2015年09月25日
おつかれさまです。 一日中雨 肌寒い
このところ連続してマイリーフで高速でお出かけしている。
やっと高速でのマイリーフの走り方?癖?がっちょっと分かってきたようです。
急速も特に迷うことなく充電出来るようになった。でもきっちり30分充電している。
まぁいつも下道でもきっちり充電しているけど。
お出かけする前はいつもN-Link OWNERSルート探索している。
すると充電スポットの充電時間が表示されている。
横川SA(下り)23分
東部湯の丸SA(下り)約14分
姨捨SA(上り)約12分
新潟日産上越南店約23分
名立谷浜SA(上り)約6分
てな感じで充電時間が表示されている。
これって30分きっちり充電しなくても目的地に到着しちゃうみたい。
でもここで疑問が・・・このルート探索ってマイリーフが10セグメントになっちゃっているって分かっているのかなぁ。マイリーフ情報を元にしてルート探索してくれているのかなぁって疑問が生じた。
まさかぁ新車AZE0型情報を元にルート探索しちゃってないだろうなぁ。
まぁルート探索通りに走って見れば分かりますけどねぇ。
でもこのルート探索通りに走るのはちょっと怖いですねぇ。
もうちょっとマイリーフ高速修行しないとねぇ。
まぁ30分充電は必要ないって言われているけど、まぁ急速設置数も増えてきているので必要ないかもしれない。そうなると充電待ちも減ってなくなるのかなぁ。
でも高速分刻み充電は危険過ぎてチャレンジ出来ませんねぇ。
でもこの高速刻み充電がオールリーフで出来るようになると充電待ちが減ってなくなるのかなぁ。
でもなかなかオールリーフには周知するのはムリでしょうねぇ。
それでは、また、よろしくお願いします。
Posted at 2015/09/25 22:55:10 | |
リーフ | クルマ