• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

スペシャライズドをS-WORKS風にする方法

スペシャライズドをS-WORKS風にする方法スペシャライズドには一般的な「SPECIALIZED」と、その上位機種 プロブランドの「S-WORKS」があります。

「S-WORKS」はメーカーのプロ仕様のワークスなので値段が高いのは当然。
スペシャライズドフレームを持っている私には憧れでした。

「S-WORKS」! ネーミングからしてカッコイイですよね。

私は、現在メインで「LOOK 795」に乗っていますが、その前は「スペシャライズド ルーベ プロ」を自転車屋の店長から安く譲り受けて乗っていました。

alt
写真は当時の納車前のものです。



話は数年前にさかのぼります。

店長のマイバイクを譲り受けてからすぐに遊び半分で、自分の自転車を「S-WORKS風」にステッカーチューンしてみることにしました。

会社にある2D-CAD、Adobeイラストレーター、カッティングマシンを駆使してステッカーを製作してみました。

2D-CADでステッカーのアウトラインを作ります。
alt

alt

データをイラストレーターに乗せ、円弧のガイドラインに沿わせ、イラストを変形させます。

そのデータをカッティングマシンのアプリに入れ、カッティングシートをカットさせ、印刷します。


いくつかのパターンでいろいろと作っておきました。

alt

alt

altaltalt

alt

その中で好きなデザインをステッカーにして貼り付けました!


納車時はこんなおとなしい感じでしたが・・・・・
alt



ペタ、ペタ、ペタとステッカーチューンをします。

フォークの内側にさり気なく「S-WORKS」です。
alt

チェーンステーにも「S-WORKS」です。
alt

alt

alt

alt

ありもしないスペシャライズド「S-WORKS」風!の自転車が完成しました。(^^;)


S-WORKSのホイールも完成です!(^^;
alt
なんとなくイイ感じでしょ?

こんなS-WORKSホイールなんてあるわけ無いのですが、行った先々でいろいろな人によく覗き込まれました(^^;)

やっすい二流品のホイールでしたがパッと見は一流品に見えてくるからあら不思議!?(^^;)
自分では結構良くできたチューンだなぁと思って楽しんでました!

自己満足、自己満足。うん、うん。


気になった方がおりましたら如何でしょう? 使用して頂いて結構です。
写真を拡大縮小して使ってみてください(^^)/



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2017/09/29 19:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2017年09月24日 イイね!

日曜日の皇居はこんな感じ

日曜日の皇居はこんな感じパレスサイクリングに行ってきました。



毎週日曜、皇居前内堀通りの祝田橋から平川門までの往復約3kmがサイクリングコースで自転車の憩いの場として開放されています(^^)/


自宅から、東京の中心「皇居」まで自転車で向かいます。

向かう途中にはいつも眺めている東京タワー」。
今日は久しぶりに寄って写真を撮ってみました。




結構綺麗に撮れたんじゃないでしょうか。
今日もカコイイ!東京タワー大好きです!
自転車とのコラボはアスファルトに寝転がってやっと撮れました(^^;


ここから10分ほどして・・・・
パレスサイクリングに到着です。

普段の交通量の多い内堀通りが自転車天国となります。
左側の皇居側の歩道には多くの皇居ランナーが走っています。




私も一通り走った後は外苑のベンチで休憩。


ベンチの後ろに広い公園があります。
芝生の中の公園内に立派な銅像があります。
今日はちょっと見に行ってみます。

楠木正成像

カッコイイですね!!

東京三大銅像の一つ!
(あとの二つは上野の「西郷隆盛像」と、靖国神社の「大村益次郎像」だそうです)


外国人客にこの銅像は大人気!!
躍動感があり、これこそ「ニッポン ノ サムライ!!」
ですからね。

ここの場所ではいろいろな言語が飛び交っていました。
観光客の方たちはこの後、「二重橋」「皇居」と見学しそのほかの名所を回っていくんですね。

皆さんがいい笑顔です(^^♪



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2017/09/24 19:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2017年09月23日 イイね!

ひさびさにボウリングをやった結果・・・・

ひさびさにボウリングをやった結果・・・・今年の2月にやってから久しぶりにHuくんと一緒にボウリングで遊んできました。

私の趣味は自転車ですが、自転車にマジにのめり込む前は、スキー、ボウリングと楽しんでいました。

今ではもうスキーもやらなくなり、板とウェアは全部捨て、残ったのはマイボール&マイシューズ&プロテクターのボウリンググッズ。

Huくんとはスキー、ボウリングと一緒に遊んでいた中なのですが、今ではもう細々とボウリングを年数回やるだけになってしまいました。
私が自転車でサイクリング、レースイベントにのめり込むようになって時間が取れなくなったのが主な原因だったりするんですが(^^;

今日のボウリングも久しぶりなので全盛期の頃の自分にどこまで近づけるか、Huくんとの勝負に勝てるか?ってところで楽しみでした!

ラウンドワンはクラブ会員だったら格安料金で「投げ放題」!

Hくんと10ゲーム投げてみました。

7か月ぶりですが結果は・・・・・


ド、ドーン!

AVE 159.5!



1ゲーム目で124などの極端に低い点数もある中で、何とか150アップは果たせました(^^; (160には届きませんでしたが(>_<))

HくんのAVE 147にも勝ちましたし(いつもより調子が悪かったみたい)、10ゲーム目で200アップもあり、5連続ストライクもあり、まあまあな結果でした。






全盛期時には程遠いんですが、まだまだボウリングでも頑張れそうです(^^;



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2017/09/23 19:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月12日 イイね!

ヒルクライム佐久2017 に参加しました ー当日編ー

ヒルクライム佐久2017 に参加しました ー当日編ー

2017年9月10日(日)ヒルクライム佐久2017 レース当日になりました。

快晴です!
早朝6時、佐久合同庁舎にクライマーが集合します。
alt

alt

市長、関係者からの開会式の後は、いよいよスタート地点まで選手全員パレード走行で移動します。


広い平地を朝から400人以上の自転車のグループで走るのは気持ちいい!(^^)/
alt
ここからレースの一日がスタートし、気分も高まってきます!


スタート地点に到着です。
alt

スタートを待つこの時間がドキドキするんですよね。
また、あの苦しい旅が1時間30分続くのか・・っと憂鬱になるのですが、その辛さを求めている自分がいるんです。
alt

誰もわざわざ疲れる坂道を自転車で上りたくはないと思うんでしょうが、そこがヒルクライマー! マゾっけがある人達の集まりです。
私は「坂道はキライだけどあの生と死のギリギリの感覚を味わいたい」
とそんな世界に行けるヒルクライムに魅了されています。(ちょっとオーバーかっ(^^;)


さあ、男子Dグループ スタートです!

alt

去年は先頭集団の中で初めに無理をしてしまった為に後半とても疲れました(>_<)
今年はどこまで追い上げられるか男子Dグループの後方からスタートしました。

いつものことですがローラーでウォームアップをしていないので初めの数分は脚が重く、かなりきつく辛い。

そのうちに辛さが引いてきていつものヒルクライム負荷を感じるようになりました。


去年は始めにトップグループにいたので次第に抜かれるパターンでしたが、今回は後ろからの追い上げです。
他の選手を抜いていくは楽しい!


今までと違うスタートポジションだったので割と新鮮でした!モチベーションが上がりこんな後ろからのポジションもなかなかイイかも!(^^)/
(決してそんな速くないんですけどね(^^;)

ヒルクライム佐久のキャッチコピー通り、
「グリーンシャワー」を駆け抜けます!
alt
今日は絶好のレース日和。晴天で良かったー!


でもこのコースで気持ちがやられるのは、道が広く長い距離が見渡せるので、平らに見えるストレートコースでも全然スピードが乗りません。
すごく不思議な感覚です。
パンクでもしてるのかしらン? なんてタイヤを確認したほどです。
alt
見た目平坦に見えても当然6%以上の勾配!これが結構メンタルでやられます(^^;


19km地点。
コークスクリューのように50km/h以上で下って行ったその先、上り勾配十数%が出てきて一気にスピードが10km/h以下に失速します。
alt
まさに「反り立つ壁」!
ここが頑張り処。 頑張るんですが脚にキテイマス、思ったように上れません(^^;

コースも終盤になるにつれ勾配が厳しくなり残りの体力に追い打ちを掛けます。
しかし残りのパイロンの標識200m、100mに希望を持ちます。もう少し!

残り50m。
alt
最後の右ターンでゴールです!120%の気持ちでペダルを踏み込みます!!

ゴール!!!

私のヒルクライム、無事終わりました (^^)/


      フゥ~!




駐車場に集合してテントからご褒美を頂きます!

・おにぎり
・ミネラルウォーター
・豚汁
・プルーン
これが嬉しい!



皆さん、ゴール後は疲れを取りマッタリしています。
ポカポカして暖かい陽気でした。
alt

毎度のゴール後記念撮影。
alt




下山して公式タイムの確認です!

目標1時間30分切りですが、イケたんでしょうか!?



結果は・・・



1時間30分48秒!!
alt

ぎりぎりっ・・
だめでした~!!!!
30分切れませんでした~! (T_T)



こんなに頑張ったのに・・。


次回は・・・・これ以上に頑張りましょう!


順位は、


17位/72人 (上位23.6%)

まあまあでしょうか。
去年が1時間32分(上位36.4%)
去年よりはタイム更新したのでそんなに気落ちしないようにしよう!


----------------------------------------------------
今年の私の「3大1時間30分切りヒルクライム」結果です。

・Mt.富士ヒルクライム(24km 勾配5.2%)
○1時間27分 目標達成!

・マウンテン in 乗鞍(20.5㎞ 勾配6.1%)
○1時間29分 目標達成!

・ヒルクライム佐久(23㎞ 勾配5.8%)
●1時間30分48秒 達成ならず(>_<)

でしたー!
----------------------------------------------------


佐久のゆるキャラ ハイぶりっ子ちゃん がグッズを販売していました。
alt

ハイぶりっ子ちゃんと一緒に写真を撮って頂きました。
alt
おじさん、気持ち悪い~(>_<)

線がやたらセクシーでエロ可愛かったですねー。
全身写真を撮り忘れたのが悔やまれます(>_<)



こちらが参加賞の一部です。(毎度ですが)

サクマドロップス、い、いや 「さくしドロップス」。 ギャグセンスが効いてます!(^^;
alt

「KOI KOI SAKU!タオル」  デザインがイイ!
alt



今回来れなかったHくんから佐久の「瀬川 若鳥むしり料理」の評判が良いと聞いていました。
昼食はそこに行ってみようかと思っていたところ、たまたまステージ横の出店テントに「瀬川 若鳥むしり」が出張販売していました!
これは食べるっきゃない!

お店のおねえさんにもステキな笑顔で写真に入って貰いました。
ありがとうございます!
alt

「瀬川 若鳥むしり」
alt

一度は食べてみるべきですね!
ケンタッキーの何倍も美味しく、”むしって”ガツガツと頂きました!
レースを終えた後には格別でした(^^)/


この日は天候に恵まれ、レース、食事と楽しめた一日となりました。
佐久のレース関係者の皆さん、応援して頂いた皆さん、ありがとー(^o^)/!

<完>





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2017/09/12 12:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記
2017年09月11日 イイね!

ヒルクライム佐久2017 に参加しました ー前日観光編ー

ヒルクライム佐久2017 に参加しました ー前日観光編ー

2017年9月10日(日)ヒルクライム佐久2017 に参加しました。

alt

今年で第3回目となる蓼科スカイラインを駆け上る佐久のコースデータです。

ヒルクライム佐久 コースデータ:
洞源湖付近~蓼科仙境都市
・全長23.0km/標高差1,325m/平均斜度5.8%


今年のエントリー数は452人でした。(去年は460人くらいだったのでこのくらいで今後も安定かな?(^^;)

過去2回とも参加していますが、決して速くない私のタイムは


・第1回が1時間37分


・第2回が1時間32分


今年の今回こそは1時間30分の壁を越えたい!!

と意欲を燃やしていますがさて、そんなに簡単にいくのでしょうか (^^;?

第1回目の参加者は・・・903Rさん、リドレー先輩、Hくん、私の4名
第2回目の参加者は・・・リドレー先輩、Hくん、私の3名

第3回目の今回は・・・今回は私ただ1人の参加!
       (2人はリハビリ中!1人は別レースの準備中で3名欠席!!)


仲間がいない、ぼっちの参加となりますが今回は1人で佐久を攻略したいと思います!


前日の9月9日(土) 受付会場「佐久合同庁舎」に向かいました。
alt

手続きを済ませ、各ブースを覗きに行きます・・・

が、GOKISOとYONEXの2店のお店だけです(>_<)


暇つぶしになるものが無いため、前回時と同じく明日のヒルクライムコースの試走に行ってみたいと思います。
(自転車でなんて無理! もちろんクルマでです! それを試走でなくて下見と世間は言うようですが(^^;)


では。


ヒルクライム佐久 スタート地点 洞源湖付近
alt
この付近にスタートゲートが設置されます。

スタート直後の激坂(^^;
スタートして右にターンしてすぐにこの10%勾配を駆け上ることになります。
alt


グリーンシャワーを駆け抜けます。いいですね~、最高の天気です。
alt


こちらは開けたストレート。それでも6%以上の坂道ですが(^^;
alt


コースの右側に工事車両が出入りするゲートが見えてきます。
alt
JAXAが新しい巨大なパラボラアンテナの設置工事を進めています。

alt
覗くとこんな感じ。
2019年に完成予定だそうです。


このあとに紹介しますが、現在巨大パラボラアンテナがある「臼田宇宙空間観測所」と同じようなアンテナが設置され、新しい観光名所になるんでしょうね。


19㎞過ぎのポイント。
上りから一気に降下した後、突然10%以上の急勾配が出現します。
alt
私はこれを「反り立つ壁」と呼んでいます(^_^;)

今年はこの急勾配ゾーンの上り途中からキレイに舗装され路面が修繕されていました。
alt
ひび割れたアスファルトのゴツゴツした段差でも何気に体力を消耗させられていましたので、まるでヒルクライム佐久対策用に整備してもらえた感じもします(^^;


ゴール前50m地点です。
苦しいところです!この最後の右コーナーでゴール。
ここで最後の力を振り絞ります!
alt

ゴールを坂の上から見ています。
alt
黒い看板を過ぎた辺りがゴールとなります。

ゴール後の選手はこちらの駐車場に入っていきます。
alt


去年は駐車場の先をそっと覗くと鹿の家族が5頭ほど見えましたが今回はどうでしょうか?
クルマから降り、静かに奥のほうを覗いてみます。
alt
・・・今年は・・・・いませんでした・・う~ん・・・残念!

っと、ここまでがヒルクライムコースです。

せっかくなので観光も兼ね、もうちょっと上の「大河原峠」まで行ってみます。



その2kmほど上っていった先、頂上に到着しました。
大河原峠 標高2093m。
alt

登山のメッカとなっており登山客ばかりでした。
alt


ここで去年と同じようにEXILEをやってみます。

登山帰りのおねえさんに写真をお願いします。
「すみません、ちょっと変なカッコをしますが気にしないでください(^^;」
alt
一人、EXILEでした。
決まりませんし、変なポーズ!
何やってるかわかりませんよね、笑われてしまいました(>_<)(恥かし!)

※これは1回目(2015年)、2回目(2016年)からの流れでやってます(^^; 
今年でとうとう一人になってしまいました(>_<)

過去のEXILEを見てみましょう!
----------------------------------------------


2015年
alt
決まった!

2016年
alt
二人ですが、なんとなくわかります(^^;
     ↓
そして・・・今年は・・・1人です・・・(泣)
----------------------------------------------

このあと、まだまだ時間があるのでいろいろな場所を観光してみることにします。



この山をまた下って行き、途中から別コースを上ると「JAXA 臼田宇宙空間観測所」があります。
ここには巨大パラボラアンテナがあるんです。
去年もリドレー先輩とHくんと3人で行きましたが前回この巨大なパラボラに圧倒されました。
一年後の今回も、またあの感動を再確認しに見に行ってみようと思います!


去年と違う別ショートカットコースのガレ場に入っていってしまいました!
一度入ってしまい引き返すことができない軽自動車一台分の道幅。
alt
二駆のハスラーなので行けそうな行けなさそうな・・ハマりそうな・・・・
ここ数日の間にクルマが通ったような形跡が全然ありません。

この薄暗い不気味な中にスタックして動けなる雰囲気もあり、それこそ明日のヒルクライムもDNSになるんじゃないかとドキドキものでした。
最低地上高の高いハスラーでさえ、一回底突きしましたが30分掛けやっとこさで下りていきます。(ずっと心臓がバクバクでした(>_<))

ショートカットコースを抜け、やっとアスファルトの道に出ました。(ホッ)
alt

暫く上ると山の間から巨大パラボラアンテナが見えてきました!
alt


到着です。
JAXA 臼田宇宙空間観測所
alt

alt

日本一大きい直径64m、総重量2000トンのパラボラアンテナです!
家庭のパラボラアンテナと比べ段違いですね!

凄く大きくて圧倒されます。
晴天でよかった!

見学者の入場は無料です。
alt
受付けをすると、JAXAの観測所に入れます。
JAXAの一員になりました!(^^)/

alt

alt

alt
カッコイーです!
感動です!!


資料館にも入れます。
alt

見学をしたあとは、一度下り、次の「うすだスタードーム」に向かってみます。



うすだスタードーム 到着です。
alt

よくわからずに来てみたのですが、受付けで話を聞くと、こちらは主に夕方からの星を見るための施設であり、巨大反射望遠鏡を使って夜空を眺め星の観察をするとのことです。
alt
昼間では余り星が見えないようなので写真だけ撮って戻ることにします。


佐久を代表する名所
ぴんころ地蔵 にも行ってきました。
alt
ぴんころってなぁに?って思いますよね。
お参りすると・・・・
ぴんぴんと元気に長生きして、寿命を全うしたら楽にころりと往生。 と成就できるようですよ!
alt

長寿を願い、(^^; ぴんころ地蔵さんにお参り。
明日のレースも怪我がないように無事に帰ってこられるようにお祈りしておきます(^^)/
alt


その隣にあった伴野城跡(とものじょうせき)もついでに撮影。
alt

alt

こんな感じの前日観光となりました。

さて、いよいよ明日はレース本番です。
ゆっくりとホテルで一泊し明日に備えます。
天気も良い様ですし楽しみです!!

<つづく>





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2017/09/11 19:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819202122 23
2425262728 2930

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation