フロントアクスル ブーツ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先週のオイル交換の際に発見したブーツの破れ
アマゾンにて18日に注文して20日に到着
日曜日しか潜れないので本日ようやく交換
約1週間でしたが乗っていて気が気ではありませんでした
結果的にフロントの外側のブーツなんで
中身の古いグリスは全然飛び散っていなく
しっかり残っていましたが
破れたり吹っ飛んでいて知らずに乗っていると
最終的に雨水や埃や異物が入っちゃって
シャフト交換ってことになるんでしょうね💧
ちなみに品番はフロント外側で BAC-TG14R です
2
注文する前にスピージーのHPで適合をしっかり確認
うちのは2002年登録だからぁ...(ググる)
平成14年っと💧(もう西暦で全て統一してほしい)
今回は前輪でしたが後輪の外側って適合ないのね
他のメーカーならどうなんだろう
困る前に調べとこ
3
カポっと箱を開けるとこんな内容
・ブーツ本体
・グリス
・バンド大・小
・取り扱い説明書・潤滑シール剤
・グリースプロテクト(箱の蓋部分)
使った工具
・ニッパー
・良く切れるカッターナイフ
・ラジオペンチ
・ウエス(大量のティッシュで代用)
内容物だけ見ると簡単カンタンと舐めていましたが
ある程度手先に自信がない方は
ショップ等にお任せした方が汚れずに済みます
ぶっつけ本番では替えもなくなることですし
説明書をよく読んで脳内模擬演習です
4
ジャッキアップしてウマに掛けいよいよ手術開始
最初アンダーパネル外さなくっちゃなぁと思っていましたが
今回の外側のブーツはパネル付けたままで
全然アクセスできました
それと気が付いたこと 重要 です
交換は片側だけでも両輪浮かせてください
大切なので2回書きます
タイヤは両輪浮かせてください
破れた古いブーツを撤去します
留めてある大小のバンドをニッパー等で切断し
その後ブーツを縦にカッターナイフで割って取り出します
この時が一番手が汚れる時だったでしょうか
それとカッターナイフの刃は新品にしておくことをお勧め
外したら古いグリスを拭き取る訳ですが
そんな隙間まで綺麗に取らなくってもいいと思います
なので適当 後は周りをついでに拭き掃除
何枚でも使い捨て出来るティッシュを使いました
5
取り出した破れた古いブーツ
飛び散ってはいなかったものの
ブーツの内側には結構なグリスが残っていました
外す際垂れ落ちると厄介なのでこまめに拭き取り推奨
後はウエス代わりに使ったティッシュとまとめて
コンビニのレジ袋にぽい
6
綺麗にし終わったら付属グリスの充填
両輪を浮かせていると車輪が回転できます
均一にグリスを充填させるには
やっぱりタイヤ回せた方がいいのです
付属のグリスはほんとうわさ通り量はピッタリ
そしてグリースプロテクトなる空き箱の蓋をセット
なるほど~ スピージー本体をコネコネしてるうちに
塗ったグリスがファスナー部に付いちゃう訳で
それをプロテクト! 理に適ってます
7
本体の組付け準備
付属の潤滑シール剤をジョイント部に塗ります
薄く均一に~って書かれてた気がしますが
液がサラサラなので薄くなんてほぼ無理w
接着剤ではなくはめ込み時の潤滑剤なので
全体に塗ってあればいいと思います
本当はファスナーの溝の中には塗っちゃダメみたい
流れ出して入っちゃったんで仕方ない
8
写真ではグリスプロテクトはすでに取り除いていますが
本体のファスナーを半分くらい組んでから
ハウジングに差し込みます
一回でファスナーを締めてしまうと
後から位置を調整するのは大変そう
なので残りのファスナーは位置が決まってから組みます
この最後のファスナー組み 何気に面倒くさい
なかなか最初のように素直に合体してくれませんでした
まぁグリスが付く所ではないので
焦らず汗だくにはなりましたが気長にやりました
9
そして最後にバンドを締め付けて完了ですが
回転方向とバンドの向きだけ気を付けて
他はほぼ何も考えずに締めた訳なんですが
どうやらバントの固定する爪の部分と
ファスナーの結合箇所が重なってしまい
なんか気にくわなかったのでばらして少しずらしました
あんまりやっているとバンドの爪が折れるので1回だけ💦
バンドの向きですが説明書には
気を付けろ!っぽく書かれていましたが
文字で説明するのは難しい
回転するシャフトに逆らわない方向とでも書いておきます
取説にはハンマーで爪の部分を叩け書いてあるんですが
普通のハンマーじゃ無理
この隙間ブロックハンマーとかじゃないと...
なのでここは素直にラジオペンチの先っぽで
ギューッと爪を潰します
最後にバンドが斜めに掛かってないかの確認
ここでもタイヤが回せるのがスムーズです
ふ~ 今日は涼しいと思った朝でしたが
太陽が出てて昼頃はやっぱり暑い💦
なんだかんだ順調に進んだので
1箇所だけで1時間くらいだったでしょうか
これで明日から気にせず乗れるどぉ~~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク