• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

【進撃の巨人】超大型巨人ペーパークラフトを作ってみた

【進撃の巨人】超大型巨人ペーパークラフトを作ってみたTVアニメ「進撃の巨人」The Final Season PV



最近、『進撃の巨人』単行本 1巻から31巻までをもう一度改めて最初から読み返してみました。


綿密に練られている10年以上続いている超長編ストーリー、

一気読みしても随分過去にさかのぼっての伏線の回収、辻褄がきっちり合う凄さには驚きます。
alt

(写真左上の「コロコロ最高‼ケース」は子供が小さいときに使っていた物で、現在の私のペンケースになってます(^^;))



今回は単行本の話ではありません。



2013年に発売されていた単行本とは別の


諌山創氏19歳の頃に「週刊少年マガジン」編集部に持ち込んだ”漫画家になるきっかけとなった原稿”

幻の第一話54ページ「進撃の巨人」ネームや、

本人のインタビュー記事等が乗っている


「進撃の巨人 OUTSIDE 攻」


を久しぶりに開いてみたら・・・
alt


alt


トビラのページに厚紙の「超大型巨人」のペーパークラフトがありました!



外が雨な休日、あまりにも暇を持て余していたので


「いっちょ、作ってみっか?」


ということでペーパークラフト制作に取り掛かってみることに。


さて、どんな立体の巨人ができあがるでしょうか?(;・∀・)




切り離すと4つのパーツから構成されています。
alt


ハサミで切り取って各パーツに切り離します。
alt

木工用ボンドで1つのパーツを立体に接着していきます。
alt


頭部、後頭部、顔面を接着。
alt


首を最後に取り付けて完成!


alt


どうでしょう?


alt

alt


できあがりましたが

こんなレベルですみません。。



あー、おもしろかった  って実はそうでもなかったりして。


どっひゃぁー!ってびっくりする出来ではなかったですね。

超大型巨人なのですができあがってみると


・・・やっぱり小っちゃいんです(;^ω^)



でもまあまあ40分くらいの暇つぶしにはなったかな?


ちょっとした工作の時間。


今回は超大型巨人の超小型なネタでした (´-ω-`)




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/07/30 20:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年07月27日 イイね!

自転車事故!スタントマンによる実演の数々

自転車事故!スタントマンによる実演の数々

自分の過去のブログを久しぶりに検索していたときに、妙にドキドキするタイトルの記事がありました。

2017年11月のブログ

『交通事故の決定的瞬間!!』

というショッキングなタイトルと写真付きの記事内容のもので

スタントマンによる実演モノなのですが、ちょっとびっくりするタイトルを付けてしまい今更ながら反省。


でも、記憶に残る映像のインパクトとしては相当なもので

私、実演当時のことを思い出しても心拍が上がってくるほどです。



過去の再編集となりますが、


「自転車交通事故 注意喚起」


ということで今一度、自転車に正しく乗れているか?の確認の意味で再編集を兼ねて

アップしてみたいと思います。



-------------------------------------------------------------
以下は2017年11月26日

皇居の二重橋前にて

カースタントチーム「Super Drivers」(スーパードライバーズ)による模様。


『丸の内 交通安全教室』が開催されていました。

alt

alt

「再現!交通事故 その瞬間」 と銘打って、映画でも有名なスタントマンチーム「Super Drivers」の皆さんが、"車と自転車 事故の瞬間"を体を張って実演するということで、私はパレスサイクリングのついでに見学させて頂きました。


「スケアードストレート」


スケアードストレートとは・・・・


-----------------------------------------
スケアード‐ストレート(scared straight)
学習者に恐怖を実感させることにより、所期の成果を得る教育手法。


交通安全教育の手法の一つとして用いられることが多い。
実際に起きた交通事故の模様や事故につながる危険な行為、事故の発生しやすい場所や状況を再現し、プロのスタントマンがその場で実演してみせる。


事故の状況や原因を具体的に伝え、交通ルールを守ることの大切さを実感させることがねらいである。
小・中学校、高等学校、地域などの交通安全教室で広く採用されている。
-コトバンクより-
-----------------------------------------



スタントチームの皆さんが
自転車で起こりがちな事故シーンを順を追って実演していきました。



◆時速40km/hで「子供の人形を乗せた自転車」に車が衝突する事故
alt

子共(人形)を後部座席に乗せている自転車を停止させておきます。

お母さんと後ろに子供が乗っているイメージ。


止まっている自転車に赤い車が一度後方に下がって距離を取り・・・・・

alt
時速40㎞/hで思いっきり、衝突!

alt

自転車がひしゃげて前方に吹っ飛び、人形が宙に舞いました。


人形と分かっていながらも自転車から飛ばされるシーンは ”とても恐ろしい” の一言。



◆ふらふらした自転車が後ろから来た車と衝突する事故
alt
前方をふらついた黒服自転車が走り、後ろから別のヘッドホンした緑服自転車が自転車同士で接触!


2台の自転車がハンドルを取られ、クルマ前方にはみ出しそこに後ろから来た車が突っ込み・・・

alt

alt


ぶつかってしまいました。


alt

スマホ、ヘッドホン等の注意散漫になる”ながら運転”は絶対してはいけません!!


※動けない演技の後、白バイが駆けつけたりで緊迫した本物の事故のよう。

 見ていてもドキドキでした。




◆トラックの内輪差による自転車巻き込み事故
alt


大型トラックのすぐ左横を並走して自転車が走っています・・・


(見るからに危険でコワイ!)


トラックが左折のため急に進路を変え、自転車の進路を塞ぎ・・アッ!
alt


ブレーキを掛ける間もなく

自転車が巻き込まれて・・・

alt
自転車と人がトラックの下敷きに!

トラックなどの大型車は内輪差が大きく、巻き込まれる危険性があるので近づかないように注意しましょう!




◆交差点でのサンキュー事故
alt
車と歩行者

お互い譲りあって、車が停止。

車が止まってくれ「ありがとう」 の挨拶で歩行者が横断歩道を進みます。

車の脇を走っていた自転車が歩行者に気づかずに飛び出してきて・・・
alt

alt

alt
車で死角になった歩行者を、自転車が直進し跳ねてしまいました!


周りの状況を把握し、横断歩道がある交差点内では、より注意を払いましょう。




◆歩行者と二人乗り自転車の傘差し事故
alt
傘を差して後ろから走ってきた自転車が、傘で一瞬前が見えなくなります。


alt

alt

alt
傘で進行方向が見えなくなり、前方の歩行者と接触してしまいました!


自転車の傘差し運転は違法です。

風でハンドルが取られ、視界不良やふらついて危険なのでやめましょう。




◆左折車ピラー死角による自転車衝突事故
alt
普通に横断歩道を自転車が通行


車から自転車が見えているようですがそのまま突っ込んで・・・
alt
車が自転車に気づかず正面衝突!

alt
自転車の人が吹っ飛ばされました!

車が左折する時、死角(車の左側ピラー)に自転車が重なりドライバーから発見できず、巻き込んでしまいました。


自転車側は車の死角を理解し、ドライバーとアイコンタクトできる位置を走るのがベストです。




◆見通しの悪い路地、車の飛び出しによる自転車衝突事故
alt

普通に優先道路の道を自転車が直進しようとしますが・・・


見通しの悪い路地から突然車が飛び出してきました!


フロントフォークがグシャッと折れてしまうほどの衝撃!

alt

自転車と乗っていた人が車のボンネットの上に吹っ飛ばされました。


alt


alt
側面衝突で、スタントマンと自転車が車の上を飛び越えて道路に叩きつけられました!


車側の飛び出しがいけないのですが、自転車側も見通しが悪いところから"何かが突然"飛び出てくる可能性があることにも注意しましょう。




どのシーンも交通事故のシーンそのもので、ぶつかった大きい音とともに自転車がひしゃげ、人間が宙に舞う・・・

このような場面には遭いたくもないし、見たくもありませんね。

交通事故が少しでも無くなるように、ドライバー、自転車、歩行者の全員で注意して通行する必要があります。

プロスタントチームSuper Driversの皆さんの体を張った実演の数々。


お疲れ様でした!


今後の自転車生活の教訓となる交通安全教室でした。


スケアードストレート 撮影されたかたがYouTubeにアップしていました。

別の時の模様ですがこの日もほぼこの通りの実演。

動画で見てもドキドキします。


何事も 
安全運転! 交通ルールを守ろう!』 ですね。



気を付けて自転車を楽しみましょう。



よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/07/27 17:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年07月21日 イイね!

ロードバイクでヘルメットを逆に被っていた人がいた! 声を掛けたら・・・(◎_◎;)

ロードバイクでヘルメットを逆に被っていた人がいた! 声を掛けたら・・・(◎_◎;)

alt


いつもの私の100kmサイクリングコース。


バイクで走っていると私のほうが速度が速かったため、次第に同じ方向へ進む目の前のロードバイクに近づいていきました。


コースにはその人の乗るバイクの前にウォーキング中の歩行者が見えてきたのでその人が減速。


私も同じように減速するとお互いバイク同士が近づき

歩行者と同じ速度のちょっとした渋滞になります。

よく見かけるサイクリングコースのロードバイク風景ですよね。



私は前のバイクが歩行者をパスした直後に

一気に追い抜くつもりでいましたが、

狭い道でタイミングが悪く、対向の歩行者やロードバイクなどが通り、

すぐ抜ける状況ではなかったので

そのバイクの後ろにしばらくの間、付いて走っていました。

私も同じバイク乗り。
前を走っている後ろ姿で素早くその人のバイクスタイルをチェックしてみます。

。。。。。。。
ヘルメットはOGKカブトのゼナードかな?カッコイイな。

ジャージはパールイズミ、見たことある。

レーパンはビブじゃないね。

自転車は・・後ろからじゃちょっとメーカーわからないや。

リムブレーキは105、タイヤは25cか。。

体格は170cmの70kgくらい

自分と同じくらいの年齢の人かな?
。。。。。。。

申し訳ないんですがちょっとしたこの間に

ピピピっとこの人のデータをインプットしています。

後ろからじゃそれ以上のことが判らないので
抜く間際に横目でチラッと「バイクメーカー名」「バイクに乗るポジション」「GARMIN有無」「バイクの手入れ具合」等を把握、
その人のスキルを判断させてもらってます(^^;



今回は、コース上のプチ渋滞がすぐには解消しません。

その人の後ろに付いている時間が長かったので
(OGKのヘルメットも後ろから見てこんなキレイなグリーンのカラーもあったんだ・・)
とぼけーっと眺めていていたんですが、ここでふと我に返ると


後ろをバイクで走っている私から見て、その人の後頭部にヘルメットの先端が見えているのっておかしいんじゃない?
ってことに気づきます(◎_◎;)




え? (゚д゚)!


このひと・・


ヘルメット

逆に被っている・・・・!



ヘルメットの表になるおでこ側の先端が後頭部にありました!




なにー!!




ヘルメットを基準にすると、
まるで前の人が後ろ向きで走っているようです(;゚Д゚)

alt



私も何年もの間自転車に乗ってきており、いろいろな面白い人を見てきていますが

ヘルメットを逆向きに被っている人は始めてみましたヽ(^o^)丿





その人が歩行者をパスして加速をしていきました。

私も一緒に加速し、ついでにその人を抜こうと思えば抜けたのですが・・・



(この人にヘルメットを逆向きに被っているのを言うべきか、そのまま言わずに素通りするべきか)

で悩み、そんなことを考えていたら抜けないじゃないですか。




この場合、4つのことが考えられます。

1.もしかしてわざと逆に被っているのかもしれない。


今日は暑いので逆向きに被ればヘルメット内に多くの風を取り込むことができるのかも(^^;)



2.ヘルメットの正面が後ろで、後ろのデザインが正面だ! と。。これが正しい被り方と思っている


この人が初心者で数回のライド?数十回のライド?の今までを

正しい被り方を知らずに被っていたとしたら、今後も恥ずかしい思いをするかもしれないじゃない。



3.うっかり間違えて逆に被ってしまった


急いで被ったらそりゃあ間違えることもあるよね?



4.人と違うところがいいんじゃない


おらおら、わしゃ人とは違うんじゃい!


そういう人もいるかも(;^ω^)




さあ、この4択のうちどれでしょう(;^ω^)



(もし、逆向き被りだったことを知らなかったらどのように声を掛けたらいいんだろう?

傷付けずに優しく伝えられるだろうか?)


この間の数十秒でいろいろと考えました。

ええい、とにかく声がけしてみよう!





私が抜きに掛かり、その人のバイクの横に並び、声を掛けました。


私 「すいませーん、ヘルメットを逆に被っているみたいに見えるんですけど、わざとひっくり返しているんですか?」

逆被りの人 「え?」(きょとん)


私の顔か?私のゼナードのヘルメットを見てか?・・ちょっとした時間が止まり見つめ合うふたり。


なぜなんだぜ(。´・ω・)?


その人が自分のおでこ上のヘルメットを触ります。


逆被りの人 「あ、逆か、 ありがとうございます」

との返事。

なんと・・か・・・・逆被りなのを判ってもらえたようです。



どうやら3番目の「うっかりさん」だったようです(^^;


(よかった、わざと逆に被っていたわけでもなかったようだし

たぶん、被りなおした時に急いで逆に被ってしまったんだろうな(^^;

私の声がけが嫌味なく伝わってたんだったらよかったんだけど)

と、ホッとした半面

ヘルメットって急いでいると逆に被ってしまうことってあるのかな?

という素朴な疑問も。



まあ、とりあえず安心して先に行くことができました。

--------------------------------

その人をパスして抜いた後は

(私のアドバイスで直ぐに自転車を止めてヘルメットを被りなおしていることだろう、

 うん、イイことした(^O^)) と自己満足の世界。



その先、緑が多い撮影ポイントがあったので私も停止し、

休憩がてらこの写真を撮影していました。

alt




そうこうしていると、その人がすぐ脇のコースを通り過ぎていくのが見えました。

わりとすぐきたな、


ヘルメット直したのかな? 大丈夫かな?





え?


(◎_◎;)

ヘルメット後ろ前 逆のままじゃん!!!!!!

後ろに顔がある!





なんで??




もしかして「4番目」の人だったのか???



本当はなによ(。´・ω・)?



alt




今日も平和な1日が過ぎていきました。




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/21 17:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2020年07月13日 イイね!

フェス,ウォーク,ジョグ,ライド BABYMETAL「STAY HOMEマスク」4形態できあがる

フェス,ウォーク,ジョグ,ライド BABYMETAL「STAY HOMEマスク」4形態できあがる

BABYMETAL 公式オフィシャルサイトで購入した


「STAY HOMEマスク」がお気に入りです。



alt



alt


2か月ほど前の5月10日に

世界的にも有名なロンドン ウェンブリー・アリーナで

2016年に行なわれたBABYMETALのライブ


「LIVE AT WEMBLY -ONLINE LIVE」と題したライブ映像が

YouTubeでライブ配信されました。


それを記念にTシャツなどの他のグッズと一緒に

5月10日昼12時から

たった24時間限定でオンライン販売された時の「STAY HOMEマスク」がコレ。


各国のベビメタファンに視聴され好きな方は購入されたようです。

BABYMETALの「STAY HOMEマスク」が発売されるよ!



私の自宅には7月3日に記念Tシャツと一緒に到着。


それからというもの、


一週間であちこちで撮った


私の「BABYMETALマスク」4つのシチュエーション


ができあがり(;^ω^)



・BABYMETALのフェス(ライブ)に出向くときのパターン

・ウォーカーのパターン

・ジョガーのパターン

・サイクリストパターン


自分の顔面を隠しつつも映っているので

大変お見苦しく恥ずかしいのですが

強面(こわおもて)系のMETALマスクを着けるとこんな感じ

ってのを放出してみます。



-----------------------------------------------

第一形態

【フェスに参加するときのパターン】(行ったことないですが)
alt


べびーめたる です!


届いたTシャツと一緒に着けてみた


-----------------------------------------------

第二形態

【ウォーキングの恰好のウォーカーのパターン】
alt


ベビーメタル デス!


ウォーキングするつもりでいたら自転車に乗ってしまった(;^ω^)


-----------------------------------------------

第三形態

【ジョギング時のジョガーパターン】

alt


BABYMETAL DEATH!


ジョギングにマスクって「死ぬ」ほど苦しい(>_<) DEATH!


-----------------------------------------------

第四形態

【自転車に乗っているサイクリストのパターン】

alt


BABYMETAL DEATH!!


タイマーで撮ってみたけど暗かったので照度調整してみた



以上、

それぞれの場所、それぞれのシチュエーションで撮った

「BABYMETAL マスク」4形態  ・・・(汗)


おそまつさまでしたー m(__)m 



-----------------------------------------------

-----------------------------------------------

おまけ1


【クルマ乗っていたときのパターン】

alt


クルマから降りて・・

誰もいないところでの一枚も追加ということで (^^; 

-----------------------------------------------

おまけ2


上記の写真のとおりマスクをしてジョギングしてみましたが、窒息するくらい苦しかった。。。


死にそうでした。


そこで「ワークマン」で買ったコレ!

ネックゲイター

alt


昨日、これを着けてジョギングしてみると・・・

alt


今度は忍者みたいですが・・・

マスクより通気性が良くて呼吸がラクです!


ジョギングされている方たちが好んでコレを着けている理由がわかりました。


何も着けていない時より

顔を覆っているのでパフォーマンスが2~3割落ちる感じがしますが

多少の鬱陶しさがある反面、呼吸に関しての辛さはマスクよりありませんでした。

これからはウォーキング、ジョギングに使ってみようか。。



-----------------------------------------------

-----------------------------------------------

お見苦しかったあとは、

日曜日の多摩川のきれいな風景(と自転車)でも。。。
alt


alt


alt


こんなところでしょうか?


今回はこのへんで(^^;





BABYMETAL

2020.09.09 発売!(^^)/


BABYMETAL - LEGEND - METAL GALAXY Trailer





よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/07/15 17:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2020年07月11日 イイね!

自転車で100km走れる人ってジョギング5kmは走れるの?

自転車で100km走れる人ってジョギング5kmは走れるの?

最近、走ったことありますか?



私は平日の夕方、雨の日以外であれば

できる限り家の近所をウォーキングをするようにしています。


歩いていると、ランニングをしている人に軽く抜かれていくのですが、

走ると一気にしんどくなるのがわかっているので

(じゃあ自分も走ってみるか)

っていう気持ちにはなりません。


マイペースでひたすらトコトコ歩いていくのをここ1か月ほど続けていました。



金曜日の昨日、ふと思い出しました。


この前、ワークマンで買ったグッズって

自転車用に使うつもりで買ったものだけど

全てランニングにも使える商品ばかりじゃない?


そういえば・・

以前から新品のスニーカーも持っているし

新品のランニングパンツもある。


もしかして走る気になれば

ランニンググッズとして、卸したての新品で揃えて

走り出すことってできるんじゃないの?





土曜日になり天気を見てみると

雨は降っていないけど50%の雨模様。


今日は自転車に乗れないな。




よし、走ってみるか。。





私、自転車で100kmは普通に走れている自転車乗りです。

自慢しているわけではないのですが、自転車乗りであれば100kmの距離を走れる方は当たり前にいるかと思います。


そんな方達は趣味で自転車を乗って長距離を走っていますが


たぶんですが・・・


私と同じで自転車で100km走れても、実際にジョギングで1kmも走ったことが無い方が殆どではないでしょうか?


自転車乗りの人ってあまり自分の脚で走りたがらないでしょ?(;・∀・)

自転車でちょいちょい移動できちゃいますからね。



私はいつジョギングをしたかと過去のブログを確認してみると・・・


2018年 バンコク出張の早朝、ルンピニー公園1周 4kmを走ったのが最後だったようです。


2年前にやっと4km走れています。



さて、今回は5kmジョギングの予定


100km自転車で走れる私ですが、果たして今までの最長5kmのジョギングを最後まで走れるでしょうか?


走るためにはまず、格好からですね(^^;)


前回ワークマンで買ってきていたグッズの数々。

alt



今回、私のジョギングファッション(^^;)をあげてみます。


ベテランのランニングマンは高級ウェアで決めているかと思いますが

私は今日から始めようとしているド素人の庶民派。


安やすグッズで固めてみました。



■ウェア

ワークマン 冷感コンプレッションミドルネックシャツ

980円
alt


alt


alt


■ボクサーぱんつ

ワークマン SARARI MAGIC BOXER PANTS

499円(1枚)
alt


■ランニングパンツ

※タイ パタヤのお店 ブランド品に似ているパンツ(^^;)

300円~400円くらいだった?(新品)
alt


■ソックス

ワークマン ICE ASSIST SOX

166円(1足)
alt


■シューズ

アシックス GEL TJA135(御殿場アウトレット)

3,000円くらい?(新品)
alt


■サングラス

タイ バンコクの出みせ ブランド品に似ているサングラス(^^;)

660円くらい?
alt


■マスク

BABYMETAL STAY HOMEマスク

800円(1枚)
alt

■キャップ

ワークマン Find-Out メッシュキャップ

980円
alt


■イヤホン

中華製 Bluetoothイヤホン

3,000円くらい

alt

金曜日に届いたばかりの新品なので楽しみ。


■ウェストバッグ

SPIBELT

3,000円くらいalt




全てを装着!!




表に出ておくさまに撮ってもらいました。

alt


この時はまだ一歩も走っていませんが

自転車乗りからこんなジョガーにジョブチェンジ(^^;)




スマートウォッチを「ラン」モードに切り替え、

往復で5kmコースのジョギング




スタート!




-----------------------------------------------

始めは調子良くいけそうな感じでしたが
1km走った先で既に脚の筋肉が痛くなってきました。


ウォーキングをしていた脚でも

ジョギングのハードな動きには筋肉がついていけない部分があるようです。



脚を休めないで走りきりたかったのですが

ちょうど中間点の2.5km付近で撮影のため止まりました。

alt


犬の散歩に来ていた女性の方に撮ってもらいました。

alt


自分でも

alt

冷感コンプレッションシャツがイイ感じです。


黒いマスクに文字入りって・・怪しい雰囲気がありますね(^^;)



3分ほど撮影してまたジョギングして家まで戻ります。



脚の筋肉痛が起き、後半がかなり辛くなり

ペースが落ちましたがその後歩くこと無く・・


何とか家まで辿り着くことができました!




やりました、

初めての5kmジョギング、

自転車乗りの私でもできました。


5.2km 33分32秒 でした。 

alt


帰ってきてシャワーを浴びた後に

脚の筋肉が言うことをきかず階段の上り下りができなくなっていたのは言うまでもありません(^^;)




ということで、たぶん100km自転車乗りの皆さんも5kmジョギングでしたら私と同じようにいけるかと思います。


それなりに今まで自転車で鍛えてきた脚がジョギングでも頑張ってくれるようです(^^)/



-----------------------------------------------

ジョギンググッズのレビュー


◆アシックスのシューズ

GELの名のとおり、足の裏にクッションがあり履き心地が良かったですね。

ランニングシューズですが、高級品では無いのでそれ程軽くはありませんでした。


◆マスク

1km過ぎで既にキツカッタ。

呼吸が苦しくなり、鼻を覆っているのが鬱陶しくてたまりません。

我慢できずマスクから鼻だけ出した状態にして走っていました。


◆ボクサーぱんつ

通気性はよくわかりませんでした(^^;)


◆ランニングパンツ

安い生地だからなのか、薄く軽かったので履いていても楽でした。


◆冷感コンプレッションシャツ

これ、最高!


着た早々に既に肌に冷たさを感じ、

生地も薄くしなやかで体にぴったりと収縮し着心地がよかったです。


しっとりと汗を掻くとシャツが汗を吸い、その冷たさが逆に肌に戻ってきて冷やされる感じ。

悪くないです。ジョギングにはもってこいのTシャツかも。。


◆キャップ

メッシュ生地で軽く、走っていても通気性がイイのがわかります。
汗を掻いても熱気が帽子内に籠らずそばからキャップ外に発汗されていきます。


◆イヤホン

以前のBluetoothイヤホンが安物で

音がビビッて、また音が軽すぎて良くなかったのですが、

こちらは安物ながらも音がクリアで広がりがあります。

ゴムパッドも耳から外れにくくなっており良い出来でした。

前とは違い「耳からうどん」的な形状ではないので満足の品でした。


◆ウエストバッグ

薄い軽い柔軟性がある作りのバッグなのでお気に入りの一品なのですが、

激しいジョギングでは柔らかすぎて体から振れてバタつきが激しい。

そこでランニングパンツに挟むことで固定することができました。


★総評

脚は疲れましたが、

今後、またジョギングすることがあるようでもこのスタイルでいこうと思います。

悪い組み合わせではありませんでした。


ただ、マスクはやめて、ワークマンで買った

マスク代わりの「ネックゲイター」を使うべきでしたね。


ワークマンの「冷感コンプレッションシャツ」

コレなかなか良かったですよ、

気に入っちゃいました。




よろしかったらポチっとお願い致します
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2020/07/11 15:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラン&ウォーキング | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
56 78 910 11
12 131415161718
1920 2122232425
26 272829 3031 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation