• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

チェーンを3D‐CADで作ってみた① -まず初めに-

チェーンを3D‐CADで作ってみた① -まず初めに-

3D-CADで自転車のパーツの何かをモデリングしてみたくなりました。

遊びで作るので、そんなに難しい設計にならないようなもの・・・何かないかなぁ?



そんなところ、工具箱の中に、あるパーツがちゃらちゃらと。


以前購入して、取り付け後に余ったチェーンの6リンク分が転がっていました。
alt

どうやらチェーンの刻印の品番を見るとデュラエースの9速用。


ちょこっと検索してみると既に生産中止されており、現在では手に入らない物のようです。

数年前の3×9速ロードに使ったものでした。



これを5秒見つめて、、、


う~ん。。




「これにしよう♡ 3D-CADでチェーンを作ってみよう!!」




決まりました!

今回はチェーンを設計してみます。


金属のメカっぽいところがキレイに表現できたら合格ですね。



実は現在、始めたばかりでパーツが一つできたところです。

フライング気味でこのシリーズを上げてしまって、最後まで完成できるかちょっと不安ですが、まあ何とかなるか・・・

いや、してみましょう(;'∀')


次回から、CADをスタートして数回に渡り、上げていきたいと思います。


手順として、

チェーンに使われるパーツを一つづつ完成させていきます。


1.外プレート

2.内プレート

3.ローラー

4.ピン


この4点を個々に設計し、その後アセンブリ(パーツを組み立てる)していきます。


さあて、最後までこの写真のようなチェーンができあがるでしょうか?(;^ω^)

<次回:外プレートの設計 につづく>



興味がありましたら以前のブログ「ディープホイールを3D CADで作ってみた」で、自転車のホイールを設計していますので興味と時間があるかたは覗きにいってみてください(^^;)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/31 21:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年07月29日 イイね!

台風一過 多摩川観測 異常無し(`・ω・´)ゞ

台風一過 多摩川観測 異常無し(`・ω・´)ゞ

台風が関東を逸れてホッとしています。

昨日の夕方のテレビでは、「小河内ダムの貯水量が89%になり、それ以上の水位の上昇に備えて午後3時から放流を始めた」とのニュースが入ってきました。


あの奥多摩湖のダムから放流する!?

多摩川、やばいんじゃない?

数年前の台風の時、多摩川が、空き地から遊び場、グラウンド、サイクリングコースの一部までの全てが水に浸かったことがあったので、「また、あの時と同じ災害再来か?」と心配で内心ドキドキ。


河川の現在の状態が見れる定点カメラがネットで確認できるようになっています。

京浜河川事務所

ライブカメラ

こちらで台風接近時の模様を夜のうちに確認していましたが、水位がそれほど上がっていなかったので取り敢えず安心することができました。


台風が去った朝、東京の天気が曇り空から次第に明るくなり、風も無く自転車でも走れるほど回復してきました。



道路が荒れているかもしれないので、今日はMTBで多摩川CRの状況を観測してみようと思います。


あっちこっちの場所で撮影してきました。
alt

水位はギリギリの状態のようです。

溢れないで済んでいます。


alt


いつもキレイに流れている川も水の勢いが激しく、近づくのが恐ろしいほど。

alt


この辺りまで水に浸かってしまったかと思っていましたが大丈夫でした。

異常無しです('◇')ゞ

alt


水位がいつもより高いです。

alt


今日出動の自転車

JAMIS ダカールコンプ2001モデル  スリックタイヤ26×1.25仕様

alt


前回、空気入れを忘れたので今回はきちんと取り付けてきました(^^)/

alt



今日、MTBで出向いたのはもう一つの目的がありました。


前回、久しぶりにMTBで出た時にディスクブレーキパッドの効きが悪く、ワイズロード府中で部品を購入。


お金の持ち合わせがなかったので、前輪だけパッド交換して後輪のパッドはそのままでした。


今日、ワイズロードで後輪のパッドを購入し、取り付けることにします。


先日、お店にはディスクパッド「Avid BB5」が定価2500円、GIANTの似たような形のものが定価800円で売っていました。


この時、事前の知識が無く、ブレーキがAvid製だったので


「安いからって別メーカー選んだらダメだろ、適当に買って何遍も失敗してるのを思い出せ!Avid一択だろ!」

と、800円を蹴って泣く泣く2500円のものを選んでいました。


帰ってきて確認してみるとGIANT製のパッドも互換性があることに気が付きます。


「なーんだ、これでもよかったんじゃん、800円だったらその日に2つ買えてたんだ(´・ω・`)」


正しい知識を仕入れ、

今日は高いAvid製ではなく、GIANT製のものを購入することにします。

alt


ロードのブレーキシュー交換はレベル出しが大変なので屋外でやる気が起きませんが、メカニカルディスクブレーキのパッド交換は工具は一切必要ありません。

簡単に交換できます。


では木陰で交換してみましょう!

alt
自転車をひっくり返して後輪を外します。

「パッド押さえフック」を手で引っ張り外します。
alt
バネが外れパッドの取っ手を押すと、隙間からパッドが出てきます。


引っ張り上げて取り外します。
alt

2枚外します。


左側がAvid製の旧品

右側がGIANT製の新品

形状が全く同じ、互換性があり安心しました。それにやすいっ!!

alt


パッドの青色の取っ手が上側(写真では下側)に見えます。

alt


真上から見るとこんな感じです。

キャリパーブレーキのロードでは別の世界の話ですね。

alt


alt


ブレーキの利きですが、やっぱり安いからかな?前輪のAvid製パッドのほうが利きが良いようです。


GIANT製のパッドはちょっと滑る感じがありました。

でもキャリパーブレーキと比べ物にならないくらい効きがいいですよー!


これで走りは完璧! 今後いつでも不安なく出動できます(^^)/



交換したら上流の羽村に向かいます。
alt


多摩川CRからちょっと逸れたところでお祭りの準備をしてるところに遭遇し、永田町のお神輿を撮影。


今日のお祭りは天気が回復して大丈夫そうですね!

alt



羽村取水堰に到着。

alt


いつもの場所ですが川の水量が半端ない!

alt

川に流されたら命はありません。


羽村でこんな水量、濁流、始めて見ました。

alt


alt


でも安心してください。


多摩川を50km上ってきましたが溢れている場所、決壊している場所は一カ所もありませんでした。


多摩川観測 異常無しです(`・ω・´)ゞ




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/29 19:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年07月28日 イイね!

バーテープにシリコンテープでワンポイント

バーテープにシリコンテープでワンポイント

バーテープの巻き始め、巻き終わりのちょっとした仕上がり状態が気に入りません。

自分で丁寧にバーテープを巻いているつもりなのですが、どうしてもパイプの内側に入っていくテープ部分がうまくいかず、仕上がり状態が気になって気になって夜も眠れません(;^ω^) うそ。(^^;)

ハンドルのエンド部分は、自転車を立てかけると必ず構造物と接触する場所で、ハンドル部分で一番ダメージがある場所。

私はオリジナルでこの部分に


「テープの保護をしつつ、仕上がりを綺麗に見せつつ、ワンポイントカラーを入れてみよう!」


ってことでシリコンテープを巻いていました。


コレ↓は以前バーテープとシリコンテープを交換した時の画像
alt



今日は外は雨。 時間はいっぱいあります。
私のオリジナルなカスタムですが、この部分の赤シリコンテープに傷みがあったので交換作業をしてみることにします。


今回使用するシリコンテープは厚み0.5mmの青色のコレ。
alt

alt

USA製のレスキューテープというスグレモノ。


「ソフトタッチの握りやすさ、兼自分用の目印マーク」としてスーツケースのグリップにも巻いていました。

alt


これは一般的なビニールテープ(塩化ビニール)とは違い、材質がシリコンで出来ています。


 使い方はビニールテープと同様なのですが、チョット厚めのシリコン材ですので手触りがよく、クッション性があります。


 貼り付けるのに糊が無く、引っ張りながら巻きつけることによって取付物とシリコン部が馴染み、完全固定!


※ヒルクライムレースでバーテープとしてこれを軽量化のため使うのはいいかもしれません。

シリコン独特のグリップ感はありますがクッションはやっぱりシリコンレベルのぷにぷに感。

バーテープほどの柔らかさはありませんが軽く仕上がることは間違いないでしょう!


透明剥離紙を剥がしながら巻いていきます。
必要が無くなったら強引に剥がせば糊も残らずきれいに剥がれますので交換作業は楽ですね。



まずこのくらいの長さでテープを長手方向に二分割しました。
alt

劣化したシリコンテープを剥がしたところ。
alt

シリコンテープを引っ張りながら3周ほど巻いて出来上がり。

簡単ですね。
alt
シリコンのペタペタ感でしっかりと巻き付いています。


反対側も同様にまきまき。
alt
こちら側もできあがりました。


ステム側も巻いてみます。

ここは太く巻きたいので二分割しないでそのまま巻きます。
alt


本当は赤色で巻きたかったのですが、赤色の材料を切らしていたので今回は青。


これでしばらく走ってみようと思います。

赤の材料が入ったらそのうちまた交換するかも(^^;)


このシリコンテープは使い方次第でいろいろな場面で使えます!


気になる方がいらっしゃいましたら「レスキューテープ」で検索してみてください(^^)/




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/28 17:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年07月24日 イイね!

スラムダンク 湘北vs山王 Last Ten Seconds

スラムダンク 湘北vs山王 Last Ten Secondsスラムダンク 『湘北 VS 山王 ラスト10秒』


Slam Dunk - Shohoku vs Sannoh "the last ten seconds" Part 1


Slam Dunk - Shohoku vs Sannoh "the last ten seconds" Part 2


Slam Dunk - Shohoku vs Sannoh "The Last Ten Seconds" Part 3


Slam Dunk Shohoku vs Sannoh The Last Ten Seconds Part 4





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村
Posted at 2018/07/24 19:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月22日 イイね!

知らないうちにスラムダンクの聖地巡礼してた!

知らないうちにスラムダンクの聖地巡礼してた!

今日のスマホの「SmartNews」で


「こんなん泣く!「スラムダンク」新装再編版がカッコよすぎるから、みんな見て」


のタイトルがありました。


記事を見てみると、従来の「スラムダンク」コミックスの表紙を新装版にして再編版として発売中とのことです。


井上雄彦氏による最新の書下ろしの表紙!

現在まで全20巻あるうちの新表紙版が10巻まで発売されており、そのイラストが確かにカッコイイ!!


詳しくはこちらでご確認ください↓

https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/slamdunkforever?utm_term=.xoWYWxVwP#.hgAyV8vAX



こちらに紹介されている2巻の表紙に注目!!

流川楓が海岸線の堤防を自転車で走っているシーンがあります。


キャーッ♡ 
ルカワくん ステキ~!!(≧▽≦)

alt
(c)井上雄彦 I.T.Planning,Inc.


流川くん! カッコイイですね!!


当時のWレバーの古い自転車に乗っています。



これって!!





先日の暑い中、江ノ島まで往復100kmをやってきた話を上げていました。

      ↓

バカ暑い中50km先の江ノ島を目指してみた(;・∀・)

この時に立ち止まって景色を撮った場所とおなじだ!

alt

確かにここですね!


もうちょっと絵に近い写真も撮っていました。

それは一年前のこのブログ

      ↓

  「チャリで来た!」→江ノ島へ ‐鎌倉観光のオマケつき‐

で紹介していますこの画像

alt

ちょっと並べてみましょう。

alt

同じ場所ですね!


いつの間にか、知らないうちに聖地巡礼していました(^^)/



ちょっとうれしかったです。


でもね、実際の場所を見てみると、この堤防の上を自転車で走るって、かなりの腕が無いと無理です(^^;)

自分がやったらたぶん海側に落ちているでしょう(;^ω^)


鎌倉を通る時がありましたら、流川くんがこの上を走っているシーンを想像してみると楽しくなりますね(^^)/


スラムダンク第1話の公式の動画を見ることができます(^^)/ ↓
【公式】スラムダンク 第1話「天才バスケットマン誕生!?」



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/22 19:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
8 9 1011 1213 14
151617 181920 21
2223 24252627 28
2930 31    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation