皆さんもすでに初詣に行かれたことと思います。
初詣って一か所の神社(又はお寺)でお参りを済ませば十分ですよね。
私も毎年、帰省ついでに山梨の身延山「久遠寺」で初詣を済ませています。
それと、ここ二年前から初詣と初ライドを兼ねて、自転車仲間で静岡の富士宮「浅間大社」にも出かけていました。
ここでふと、素朴な疑問として思うことが・・・
初詣って、数か所の神社に行っても問題ないのかな?
初詣っていうくらいなので一回目が初詣で、二回目以降は初詣とは言わないんじゃない??
どうも気になっていたのでググってみると・・・・
「初詣に複数の神社に行っても大丈夫!!」
との回答がでてきました。
複数の神社に行くと
神様同士がケンカするとか縁起が悪いとか言うのは都市伝説のようです。
「神社によって神様が違えばご利益も違う。複数の神社に初詣に行くことで、むしろいろいろなご利益を得られる」
ですって。
また、初詣の期間は? というと
「特に決まりがなく、一般的には1月1日から3日までの三が日、または松の内まで(関東:1月7日、関西:1月15日)」
と言われているようです。
なので期間のうちに何回行っても初詣!!
納得!
これで一安心。
っということで3か所行って撮り溜めていた私の今年の初詣写真をあげてみます。
------------------------------------------
1月1日
山梨県 南巨摩郡
日蓮宗 総本山
身延山 久遠寺
わりと山の深い細い道に入っていきますので、初詣の混む時期は町側に臨時駐車場を設け、初詣客はシャトルバス(往復400円)で駐車場から身延山に向かうことになります。
10分くらいで上のバス駐車場に到着。
日蓮宗総本山なので
久遠寺本堂に行くには、急角度の一段の高さがある石段を登っていきます。
菩提梯(ぼだいてい)という階段。
287段、高低差104m 結構へこたれる~(^^;)
迂回路として別ルートの優しい坂道もあります。
やっと上まで登り、来た階段を見下ろすと・・・
結構の高さ、角度があり、危険な階段ですねー。
このすごさは写真では伝わりにくいかも( ;∀;)
かわいいですね、参拝に来ているお子様に人気でした!
久遠寺でお参りを済ませ、近場の本栖湖方面を目指し山道をドライブ。
本栖湖に到着。
元旦の日の午前中です。
富士山はとても綺麗で美しい。
富士宮方面に下って行った先の
この場所での富士山はより近く、余計な建物が入らないとっておきのビューポイント!
元旦の美しい富士山を見ることができてしあわせ~ (^^♪
この日の初詣はここまで(^^)
------------------------------------------
1月3日は前回のブログであげた富士宮焼きそばライドの時に行った浅間大社です。
1月3日
静岡県 富士宮市
富士山本宮 浅間大社
こちらも大人気。
道は参拝のクルマで溢れ大渋滞。
自転車乗りのかっこをしての怪しい5人の参拝メンバーでした。
------------------------------------------
1月4日には東京の自宅に戻ってきて・・・
1月6日、川崎大師にいってみよう!
クルマだと道路が渋滞しているので、自転車で正月に太った体の減量目的も兼ねダイエットサイクリング( ;∀;)
自転車ウェアで一人だと人ごみの中目立って恥ずかしいので、普通のかっこをして行くことに。
渋滞しているクルマを横目にスイスイ~っと簡単に川崎大師の駐輪場に止めることができました。
1月6日
神奈川県 川崎市
真言宗 智山派 大本山
川崎大師(名称:金剛山 金乗院 平間寺)
さすが川崎大師!参拝客が非常に多い!!
※川崎大師HPより
今年初回イベントの「初詣」でした。
おみくじは、久遠寺で引いた干支のいのしし(中に入っている)おみくじです。
「中吉」!
今年もまあまあかな(^-^;
3か所のお参りで3倍のご利益はありそうだな(;^ω^)
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
1月3日
自転車仲間5人で、清水から富士宮までの『初詣&富士宮やきそばライド』サイクリングに行ってきました。
朝のちょっと寒い中、9時に清水のローソンに集合して早速スタート。
一般道コースではなく、平地だけでは面白くないのでわざわざ大代峠を上るコースを取ります(^^;)
大代峠 到着
したら・・・
メルクスさんの別ツアーと合流したっ!
いつもロードで一緒にこちらのメンバーで走っているメルクスさんが友人と二人で、MTBで山道を上ってきていました!
階段では自転車を担いで上り、その先の道を目指すと言ってまた上っていきました!
アスファルトを走ってきた私達でもヒーヒーしているのにすごい体力!
そして・・
中学3年のYくんが峠ゴール。(一度先頭でゴールしていて途中まで下り往復しています)
Yくん、KUOTAからバイクを新車のCANYON エアロードに乗り換えました!
暑くなって脱いだり、そのあとはまた寒くなり着込んだり・・・
峠では体温調整が難しいです(^^;)
その後、峠から下っていき、富士宮市内に入り目的地に到着!
903Rさんがその後ろから盗み撮り(^^;)
みんなで初詣を済ませて時計を見るともう12時近く。。
峠を走ってきてお腹はペコペコです(^^;)
富士宮焼きそば屋台村のすぐ横のお店に入って5人で目的のお昼ご飯にしましょう。
Hくんが注文したお肉付き!
私の焼きそばは写真が撮れていませんでした(>_<)
それでは清水まで戻りましょう。
復路は一般道の富士川沿いを下りていきます。
富士山が一望できる
では皆さんのバイクを公開
DE ROSA KING RS -Hくん-
BIANCHI Nirone -903Rさん-
LOOK 795 -私-
CANYON AEROAD -Yくん-
KUOTA KOUGAR -Yくんパパ-
峠アリの初ライド&初詣。
いい天気で一日中、寒くなく楽しいサイクリング。
いつもぼっちライドなので、久しぶりに数人で走ると楽しいですね。
初ライドもトラブルも無く無事に新年のスタートを切ることができました(^^)/
体力を落とすことなく、健康で一年を過ごせるように今年もがんばろう。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
12月29日
実家のすぐ近くの親戚のおばさん家に寄ってきました。
みかんとお茶農家をやっていたおばさんですが、旦那さんが十数年前に亡くなり、長男の息子さんが農家を継いだ後は二人で農業を営んでいましたが、その息子さんも2018年に病気で亡くされて一人で生活されています。
おばさんは年齢のこともあり、その後は一人で山の畑まで農作業に行くことが難しくなり、現在では山のみかん畑、茶畑を一部貸し出し、殆どを手放している状態です。
それでもそこは何十年も農業をやっていた人なんでしょう、野菜作りは大好きです。
山まで行かないまでも近場で野菜栽培をするために敷地にあった離れの2階建てを取り壊して、そこを畑にしたいと以前から話していましたので、私も畑が出来上がるのを楽しみにしていました(^^)
出来上がって冬用野菜を植えているとのことなので見せて貰いました。
おばさんの家の前のプチ畑
山に行けばいくらでも広いところに野菜を植えることができるんですが、庭ではそんなに広く取れません。
見てみると、家の前のこの面積にいろいろな種類の野菜が生っていました。
せっかくなので私も、おばさんと帰省していた長女のIさんから野菜の名前を聞いて勉強してみることに(^^;)
スーパーで見ても、実際に生っているところを見ることは少ないですもんね。
◆春菊
この後の31日の暮れに、兄貴ともう一人の従兄も夕食に呼ばれ、年越しそばとその他料理の中のこの「春菊の天ぷら」を美味しく頂きました。
◆パセリ
すいません、食べられますが私あまり好きじゃないです。
採れたてだと美味しいかも(^^;)
◆レタス
ほうれん草は大好きです!
◆水菜
おひたしで頂きますよね。
◆ネギ
◆ブロッコリー
マヨネーズで食べると最高ですよね!
◆芽キャベツ
茎のところにちっちゃいキャベツがポコポコっと生ります。
◆大根
もう食べられそう!
◆白菜
◆玉ねぎ
◆かき菜
◆スナップエンドウ
時期ではないかも。最盛期は3~6月みたい。
◆キャベツ
まだ、玉ができる前ですね。
畑になっている野菜の勉強会!
改めて野菜の名前を確認することができました(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
年末から正月に掛けて、私一人(家族はそれぞれ用事があるとのことで)、実家の静岡の清水に帰省していました。
清水の実家では残念なことにネット環境が構築できておらず、今回パソコンも持ち出してきていないので、ブログアップができません。
せっかくの正月のブログネタはたまる一方なんですけどね(^^;)
1月4日現在、やっとUターンして東京へ戻ってきましたので、数日前の出来事から忘れつつある今ですが、少しづつでも記憶の中から解放していこうと思っています(^^;)
まずはかる~いネタからで恐縮です(^^;)
12月29日(土)
清水限定、それもここのお店でしか売っていない「清水のお茶ボトル」がカワイイので、ボトルを買いに清水に戻って早速寄ってみました。
(もちろんボトルのカワイさだけじゃなく、当然お茶も美味しいですヨ)
清水ICからクルマですぐ5分くらいの距離かな?
ちょこっとした山の上、清水庵原球場のすぐ隣りにあります。
きらりちゃんのお店
JAしみず アンテナショップ「きらり」
静岡市清水区庵原町3313-1(清水庵原球場向かい)
清水の農産品、海産品、名産品を販売しています。
梅干しで最優秀賞を受賞した商品が売られていましたので一つお買い上げ!
それと・・
清水と言えばお茶どころ!
このボトルが欲しかったんです!
ちびまる子ちゃんにも出てきそうな団子屋のミニチュアモデルが置いてありました。
帰ってきてバッグの中、購入品を確認してみます。
しょっぱかったけど、品がある美味しさ!味が濃いかった(^^)/
12個入りのティーバッグでお茶入れカンタン!
【美味いものにはワケがある】
【清水】という地名の示すとおり、清らかな水と富士山を背景にした駿河湾から運ばれる潮風に育まれた【清水のお茶】は、香り高く、深い旨み、透き通った黄金色が特徴です。
<茶どころ清水>
日本一の茶産地静岡の茶市場において、35年以上連続して最高値で取引されているお茶があります。
この栄あるお茶が作られている産地、それが「清水」です。
すみません、清水出身なものでちょっとお茶自慢してみたかったんです(^^;)
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |