• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

東京ポタ 東京タワー⇒パレスサイクリング⇒東京駅⇒国会議事堂⇒神宮外苑⇒エイベックス

東京ポタ 東京タワー⇒パレスサイクリング⇒東京駅⇒国会議事堂⇒神宮外苑⇒エイベックス

信号、クルマが多く、自転車では走り難い東京都内。


しかし、ここ二度ほど「東京ポタ」を久しぶりにやってみると名所なるところにはすぐに辿り着けますし、それなりに新しい発見があり、秋の澄んだ景色がキレイなこともありちょっとハマっています(^^;


数日経ってしまいましたが、日曜日の出来事をアップします(^^;


先週は通勤快足ロード「SUGIMURA PROGRESSIVE」で散歩を兼ねて海沿いの紅葉見学でしたが、この日は「LOOK795」で皇居前のパレスサイクリングのトレーニングついでに都内を軽くポタってみました。

◆東京タワー

パレスサイクリングに辿り着く前にまずは東京タワーから。

alt

青空が広がっていたのでキレイに撮れたかな?


alt
スマホをXPERIA XZ3に換えてからズームしても大きく画像が荒れないので助かります。

拡大すると迫力ありますね!


◆パレスサイクリング
日曜日の皇居前の内堀通りが自転車のコースに変身します。

コース内から東京駅方面を望む
alt

こちらで多くのロード乗りが、1周約3kmのコースを周回トレーニングをしています。

私も15周ほど回って離脱。

東京駅に向かってみます。



◆和田倉門 和田倉濠(わだくらほり)
和田倉濠を望む
alt
東京駅から皇居に続く通りを歩いた時の左側の景色です。



◆東京駅
alt

平日はビジネスマンが行き来している広場ですが、休日ともなると写真を撮る観光客で賑わっています。
alt
そんな中、自転車を持ち込んでいるのは私だけ(^^;
そういう意味でも「自転車と東京駅」のコラボ写真を撮る人はあまりいないのかも。
この広場では自転車は乗ってはいけないようになっています、押して歩きましょう(^^)/

◆桜田濠(さくらだほり)
国会議事堂の前の濠
alt
桜田門を過ぎると濠の名称も桜田濠となります。

皇居ランナーにはお決まりの景色。



◆国会議事堂
alt


alt

議事堂前は警官が常に見張り、不審者を監視しておりますが、自転車を置いて写真を撮るくらいなら許容範囲内のようです。
一度も注意されたことはありません。



◆神宮外苑 いちょう並木

alt

先週も紅葉撮影でここまで来ました。
この時期の人込み具合は半端じゃないですね(^^;
同じような画像ですが今週も一枚!


◆神宮外苑 サイクリングコース
神宮外苑ぐるり一周1.2kmが、日曜、祝日でサイクリングコースになります。

alt

2周回ってみましたが、紅葉イベントがあり客でごった返し、本来は自転車のコースに人があふれ、歩行者に注意しながらの走行でした。


◆神宮外苑 聖徳記念絵画館
alt

alt
神宮外苑の中心に位置し、シンボルとなる代表的な建物。
1926年(大正15年)に建設されました。
国の重要文化財に指定されています。

入場料500円、いつかは入ってみよう!



◆エイベックス
趣きが変わって(^^;、帰り道のショット。
alt
南青山にエイベックス本社があります。(2017年 完成されたばかり)

キレイなセンスがイイ建物ですねー。


建物前に大きなクリスマスツリーが飾ってあったのでパチリ!
alt

お子様連れに人気のようでした(^^)

エイベックスでちょっと調べてみました。

売上高:

音楽事業 1281億

アニメ    110億

デジタル事業 226億 だそうです。

やはり音楽の売り上げは桁違いのようです!



alt

この日の走行はこんな感じ。 

約100kmの一日でした。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/11/30 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年11月28日 イイね!

寝ながらスマホスタンド! おまけに非接触充電! こりゃ便利♡

寝ながらスマホスタンド! おまけに非接触充電! こりゃ便利♡

わたくし、寝ながらスマホで眠りにつく習慣がずっと続いています。

毎度ながら横寝でスマホを持ち、スマホを弄りながら手に持ったまま寝落ちしてしまうんですが、落ちる寸前スマホが手からはずれ、顔面に当たったり、滑り落ちる挙動で起きたりで逆に目が覚めてしまいます(>_<)

私みたいにこんな感じで布団に入ることってあるでしょ?

皆さんもやってますよね(^^;)


手首も痛くなるし、片手だけで弄れないので布団に入っている反対の手を出したり、充電ケーブルが体に絡まったり(◎_◎;)で何とかラクをしたいと思いません?


そこで私が考える

「寝ながらスマホを快適に!」を提案!


まず、改善点としていくつか挙げると・・・

1.寝ながらの状態でスマホを持ちたくない!

2.充電ケーブルを接続しないで朝までの間に満充電にしたい!(体に絡まる!)

3.スマホを持たないでスマホを弄りたい!

4.うつ伏せでも寝ながらも弄れるように、スマホの向きを縦置きや横置き、自由に変更したい!

5.機器を用意するんだったらスマホの脱着をワンタッチで行いたい!



こんなところでしょうか。


ずー――っとこんな夢のような快適な「寝ながらスマホ生活」を考えていました。


が!!!

やっと実現しました!



わたし流「寝ながらスマホ」スタンド!



まず、基本的にQi(チー)(非接触充電)ができるスマホが必要です。

私は先日、XPERIA XZ3 Qi規格のワイヤレス充電できるスマホを購入しました。

alt


次に、非接触給電スタンドが必要です。


スマホを手で持たずに操作できるように車載用の「スマホスタンド」


OCOOPA
CAR HOLDER
WIRELESS CHARGER

Automatic Open&Lock
Fast Wireless Charger


を購入しました。(注:中華製(^^;))
alt


alt


alt

3000円ちょっとくらいだったかな?

安いながらも結構使えそうです。


このホルダーは基本的にクルマ用のスタンド。

ダッシュボード(又はエアコンのルーバーも可)にこのスマホホルダーを取り付け、付属のUSBケーブルで接続します。



取り付け正面に近接センサーが付いており、スマホを近づけるとグリッパー内部のモーターが作動し自動で開きます。
alt

alt

普段はグリップがクローズ状態で、スマホを近づけるとグリップが開く。
開いている間(0.5秒くらい?)にホルダーに乗せると自動でグリップが閉じてロックされます。

ホルダー本体に非接触給電用のコイルが内蔵され、スマホを取り付けた瞬間から給電が始まります。

これがクルマに乗って、ホルダーにスマホをかざしただけで自動でグリップし、給電できるのは助かりますよね。

私も、クルマに載せるつもりで購入したんですが手に取った瞬間に閃きがありました!



コレ、寝ながらスマホに使える!!



ダッシュボードの代わりになるベースになるものを作ればそのまま家で便利なスタンドができるんじゃないの!

家にはネコ用の夏に涼しく快適に寝転がれるアルミ板がどこかにあったので、これをスタンドベースにしようかと思いましたが、現在ちょっと見つかっていません。

そこで考えたのが、要らなくなったDVDケースです。

DVDケースをベースにしてスタンドの吸盤で取り付けてみました。

(写真ではそのまま取り付けていますが、ビニールが延びて安定しなかったのでこの後、ビニールを剥がし、プラスチック板に止めました)


これだけで寝ながらスマホスタンド完成(^^)/


するとこんなにイイことが!

1.スタンドアームになっており、高さ調整可能
alt

2.スマホの縦、横、斜めなどいろいろな角度で固定できる
alt

alt


3.アームの伸縮ができる
alt


4.モーターによりスマホを近づけてグリップオープン、0.5秒後自動でスマホをキャッチしてロック
alt

5.タッチスイッチに触れてグリップオープンして取り出し

6.ホルダーに取り付けると自動で充電が始まる

7.スマホをBluetoothマウスに接続すると、スマホにタッチしなくてもマウスでスマホを操作できる
alt

これで腱鞘炎にならなくて済みそうです。

それにこれから寒くなる季節、布団から手を外に出したくないですよね(^^;)
マウスを布団の中からスマホ操作すると、指先が寒くならず、いつまでもヌクヌク!

寝落ちしてもスマホが倒れることも無く、朝起きれば充電100%!


Qiの充電は有線より充電時間が掛かりますが寝ている間に充電できれば何の問題もありません。



全て問題が解決!
どうでしょう、私提案の「寝ながらスマホスタンド」!

イイ感じと思いません?(^-^)



YouTubeで伊賀さんのXPERIA XZ3のスマホホルダーの操作方法の動画が乗っていましたので参考にしてみてください。






よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/11/28 21:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年11月23日 イイね!

東京ポタ 東京都庭園美術館⇒神宮外苑⇒新宿御苑⇒迎賓館⇒国立新美術館

東京ポタ 東京都庭園美術館⇒神宮外苑⇒新宿御苑⇒迎賓館⇒国立新美術館

天気が良くて、暖かい秋の季節ももう残り少なくなってきました。


今、外に出ないと紅葉の時期を逃してしまうかもしれない。


と、時期的にも良さげな本日、東京の紅葉の有名どころ、そっち方面に出かけてみることにします。


目的地は「新宿御苑」



頭の中で、こんな名所ルートを作ってみました。


1.東京都庭園美術館


2.神宮外苑いちょう並木


途中で

・秩父宮ラグビー場

・神宮球場

・新国立競技場

を通り過ぎ


3.新宿御苑  に辿り着く予定


その後は


4.迎賓館


5.国立新美術館


とまわってみようかと。



さあ、家にくすぶっていないで出発してみましょう!外は暖かい!


どうだろ? 予定通りにまわれるでしょうか?(^^;)



紅葉めぐりに当たって、いつものロードバイク「LOOK795」では、目が離れたところに駐輪するのは盗難の心配があるから今回はやめにしておこう。


毎日通勤で使っている、ちょっとヨレヨレの16年乗り続けている通勤快足ロードバイク「SUGIMURA PROGRESSIVE」で走ってきます。


今回は人混みに紛れて庭園を散策してみますので、ぴちぴちウェアもやめ、普通なラフなスタイルで出かけました。




まずは目黒駅近くのここに到着。


◆東京都庭園美術館

本館
alt

本館の入場料が1200円だったかな?

庭園のみだったら入場料が200円。

紅葉の散策に来ているので庭園200円の入場としました。


日本庭園
alt

alt


茶室「光華」
alt

alt


茶室:日本式の茶道において、茶事の主催者が客を招き、茶を出してもてなすために造られた施設
alt

東京にもこんな場所があったんですね。


ひと通りまわった後は

神宮方面に移動します。



◆神宮外苑いちょう並木
alt

今朝、テレビでここの「神宮外苑いちょう並木」から朝の紅葉レポートをしていました。

この影響があったんでしょう、とんでもない人の多さ!!

皆さんが晩秋の色づきを確認するためにこちらに集まって来ていました。


alt

alt


キレイに色づいたいちょう並木を確認できましたら、いよいよ目的地「新宿御苑」に向かいます。



とその前に、通り道の・・・



◆秩父宮ラグビー場

alt

を通って・・・

(今日は試合があったようで入口がごった返してました)



◆明治神宮野球場
alt

も通り過ぎて・・・



◆新国立競技場(建築中)
alt


alt

2020年東京オリンピックまでに完成を目指す!

競技場の工事、今日も工期に遅れが出ないよう行われていました。

お仕事お疲れ様です。



新宿方面に向かい・・・

目的地到着です。



◆新宿御苑
alt

入場料200円で一日のんびり過ごせます。


alt

外周約3.5㎞の広い庭園になっています。



さあ、のんびり写真でも撮ってまわろう!


alt

向こうは新宿駅(代々木駅)側。

高いタワーが「NTTドコモ代々木ビル」

新宿駅(代々木駅)方面の目印になりますね。


中のレストラン「ゆりのき」で昼食をとってから午後の部、まわってみます。


alt


日本庭園
alt


歴史建造物「旧御涼亭」
alt


御涼亭から望む
alt


御涼亭「玄関の円窓」
alt

 「於物魚躍(あゝ満ちて魚躍れりと)」 天子を賛美する言葉が記されている


alt


下の池
alt


もののけ姫でアシタカとサンが水の中に入っていくシーン、

シシ神が歩いてくるシーンに似ていると思いませんか?(^^;)
alt


風景式庭園
alt


プラタナス並木
alt


玉藻池
alt


広すぎますね(^^;)


のんびりできました。

時間がある時、また季節を変えて来てみよう(^^)/


さて、次は自転車で5分くらいのすぐ隣にある「迎賓館」に向かってみましょう。



迎賓館は2016年4月19日から通年で公開されるようになりました。

私は入ったことが無いのでワクワクが止まりません!



◆国宝 迎賓館 赤坂離宮

受け取った立派なパンフレット

alt

入場料が1500円でした。

たかいー(>_<) と思いましたが、これは初めだけ。


いざ入場してみて

「こんなに価値ある1500円は他にはない!!」

と思えるほど。



前庭から本館を望む
alt

alt

alt


玄関扉
alt


本館内は写真撮影禁止だったので一切写真は無し!


館内の絵画、デザイン、シャンデリアから椅子、家具まで全てが一流品のもので溢れています。


それは当然。


外国の国家元首などの国賓を迎え入れ、宿泊等の接遇を行う場所なんですから。


皇居宮殿での歓迎晩餐会の答礼など、外交儀礼のための接宴として、天皇や皇族などが臨席し、晩餐会が行なわれることもある。

-Wikiより-

日本人だったら一度は訪れるべき場所ですね。


館内の最上級の豪華さに圧倒されますよ!


日本の明治期洋風建築の最高峰です!



主庭の噴水から本館を望む
alt


alt


予定の紅葉散策ではありませんでしたが、今回のポタで一番価値がありました。



残すは「国立新美術館」に向かいます。



途中の


◆日枝神社
alt

を通り過ぎ・・・・


◆TBS
alt

を通り過ぎ・・・


◆乃木坂陸橋
alt

乃木坂46の「乃木坂」とは:

レーベル会社のソニー・ミュージックエンタテインメント (SME) が当時所有していた東京都港区赤坂の「SME乃木坂ビル」を由来とする

‐Wikiより-


たぶん、この辺りの場所にあったビル名からきているみたい。



到着しました!


◆国立新美術館
alt


「君の名は。」で瀧君と奥寺先輩が初デートした場所です。
alt

2F カフェ「サロン・ド・テ ロンド」です。 が、

似ているので私、3Fの別のレストランを撮ってしまいました(>_<)

まあ、似ているので良しとしてください。


3Fから入口を見下ろす


alt

全面ガラス張りでちょっと怖いですね。

以上、秋の一日。

価値ある晩秋、私の勤労感謝の日でした。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/11/23 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年11月21日 イイね!

うちのおくさま 一人乗り超小型電気自動車 『COMS』に乗っているんです

うちのおくさま 一人乗り超小型電気自動車 『COMS』に乗っているんです

今回は「みんカラ」らしいクルマのお話



私のおくさまが働いているところでは、移動用に各人に会社のクルマを割り当てられています。

従業員の殆どが軽自動車のようですが、私のおくさまのクルマは

トヨタ車体の『COMS/コムス』 という

超小型EV 一人乗り電気自動車


が割り当てられて、毎日コレに乗って仕事をしているとのことです。


メーカーカタログの表紙
alt


このクルマです。


メーカーは「トヨタ車体」 超小型一人乗り電気自動車。
alt

↑-トヨタ車体 HPより-


・家庭用の100Vコンセントから充電
・1回の満充電時間が約6時間
・満充電での走行距離はおよそ50km
・1km走行辺り電気代がおよそ2.4円

 (10kmで24円、100kmで240円)
・最大積載荷重30kg



普通免許で運転でき、車庫証明、車検、重量税、取得税は一切不要とのこと。
ナンバーさえ取得できれば、原付レベルの維持費で済むようです。

あとはe-バイク(電動アシスト自転車)のように100Vに充電するだけ。
ガソリンなんていりません。
こんなにお金が掛からず、環境的にもECOなクルマは無いでしょう。


車体はドアが付いていない構造で、3輪デリバリーバイクのように乗り降りできます。
オプションでファスナー仕様のビニールのドア等が付けられるようになっています。

たまにセブンイレブンやデリバリー系で使われているのを見かけたことがあるんじゃないでしょうか。

うちのおくさまの仕事内容はデリバリー系では無いのですが「使い勝手が良い、維持費が安い」ということで会社で実験的に1台を購入されたようです。


1年ほど前からコムスに本人が乗っていたことは聞いて知っていましたが、昨日ちょっとした用事があったようで、初めてコムスで自宅まで乗って帰ってきていました。
alt


こんなクルマがあるのは知っていましたが、マジマジと眺めて見てみます。


『超小型EV コムス』
かわいいじゃないですか。

横から見ると短くて余計にカワイイ!!
alt

おもちゃのようです。


デザインがイイですね! 昔の0系新幹線みたい( ;∀;)
alt

ホイールをアルミに変えて、多色カラーでラッピングしたくなります(^^;


本人が直ぐに仕事に出かけるところでしたので、乗り込んだところを急いで撮影。
alt

一人乗りなので「ちょっと助手席に乗せて!」っていうわけにはいきません(^^;


早朝に(電気自動車なので無音で)出掛けて行きました。
※完全な無音。静かなものでした。

本人曰く、注目度は抜群でよく声をかけられるんですって。
声をかけてくるのはおじさんが多いらしい。

でも、実際は見た目だけの可愛さだけのようで、乗ってみるとエアコンが付いておらず、車内が寒かったり暑かったりでそりゃもう大変!と結構苦労が多いようです。

猛暑だった夏は「死ぬ思いで乗り切った!」・・・らしい(◎_◎;)
そのへんの快適性はやっぱり乗用車のようにはいかないようで、「もう軽自動車に乗りたいよぅ!」とぶぅぶぅ言ってますが。



COMS
スペック・価格:
車両サイズ:2395mm(全長)×1095mm(全幅)×1500mm(全高)
乗車定員:1名
最高速度:約60km/h
空車重量:400~420kg
航続距離:約50km
出力:定格0.59kW, 最高5kW
充電時間:約6時間

メーカー希望小売価格(消費税込み)
687,000~820,800円


※ちょっと高いロードバイクの価格で買えてしまうんですね、っていうかロードバイクが高すぎるのか(^^;


目立ちたがり屋さん、クルマの維持費を最小限に抑えたい方にはいいんじゃないでしょうか。


一般の方も普通に購入できます、一台いかが?  ^^) _



ちょっとしたECO提案、うちのおくさまも乗っている


「超小型電気自動車 コムス」の巻でした(^^)/



「超小型EV COMS / コムス」




---------------------------------------------

-2019年6月6日 追記です-


MEGA WEB トヨタ シティショウケース(モビリティの体験型テーマパーク)に行った時にトヨタ以外でトヨタ車体のCOMSが展示されていました。


こちらに画像をあげておきます。

alt

2トーンになって塗装がキレイに映えています。

アルミホイール付きだとカッコいいですよね(^^)


こちらはドア(キャンバスドア)無しのサイドバイザー付きでした。

alt


展示車は荷室が低い「P・COMグレード」でした。

alt


価格相応のコックピットですが、ハンドルだけはイケています!

alt

乗車しただけでもワクワクしてきました(^^)/


alt

さあ、おひとついかがでしょう?




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/11/21 19:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年11月17日 イイね!

東京ポタ XPERIA XZ3で撮ってきた! カメラの実力は?

東京ポタ XPERIA XZ3で撮ってきた! カメラの実力は?

4年前からずっと使っていたスマホ「XPERIA Z3」から、最新スマホ「XPERIA XZ3」に替えました!


最新スマホカメラの実力は如何ほどか?


天気も良いことですし、今日は新スマホの実力値を確認するためにも、キレイな景色を撮りに東京をぐるりとポタってきました(^^)/


計画無しで、取り敢えず大まかな目的地は、葛西臨海公園としてみます。


途中途中でここ行ってみよう!と思った場所で寄り道することに(^^)/


◆天王洲公園
alt

都心に向かう途中の場所。

以前一度のんびり走ったことがあります。

アーチ状の橋が珍しいので寄ってみました。


◆東京海洋大学内 登録有形文化財『雲鷹丸』

alt
道からいつも気になる船が見えています。

覗いて撮ってみました。


◆レインボーブリッジ 芝浦方面より
alt

クルマがあまり通る場所ではないので、自転車でなければこの場所からの写真は無いかと思われます。


◆レインボーブリッジ乗り場
alt

レインボーブリッジ 歩行者のりばです。

台場まで歩いて渡れます。

ここから自転車でも行けますが、後輪にスケボーみたいなものを付けられ、押して歩くことになります。

一度体験したことがありますが、歩行者よりも大変でクリートも減り、二度と自転車でレインボーブリッジを渡ろうとは思いませんでした。



築地方面からお台場へ向かいました。


これはお台場までにいく別の橋の上から。
alt


台場到着。


◆レインボーブリッジ お台場海浜公園より
alt

スマホの望遠を使ってみましたがそんなに画像は荒れていませんね。


◆自由の女神像

alt

空の青色が濃すぎて像の顔が埋まってしまっているようです。


◆フジテレビ
alt


◆ウェストプロムナード方面
alt

秋の雰囲気がありますね。


◆ユニコーンガンダム

alt
久しぶりに見ました。二回目です。

実物大の忠実なユニコーンガンダムを作っちゃう職人が凄いです!!


ちょっと引いた画像

alt

夕方から変身の照明が入るともっとお客さんが増えてくるんでしょうね。


◆パレットタウン大観覧車

alt


◆夢の大橋
alt



若洲海浜公園に向かいます。


到着。

◆東京ゲートブリッジ (若洲公園サイクリングコース)
alt


◆若洲公園 風力発電

alt

大きな風力発電でした。

昔とは書かれているキャラが違いましたね。



ちょっと時間が掛かりましたが目的地、葛西臨海公園に到着です。


◆葛西臨海公園 ダイヤと花の大観覧車
alt

先ほどのパレットタウン大観覧車とは違います。


◆葛西臨海水族園(東京シーライフパーク)
alt

水の流れを撮ってみたかった。


◆葛西臨海公園

alt


alt

ロード乗りが随分といましたが、自分は数回しかここに来たことがありません。


自分のアウェイ感が凄い!



◆荒川サイクリングロード
alt

久しぶりに走ってみました。

やはりアウェイ感・・・


多摩川サイクリングロードより広く走りやすいですね、

でも、

風が何とかならんのか(´・ω・`)


◆荒川ロックゲート

alt

荒川サイクリストがよくこの場所で写真を撮っているので、わたくしめも同じように(^^;)


ここで帰ろうかと思ったのですが、ちょっと頑張ってスカイツリーまで行けば、一日で「スカイツリー」「東京タワー」に足跡を残すことができる!


殆どの人は一日で二大タワーに行くことが無いと思われますので、やってみようと北上することにしました!!



到着!(ブログだとすぐ着いちゃう(^^;))

◆東京スカイツリー

alt

やっぱりツリーの足元まで行くと全景が撮れない!

苦労して下から覗いてもこの程度でした(^^;)


◆東京スカイツリー & アサヒビールタワー 「聖火台の炎」
alt

このコラボ、よく見る風景ですね。


◆浅草寺 雷門
alt

相変わらずごった返している雷門。

外国人の大人気スポットです!


ここから帰り道。

東京のど真ん中を通って帰っていきます。



◆東京市道路元標

alt

ここ(日本橋)が日本の道路の0m起点となる場所、オリジンです。


◆日本橋

alt

写真を撮りに来ている人が多数いました。


◆東京駅
alt

正面広場に自転車を乗り入れているのは私だけでした。

くつろいでいる人たちの痛い視線をあちこちから感じました(^^;)


◆丸の内
alt

よくコマーシャルやドラマで使われる場所ですね。

ハイソな雰囲気を醸し出しています。


◆東京ミッドタウン 日比谷

alt

2018年3月にオープンしたばかりの東京の新しい名所。

「お洒落で洗練された大規模複合施設」です。


◆日比谷ゴジラスクエア 「ゴジラ」
alt

わたし的にちょっと気に入らないゴジラ

こんな細い腕では折れてしまいますよ!

いろいろとバランス悪いよねー(>_<)


ハリウッドゴジラよりマシか(^^;)


◆東京タワー
alt


alt

大好きな東京タワー!

一日で二大タワー制覇です!


これで思い残すことは無いです、

っということで素直に自宅に帰っていきました。


満足満足 ^^) _旦~~



今日は主に東京の海側を走ってきました。

トータル走行70kmでしたが、トレーニングとは違い、のんびりと走れました。


画像の出来、どうだったでしょうか?


従来のスマホも一緒に持っていって、同じ画像を同時に撮影しておけば比較できましたね。


自分では、いつも見ている画像より色の多さ、細かさ、画質がしっかり出ているので、カメラの実力がアップしているのを実感できました。


写真の出来に満足しています(^^)/

XPERIA XZ3 いいんじゃないでしょうか(^-^)


ただ、画素数が大きく、登録されている小さい画像の 4:3 を指定しても一枚当たり 5MB もあります(◎_◎;)


データが大きすぎ、そのままではブログに載せられないことから、仕方がないのでリサイズして載せています。

この手間が結構大変!


簡単にアップするやり方を考えるのが今後の課題です。


従来よりはキレイな画像になり、写真を撮る腕が上がったかと勘違いしそう(^^;)


以上、東京ポタでした。



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/11/17 21:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 23
4 5678910
11 1213 141516 17
181920 2122 2324
252627 2829 30 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation