを読んで頂いている皆さんも私みたいに失敗しないよう、携帯の落下には十分注意しましょう(^^;




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2016/04/25 18:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月20日 イイね!

クロスバイク 買った!

クロスバイク 買った!娘(16歳)が。です(^^;

以前から乗っていた自転車がこれ。
小径タイヤの折りたたみ自転車↓



量販店で買った安っすい自転車でしたがとうとう一回も折りたたまず(´-ω-`)、あちこち錆びてきて変速も効かなくなり買い替えることとなりました。

我が娘、最近自転車にも色気づいてきており、カッコイイ自転車が欲しいとか。
オヤジである私がMTB1台とロード2台乗っており、その影響からか、自転車を見る目が肥えてきてしまったんでしょうか、「棒になっているカッコイイハンドルの自転車(クロスバイクを言ってる)がほしい!」と、ちょっと前からうるさく言うほどになっていました。

ママチャリだったら量販店で済みますが、クロスバイクでカッコイイってことになれば私が通っているスポーツ車取り扱い店へ・・ということになります。(量販店にもありますが)
いよいよ安っすい量販店の自転車でごまかすことができなくなりました(>_<)

4月19日の仕事が終わった夕方すぎ、娘と二人で某大型スポーツ自転車店に行ってみることに。
一応の予定は ・メーカー品 ・シマノ組み ・なるべく安っすいもの ってところを押さえて入店しました。

今までの私の眼中になかったクロスバイクの売り場に行ってみると、あっちこっちに候補になるメーカーがあります。
・ジャイアント(エスケープ。 一般的にこれに落ち着く人が多いですよね)
・トレック (カッコイイんですが色が地味。女子の色じゃ無い。自分は好き)
・ビアンキ (他よりちょっと高め チェレステカラーがイイ♡って言っていました )
・ルイガノ (女子には合ってるかも!? 自分はキライ)
・アンタレス (スタンド付きで値段が安くイチ押し!財布に優しい!某大型店ブランド)
・ライトウェイ (カラーが女子が好きそう。おしゃれ)

オヤジ的にこのあたりが良さそう。
あれこれ私が横から説明するんですが娘は聞き流している風だし・・・。


と見てるうちに決めたクロスバイクがこれ。

・Calamita (カラミータ) Ciao!(ちゃお!)
レモンイエロー





・・・・・オヤジの考えていた自転車と全然違います(;^ω^)

仕様:
フレーム素材:HI-TEN
フォーク:HI-TEN
※HI-TEN!
フロント:シングル42T(ガード付)
リア;ディレーラー=シマノ ALTUS 8速
※フロントは変速無しです(^^;
※変速機のみシマノでした(^^;
タイヤ:26X1.5
サイズ:S、M、L
カラー:ブラック、ミントグリーン、レモンイエロー、ミルキーブルー 全4色マットカラー
完成車価格:¥58,000(予定価格・税別)

オヤジ的には ・ジャイアント(エスケープですね) ・トレック ・ライトウェイ なんぞ勧めてみたのですが、やっぱ16歳の女の子の考えは違うようです。
・色がかわいくない
・前のギアは変速しないのでいらない(どうやらオヤジと違ってヒルクライムはやらないようです。当たり前か(^^;)
・ツヤがあるフレームがイヤ
だそうです(^^;

よって、
・イエローのマットカラーがカワ(・∀・)イイ!!
・26インチのタイヤが小さくてカワ(・∀・)イイ!!
・700Cより前屈姿勢(ハンドル位置が低い)になりカッコイイ!
・タイヤが太くてイイ!
で、釘づけになり他に目移りはしなくなっていました。

カラミータに決定しました。

初めて聞いたメーカーなんですけど大丈夫そうですよね。日本車のようです(^^;)



クロスバイクはMTBとロードの中間的な存在ですが、700cということもあり、ややロード寄りのバイクですよね。
このバイクは26インチのMTBと同サイズのタイヤになっておりどちらかと言えばMTB寄りの味付けとなっています。
といいながらもフレーム形状はホリゾンタルで細い、特徴のある珍しい自転車と言えます。



眺めてみると割とこじんまりまとまっており娘の言う通り、かわいいって感じがシテキマス。
このバイクは確かに女子高生受けしそうなカッコをしています。名前も「ちゃお!」ですしおすし。

まあ、有名どころのメーカーを進めてはみたのですが一番のお気に入りの自転車を探せたのでいいんじゃないんでしょうか(^^;
オヤジとしては思ったより予算オーバーだったかなっと気にしつつも、帰ったらやっぱりかみさんに怒られてしまいました(^^;
でも娘にとってもお気に入りの初のスポーツ車です。
事故に注意して大切に乗ってもらいたいと思います(^^)/

Calamita Ciao





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2016/04/20 18:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2016年04月11日 イイね!

風張林道 制覇!!

風張林道 制覇!!4/9(土)とらますさんと2人で風張林道ヒルクライムに行ってきました。

天気が良くてこの日はヒルクライム日和~ (^^♪
(今までの峠の寒く暗い景色から一変して非常に朝から気持ちがいい!)

実は私は東京にこのような場所があるとは知らず今回のコースは初めてになります。
「凄いところがありますよ!」と、とらますさんから教えて頂いていました。
そこの風張林道こそが「関東の坂道のラスボス」だということを聞き、さっそくネットで情報を集めたところ、4kmほどの短い登りコースなのに尋常じゃあない登り坂がただひたすら続く!と書かれていました。
それも平均勾配12%ですって!すごっ。

自宅からこの場所近辺までかなりの距離があるし、ましてラスボス攻略しても家まで帰りつかないかも・・という不安から私は多摩サイの途中にある場所「福生南公園」までクルマで輪行することにしました。
(そこが待ち合わせ場所でしたがとらますさんはそこまで自走できてましたYo(^^;)

さっそく風張林道まで一般道をロード2台で向かいます。

途中の分岐点です。




ここを斜め左の道に進みます。
ここで写真を撮っていましたらメガホンで声掛けしている移動図書館バスが通って行きました。
移動図書館なんてすごい!初めてみる移動図書館に感動してしまいました。

ここからいよいよ山道が続くコースに入っていきます。

ひたすら山道を進んでいくと・・・・ここです。
到着です。
ここが風張林道のスタートになる有名なスイッチバックの場所です。


ここまでもかなりの坂道でしたので、本番に入る前に心拍を落ち着かせ、おやつを食べてHPを上げ、ちょっとまったりします。
と、写真を撮っているとやっぱり坂道スキスキの人が・・・一人のローディーの方が登ってきてました。
その方に2人の写真を撮ってもらったのがこれ。


撮って頂いた写真をみたところ面白い写真ができていました。
2人の距離が自転車2台分しか離れていないのにとらますさんがすごく小さく見えます!私が巨人に!
だまし絵的なもの(ビックリハウスにあるような)で床を極端な傾斜にすることで近い人がやたら大きく見えるシチュエーションがありますよね。
この写真も目の錯覚で、両側の坂道が急坂になっているために私が巨人に見えているんでしょうね。
ここへ来る人はこのような写真を撮ると面白いかもしれません(^^)/
この坂が上下に分かれてかなり急なのがわかっていただけるかと思います。

さあ、2人してここを登っていきます。(さっそく初っ端からダンシングでのスタートです(^^;)
ダンシングをしながらメーターを見てみると、5~7km/hをうろうろと。。
これってインナーローでやっとこさ回しているパターンですね。
ところどころ緩やかになる場所もあるのですが結構こんな感じが続きます。

とらますさんの登りです。

結構大変な坂ですが写真ではそう見えないですねぇ。
でも奥の道との高低差で何となくわかりますかね(^^;


ダンシングなのに笑顔です(^^;


ここがGoogleマップの道で最後になっている「きのこセンター」です。
(実際はまだ中間までも行っていません。この先の道はあるのですが車は通行止めなため実際のマップには載っていません)


きのこセンター前での私の登りです。


もうちょっと行ったところ。
ここが風張林道の有名どころ、通称「巻き貝」です。
(やらせで登ってみましたがだいぶオーバー目なフロント加重ポジションになってしまいました(^^;ちょっと嘘くさかった(>_<))


写真を撮っていましたらやっぱり私たちと同じ坂バカがいるもんです。
2人のグループが登ってきてました。

こちらのお二人はやらせではなく真剣に漕いでました('◇')ゞ
内回り、ダンシング。外回りシッティング。
対照的な絵です(^^)/

写真だとこんな感じで楽そうですが実際はかなりきつい坂でした。

頑張って登っていくと山林が無くなり、思いっきり開け、広大な景色が見えるところにたどり着きます!
どっかのブログでもありましたが、まるで「マチュピチュ」のようです(^^;




まだ、林道途中で完全制覇ではありませんが、さも制覇したかような「東京のマチュピチュに向かって吠える!」の絵を撮りました(^^)/




呼吸が落ち着いたところでまた林の中に入っていきます。
そして今度こそ開けた場所が見え、待ちに待った峠、ゴールに辿り着きました!!

大汗をかいて2人してへたばって笑顔の休憩。。(とらますさんぐったり)


ラスボス制覇!攻略大成功です!

たしかにラスボスです。
心して臨まないとたぶん自転車を押して登っていたところでした。
う~ん、満足満足♡

ここが風張峠で一番頂上になりますが、林道を攻略するとすぐ脇道に一般道(奥多摩周遊道路)が通っています。(こっちが林道、柵の向こう側が一般道になります)
やっとこさで山の中を登ってきた頂上の先に車、オートバイがブンブン通っています。
この頑張りは一体何だったの?って気にさせられますが(;^ω^)


ここが東京で一番標高が高い道路になります。


一般道に出て、ちょっと下の「都民の森」で自販機のジュースで休憩しました。
一般的なヒルクラコース「奥多摩周遊道路」を登ってきているローディーがわんさか。


今日はすごい数の自転車でごった返していました。
すっごく山の奥の場所なんですがこれだけ人が多いとこちらも楽しくなってきます。

帰り道は下りが急な風張林道はやめて他の方達と同じコース、セオリー通りに奥多摩周遊道路-檜原街道で下って帰ってきました。
今日は走行距離85kmでしたー(^^)/


2人して「お疲れ!!」の日でした('◇')ゞ









よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2016/04/11 21:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819 20212223
24 25262728 2930

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation