• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ducagustaのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

マツダコネクト ディスプレイにairplay

今日は、アテンザに外部入力端子を増設しiphoneの動画をairplayで見れるようにします。


まずはTVの配線に上のデータシステムのマツダコネクト用ビデオハーネスを取り付け。


ハンドル右下にあるTVチューナーがあるので配線を割り込ませる。


本体に取説通りに配線。
一部取説と現物が異なる黒線はアース端子を切ってギボシを付け直す。






配線を束ねて本体を固定。

これで外部入力端子が出来ました。
次に


ビートソニックのIF27を配線します。


ギボシとアース端子を取り付け
電源はやはり無難に助手席足元のヒューズボックスからグローブボックス裏を這わせてハンドル下まで引っ張りました。




アースを取って配線も完了。


最後にIF27のRCA端子を外部入力に接続するとマツダコネクトのディスプレイに表示が出ました。

ipadをwifiにつないでミラーリングをすると


キレイにipad動画が映りました。




Posted at 2017/08/28 19:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

本日納車

今日、雨の中GG3Sアテンザスポーツ最期のドライブをしてGJアテンザワゴンと乗り替えをして来ました。




アテンザスポーツの総走行距離は148133キロ、昨年10月24日の納車から15158キロも走りました。
このアテンザに乗ってマツダの良さを知りイタ車から完全に国産車(マツダ限定)に乗り換える決心がつきました。

仙台に着いた頃には雨も上がり快晴に変わりました。



並べて見るとかなり大きさが違います。


納車時の走行距離は1273キロ。

納車後はすぐに近くのコンビニに寄り、事前にUSBにダウンロードしていたフリーソフトでマツダコネクトのナビとテレビを走行中も視聴出来るようにしました。

あとはディーゼル車はマフラー交換の効果が少ないと聞いていたのでマフラーカッターだけ取り付けました。


これで5千円だからまぁまぁですね(^^;;



まずは、社外アルミとチョットだけ車高を下げようと検討してます😁


あと、グリル周りにメッキパーツも付けたいですね。


内装のデザインが非常に気に行ってます。
シフトノブだけGG3Sから持って来ました。

初日の燃費は高速走行もあり20キロとかなりの記録が出ました。

これからゆっくりイジって永く付き合って行こうと思います。











Posted at 2017/08/25 19:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

本日契約

本日契約本日、初代マツダアテンザスポーツから乗り換えのためマツダ アテンザワゴンXD−L 6MTソウルレッドを契約して来ました。
新車ではなく1200キロほど走った試乗車落ちの車両です。
社会人2年目にプジョー106xsiに乗って以来、一時期レガシーB4に乗りましたが他はアルファロメオGTV、BMW528、アルファロメオ156V6、ミニクーパーS、アルファロメオ156GTA、アルファロメオ147とヨーロッパ車ばかり乗り継ぎました。しかし昨年のアルファ2台を故障で手放し25万円の初代アテンザスポーツに乗ったところから考えが大きく変わりました。マツダってこんなにいいクルマをつくっていたとは…というのが第一印象。運転していて非常に楽しい、特にアクセルとブレーキで前後荷重移動が非常にやりやすい。とにかくコントロールがしやすく運転が楽しい!また、5HBは荷物も積めて人も大人4人が充分乗れる、燃費も良く経済的。やっぱり故障も少ない。一気にマツダ車に興味が湧いて来ました。その後、アクセラや現アテンザなどを調べるとなんとアテンザワゴンに6MTが存在することを知りました。
それと同時に現在、MTを選べる輸入車も少なく、特にある程度の実用性や多少の高級感、経済性も考えるとまともに買えるクルマは無いという状況に落ち入っていました。
最初は一時しのぎで購入したアテンザでしたがマツダ車を知るきっかけとなりこれから長く乗るクルマとしてアテンザワゴンを選びました。
アテンザワゴンはディーゼルで燃費が良く長距離移動の多い自分にはメリット大。さらに156GTAをしのぐ強大なトルク(フィーリングは全然156が上だけど)、荷物もいっぱい積めて、後部座席も広々、インテリアは高級感もありメーター周りはアナログでレトロな感じが気に入っています。6MTでコーナーを軽く攻めるとGベクタリングの効果か今までのワゴン車では考えられないぐらい気持ち良く曲がります。
長年、最新装備と縁がなかった私もi-activsenseなどにも興味を持ち月末の納車が楽しみです。
これから、走行距離などは気にせずにたくさん乗って行きたいと思います。
Posted at 2017/08/10 21:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2017年04月14日 イイね!

ダエグ フルエキ交換

先日ヤフオクで落札したBEET NASSERT 3D UP EVOLUTIONに交換しました。




まずはジャッキアップ、その後にリアキャリア、リアカウル、サイドカバーを外し、


排気デバイスのワイヤーを外します。
なかなか外し方が分からず苦労しましたが、ワイヤー途中部分の


画像のボルトを緩めると簡単に外れました。
後は右サイドのカバーの下のO2センサーコネクタを外して排気デバイスワイヤー2本をマフラーの方へ引き抜きます。

次はマフラーのボルトを緩め、最難関のエキパイのボルトを緩めました。
色々な方がネットでやり方を載せていましたがラジエターを外す又はズラす方法が多いようでした。しかし自分は面倒なのでラチェットを組み合わせてなんとか緩めました。


使用したのは上の組み合わせ、ボルトは12ミリです。


左右両端の2本はスパナで緩めます。


それ以外は全てラチェットで出来ました。


外した割カラーは4セットを無くさないように。

O2センサーを17ミリで外します。
これでエキパイが外れる予定でしたが全く外れません。様々な動画やブログで事前準備万端のはずがどうしても外れません。
仕方なく下回りを見て行くと…ありました!

ダエグのマフラーはこのボルトでも固定されていました(知らなかった)。
これを外してボルトのみ元に戻しました。


あとはゆっくり力を入れて丁寧に抜けば完了。


ガスケットはしっかりクレ5-56を浸み込ませ


マイナスドライバーで引っ掛ければ簡単に外れます。

ガスケットを外したらせっかくなので黒光りする程キレイに磨きました。


古いガスケットを新品に交換。
ここから一本づつガスケットとエキパイを合わせて割カラーをボルトで固定します。
この時点ではボルトを緩めた状態にして4本のパイプに集合部4in2,2in1と繋げて行きサイレンサーまでボルトで固定すれば約9割完了です。最後は全体のパイプの位置を合わせて全てのボルトをしっかり固定します。
そしてO2センサーを取り付け



各部をスプリングで固定して完成です。
途中から画像が殆ど無かったのは集中し過ぎて撮影を忘れてしまったためです😰








極端に難しくはありませんが根気は必要ですね。もう一度やりたいかと聞かれればあまりやりたくないというのが本音ですので車検対応品にして良かったと思っています。
































Posted at 2017/04/14 19:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月21日 イイね!

シンプソン ジャケット

今日は☔️でバイクに乗れませんが、先日ネットで購入したジャケットが届きました😁
ナックスで散々迷った挙句にネットだと五千円ぐらい安く買えるので決めてしまいました。







シンプソンのSJ-7119!


かっこいい😁





私が着るとカッコ良さが半減しますが…😓
先日購入したヘルメットともベストマッチでした!
Posted at 2017/03/21 11:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、走行距離2000キロに達しました。
1000キロは納車から1週間とチョットで到達しましたがそれから2ヶ月経ってしまいました。」
何シテル?   12/23 15:44
Mv agusta F4 750 2002 Ducati streetfighter v4s 2021 darkstealth kawasaki Ninja15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Mukoさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 14:24:43
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 07:23:16
燃費記録 2020/06/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 12:48:28
 

愛車一覧

ドゥカティ ストリートファイター V4 S ドゥカティ ストリートファイター V4 S
バイクでは初めて新車購入。とにかくカッコいい、唯一無二のデザイン。darkstealth ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初めてのディーゼル車です。 デザイン、エンジンともに気に入ってます。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
3年ぶりにトリッカーオーナーに復活。 山形に非常にキレイな2014年式のトリッカーを見つ ...
MV AGUSTA F4 F4S (MV AGUSTA F4)
総走行距離13707km時納車。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation