• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2016年09月04日

2016 Classic F1 race at Zandvoort

2016 Classic F1 race at Zandvoort 今日は快晴だったので、行ってきました Classic F1 race。
アムステルダムから4,50分のところにある、Zandvoortサーキットです。
こちら。

このイベントは毎年同サーキットで開催されてますが、50年代から80年代ごろのF1含め、フォーミュラー、レースカーのいくつもカテゴリ-があり、朝の8時半から夕刻まで様々なレースが展開されるという、とてもエキサイティングなイベントです。
こういった旧車をメンテし、レースする、という世界に毎年感銘します。

特に60年代から80年代のF1が実際に走るを目撃できるというのはスゴイことですね。
またパドックではメカニックが熱心にレース前のメンテをする光景も見れるわけで、メカの細部も観察できるところも楽しいのであります。
子供も大人も、レースカーが好きであれば、みんなワクワクするのであります。

今回はポルシェクラッシックも本格的に参加、シュテュテュガルトにあるポルシェ博物館よりルマンウィニングカーが出張展示され、それをエキジビジョン走行させるという、特典もありました。
これって結構スゴイ企画だと思います。

Lotus Classic F1はJPSカラーのLotus 76とLotus 91がエントリーしてました!

Lotus 76 Ford 1974 Ronnie Peterson 車
Lotus 91 Cosworth 1982 Elio de Angelis 車 (ルノーターボ搭載前の車両の模様)

先ずはパドックでのレース前のワォームアップ画像からどうぞ。

91のほうがエンジン回っているように感じます。

実際のレースではこのLotus 91のドライバーが見事3位表彰台獲得しました。

オープニングラップはこちら。Lotus 91が1コーナアウトからWilliamsに抜かれてしまい、このまま3位でゴールです。


マニアックな写真アップしときますね。Enjoy!

この76のペダルなんですが、ブレーキペダルは2つありますね。おそらく、左足と右足用のブレーキペダルを製作したのですね。これはRonnie仕様なのか、現オーナ仕様なのか、質問してみたいところですね。



<追記>以下の写真は先日Donington Park Circuit Museumで展示させれいたLotus 72(先代モデル)のフロントサスペンション構造。やはりドライブシャフトみたいな太いシャフトはブレーキディスクにつながっていると思われますが。ステアリングアームは前部のバーかも、しかし固定されているっポイのですが。



CTLのクライブ・チャップマン氏もご登場。。。



これらのポルシェ博物館に展示してあったのが、オランダに出張、そして走ってましたよ。スゴイ企画。


おまけ
ランチャラリー とても懐かしく、そして悲しい事故の多かったGroup Bカーですねえ。ヘンリトイボネン車?(展示車でした)トイボネンは確かWRCサルデニアラリー(>コルシカ島のツールドコルスでした)で事故死したと記憶してます。。。(実家に帰れば当時の雑誌があるはずなんですが。。)


Tyrellのジャッキーシュチュワート車。エンジンやサスアーム系の詳細に至るまでピカピカにメンテされているところが感動します。(全車だいたいこんな感じで細部までピカピカです。。。)



というわけで、とてもすべての写真を載せきれません!(笑)

Happy Lotus days!











ブログ一覧 | Classic F1 | 日記
Posted at 2016/09/04 05:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2016年9月4日 8:09
ザンドヴォールドにJPS❗️中学生の頃です❗️
田舎の本屋さんにオートスポーツが並ぶのを心待ちにして、ひと月遅れの情報を隅から隅まで立ち読みしていましたー。
トイボーネンはツールドコルスで、かもしれませんね。(^.^)
本当に楽しくトキメキながら拝見させていただいてます。
コメントへの返答
2016年9月4日 17:08
私はプレイドライブという、ラリー、ダートラ系の雑誌を毎月楽しみにしてましたよ。

そうですね。調べた見たら、コルシカ島のツールドコルスでしたね!。

こんどからこういうのは、調べてから記入しましょうね(笑)。
2016年9月4日 10:33
特にクラシックロータスに関しては素人の私です(最近は勉強するのが楽しみ♪)が、どうしても気になったのが76の『フロントドライブシャフト(ドラシャブーツ)』!?
検索して調べてみましたが、サッパリ?(苦笑)
模索期で何かの流用なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年9月4日 17:42
すごいところに気づかれましたね。

私もしりません!(笑)

で、先日Donington park Museumで取ったLotus72先代車のフロントサスペンション構造を見てみると、同じようにドラシャブーツのようなものが見えます。

恐らく、ステアリングアームだと思ったのですが、(よく見ると、ステアリングアームではなく、このシャフトが内側にあるブレーキディスクにつながっているのだと思います。。(72の写真は追加しておきます。)
2016年9月4日 13:45
どうもです。
興奮が伝わって来ました(笑)

ポルシェ・ミュージアムも貴重なレース車両を出すだけでなく
走らせるとは大英断ですね。

ロータス76は元々4ペダルです。
詳しい事は下に貼ったwikiを読むと分かります。

4ペダルは運転し辛いと言う事で
確か当時のドライバー達の評価は低かったと思います。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%BB76
コメントへの返答
2016年9月4日 16:53
情報ありがとうございます。
4ペダルの件がWikiにあったとは。
やはりRonnieの提案だったのですね。

ポルシェのルマンカーはさすがに存在感というか、オーラが別格でしたよ。
2016年9月22日 23:35
遅いコメント失礼致します 、 ラリー 037 は自分が大学自動車部時代 その後長らくWRC にのめり込む ? ことになったきっかけ の一つでしたので JPS F1 同様 永遠の憧れの 1 台 ですね 。

タイプ 76 発表時に話題になった 4 ペダル も僅かに投入された実戦では通常の 3 ペダル になっていましたので このヒストリックレース に参戦している マシン ではどちらになっているんだろう と以前から気になっていたんですが 4 ペダル 時の物のほうを使っているんですね 。

実戦では多分使われなかった 2 段リアウイング と併せ現オーナー の意向からだと思いますが ステアリング のクラッチ操作ボタン は有りませんので 左側にもブレーキペダル が有るのは足での クラッチ操作がし辛そうでは 。 或いはこうしたレースに参加するレベルの皆さんならばスタート後は クラッチ は踏まないのか ? ?

インボードブレーキ の特徴でも有るこのシャフト ( トルクロッド と言いますが ) はタイプ 72 時のリント の死因 ともされていますが 、 この方式は他からも問題を指摘する声も有りながら バネ下の軽さに拘ったチャップマン により タイプ 72 から 77 初期まで使われ 良くも悪くも 自分の考えを中々変えない チャップマン や ロータス F1 を象徴する部分にもなっていますね 。
コメントへの返答
2016年9月23日 4:26
私もWRCラリー車はダートラ時代に雑誌で憧れの対象でして、実車を発見したときは、感動ものでしたね。

この4ペダル式は実物マジマジと見ましたが、使いにくそうでしたし、なにより慣れてないと、危険すぎますよね、クラッチのつもりで、ブレーキ思いっきり踏んだりしたら。

リントの事故死このシャフト原因説もあとからWikiで知りましたが、ロニー、ヨッヘンとロータスは偉大なドライバーを70年代になくしたのはとても残念ですね。

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation