• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2016年01月24日

S1 Esprit 78年販売当時の価格を考察してみる。

S1 Esprit 78年販売当時の価格を考察してみる。 前回のブログ ネコ社38年前のもうひとつのPerfect bookの最後の方で1978年のS1 Espritの販売価格が695万であったことにについて触れました。

いろいろ考えてみると面白いことになってきたので、いつもの通りワインチビチビやりながら、以下に記しておこうと思います。

実はこんな本も持ってるんです。

“Lotus Esprit” –The complete story

1991年発刊。ロータスオーナーになるまえのずっと昔、ロンドンの本屋さんでブラブラしているときに、偶然巡り合ったのでした。

そのときは、あ!エスプリだ!金も大して持っていなかったのに速攻買い。その後、写真だけ眺めて、ろくに読みもせず、何年もずっと本棚に。。。(笑)度重なる引っ越しの際も、ロータス関連本は、なぜか処分する気にならなかったんですよね。

まずは、1978年当時のS1 Espritの日本での販売価格の話です。

日本での販売価格は695万円と、当時の企画室ネコ発刊のThe Lotus 1978に記されてます。日本での現在のElise、Elise Sと同じくらいの価格帯でしょうか?


で、当時の695万円って、どんな?

それで、比較指標として、当時のサラリーマン平均給与を検索してみました。

あくまでネットで拾える情報ですが、1978年当時のサラリーマン平均年収は2.600.000円
同ページの2012年は4.633.000円なので、2012年を指数100とすると、1978年は56となります。約半分ってことですね。

また物価指数を調べると、1978年当時は今ごろを指数100とするとだいたい69ですね。
1978年はどんどん物価も平均給与も上がっていった、まさに高度成長時代ですね。


上記両者の比較指数56と69の間のだいたいの指数63として、当時のS1 Espritを現在価値に置き換えると、695万円/0.63=11.031.746万円!となるんでしょうか。当時のエスプリ、やっぱ、今の価値で1千万円以上はしたのかあ。。。当時の平均年収の倍以上ということになり、今のV6 Exige, Evoraのイメージとなるのでしょうか。

(わたしゃ、経済学者じゃないので、こういう比較のやり方正しいのかはよくわかりません、ワインもはいってちゃってるし-笑。経済・会計ご専門の方、読まれていましたら是非アドヴァイスを。)

そして、冒頭紹介したLotus Esprit The complete storyにはS1 Esprit販売当時のUKでの価格に関する記述もあります。

UKでの税金登録料前でGBP6820、登録後でGBP8125!!なんだこれ、ヤスい!!
目を疑ってしまう数値。為替、物価上昇率も関係してるとおもいますが、今のレート換算だとたったの150万円でEspritオーナになれるではないですか!!

さて、調査開始、まず当時の為替です。

なんと、1GBP=78年平均で400円!としましょうか。(しかしすんごい円安、その後どんどん円高になるんですけど)
8125x400円=3,250,000円となりました。

ん??日本での売値が695万円、現地での売値が325万円?倍以上の価格?その差370万円。

輸入関税はWikiによると、50年代には自国産業保護目的で40%近い関税がかけられていたが、徐々にさがり、78年にはついに自動車に対する輸入関税は撤廃された。というわけで78年当時自動車輸入関税はゼロ。

当時の自動車海上輸送費については、検索しても解答を見つけられませんでした。

当然当時のインポータは恐らく、6820ポンドより低い価格で購入していたでしょう。海上輸送、日本での輸送費、登録、販促、アフターサービスなど、いろいろお金はかかると思いますが。。。

単純計算ででてきた370万円の差って、今の物価にすると370/0.69=536万円となるのでしょうか。

S1 Espritの日本での販売価格は異常に高かった、と思うのは私だけでしょうか?

また同本には当時の生産台数についても記述もありました。


興味深いのは1969年には4506台も生産してます。ライトウウェイトのエラン、ヨーロッパがヒットしたのですね。その後の後継モデル、新エリート、エクラ、エスプリはヨーロッパほどの安定した人気を得られなかったのが一目瞭然となり、1980年以降の生産台数は著しく低迷しています。

やっぱり、メーカのブランドイメージ、路線変更って経営的に危険なんですね。

同本にはポルシェやマセラッティとのスペック比較もあり、やはりこの辺と戦えるクルマを目指していた、ということも察することができます。生産台数からも見て取れるとおり、うーん、やっぱりエラン、ヨーロッパの従来型の強み、ライトウウェイト系も残しておきおながら、ハイエンド層をターゲットにしてゆくべきだったのでしょう。


Maserati Merak 当時のボーラとの兄弟車でしょうね。


911 1978年式


おしまい。

では、アムステルダムに早く春がくることを祈りつつ、Happy Lotus days!
ブログ一覧 | Lotus関連本・メディア | 日記
Posted at 2016/01/24 07:09:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2016年1月25日 2:17
60年代から80年代にかけての車種別生産推移は興味深い内容ですね 。

70年前後のLotus の工場に 4.000 台前後の生産能力が有ったとは当時の工場規模からはそうは思えない部分も有るのですけれども 、 セブンシリーズの生産はLotus Cars では無く市販レース車部門 Lotus Component ( 後に閉鎖されましたが 現在のLotus Sport 的な部門でしょうね ) で行われていて キットカー販売も有った筈なので ( Cara 側では一部のエランも ) 人気の高さと併せてこうした生産効率面も台数の多さに関係が有ったのではないか とも感じますね 。 同時に二代目エリート 等やエスプリ は Lotus 自社製エンジン を使用していましたので 人気面もですがエンジンの生産キャパ からも エラン ・ ヨーロッパ 程は作れなかった可能性が有りそうに感じます 。

You Tube を Lotus Factory で検索いただくとエスプリ生産時代の動画が有りますが シリンダーヘッド やブロック の加工シーン を見ていると 「 とても量産エンジンとは思えない ・・・ 」 製造工程になって ? います 。

価格については今も昔も難しいですね 、 Lotus岡崎 ( ACマインズ ) 社長のお話でも 「 今と違って情報が少なく輸入ルートが限られた昔には確かに外車屋は儲かる という時代も有った 」 と聞きますし 実際 マージンも多くかけられていたとも思えるのですが 、 78年の為替レート の最大小変動の差は1年で約 25 %近くも有り中期的に見ると更に上下する場合も有り得る 、 一方車両価格のほうはレート が変わってもこれ程大きく変えることは不可能なので 、 経営面から考えるとある意味高めの価格に設定せざるをえない という点も有るのではないでしょうか 。 所得レベル よりもこちらの影響のほうが強いのではないか とも思えますね 。

ロータスオーナーの中では あまり話題にならない気がするのですが 価格について考える場合これまでの物や現在の日本車 の英国での価格は日本国内での価格と比べてどうなのか ? も考慮すべきではないでしょうか 。

最近では英国生産の新型シビック タイプ R と Elise エントリーモデル が共に 約 3 万 GBP なのですが 、 18 年程前に自分が乗っていたインプレッサ WRX STi は日本で約 300 万円 なのが 英国では 約 600 万円程 ( 当時のポントレードで換算時 ) でなかなか英国人も簡単には手が出ないレベル だったと聞いたことが有りますし 、 今の 86 も 日本では 300 万円 程 ですがこれも 450 万円程になるようですので エントリーモデル のエリーゼ の日本での価格が 600 万円なのも 少しでも安ければよりありがたいところですけれども 、 双方の幾つかの価格 ( レートの状況によっては英国価格を円換算したほうが日本での国内価格よりも少し高くなる場合も有り ) をみますと 「 まあ こんなものか 」 とも思える価格設定では有りますね 。
コメントへの返答
2016年1月25日 3:26
確かに当時の4500台ってすごいですよね。よく考えれば、そうですね、前年からの急激な増加によく対応したものだと、私も思います。
LotusのそのYoutubeの今度見てみます。

そうです、78年は確かにボンドが上下に激しかった年でもあったのです。さすがにインポータもリスク込の価格設定にした、というのはなるほど、納得は行きますねえ。当時のインポータは独占のようでしたし。。

実はうちの会社も為替リスク込の価格設定していました!よって同じ物の日本と欧州ではやっぱ、欧州割高になってます!



プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation