• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2019年06月11日

S2000 サスペンション レストア プロジェクト 11

S2000 サスペンション レストア プロジェクト 11 7月に車検がくるので、それまでになんでもいいから走れる状態にしないとマジヤバい。

なのでこれからは、気合入れてきます(笑)!

今回はエンジンルーム内をきれいにセットアップし直し。

J's Racing エアボックス。通称ツチノコチャンバー。
もう9000まで回るエンジンなんて出てこない(ポルシェとかは別格だが。。。)。コイツをもっと気持ちよく回してあげたい。

しかし、”ツチノコ”って今の20代わかるだろうか?
私は分かるが、世代がばれる?

さすがS2000峠の魔王タイトル J's。

フィッティングは完璧。リジッド性高く、全くグラつかない。

一部ドリル穴あけ、プラスチックのカットが必要です。

同社のタワーバーともクリアランスが絶妙に設計されている。

Made in Japanを楽しめるのもHonda車ならでは。

Lotusも楽しいが、それとはまた別な意味で楽しめるのがイイ。



オイルキャッチカンも仕様変更。太い配管からはほとんどオイル噴出していないのがわかったので、Radium一個で行くことにした(それまではDual方式採用、細いほうはその後の検証ではオイルしっかり取れてるのを確認した)。

メンテマニュアルによると、太い配管は空気を吸わしている瞬間もあるので、小型エアクリーナで吸わせることが出来るような配管設計にしてみた。

しかし、これではE/Gコンパートメント内の熱気を吸ってしまう。さてと。。。

こんなことしなくても太い配管と細い配管をY字アダプターでつないでキャッチカンにつないでもEGチェックランプはつかない、と知人は言っているので、後でそうするかも。とりあえず様子見。

吸気側はインテークバラフライ前につなぐ。この方が吸気温度が下がるらしい。

知見ある方、キャッチカン配管取り回しの件、アドヴァイスいただけるとありがたいです。



そして、Seibon Carbon bonnet Mugen (無限) Replica。
地元のHonda 系パーツショップ All 4 Hondaからいろんなもん問い合わせてるとき、聞いてみたら、なんと在庫有り!というわけで衝動買いアイテム(笑)。

噂通り、Seibonのカーボン製品は仕上がりがきれいです。



ガッカリだったのが、純正アルミ製の方が意外と軽かった。。。。
そして、なんと裏側カットしないと、閉まらない。。。。
ワォッシャーノズルも削らないとはまらない。。。。




ところが、ツチノコの部分がまだ裏骨に干渉。というわけで中央部全部ブッタ切ることにした。新品なんですけど。。。。(笑)これだけでも結構軽くなった。

いっそのこと裏FRP全部バッサリやって、エアロキャッチ化するのもアリかも。

重たいのはFRPなので、これをやれば、純正よりだいぶ軽くなるハズ。今後の軽量化オプションとして取っておこう。






ちなみに英語で”無限”は”ミューゲン”とみんな発音してます。

最初聞いた時、ハア?状態(笑)。こういうの外国暮らしでは結構あったりします。

まだ、まだ、つづく。。。。

Happy Lotus and Honda days!

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年6月11日 8:54
ブローバイ配管はそれぞれの考えがあって皆さん色々ですよね。
僕は単純に後ろ側殺して、前だけ最短距離でスロットル前に戻してます。ウチのはブローバイが出ないエンジンなのでそれで問題なしです。

ノーマル配管はインマニの負圧で強制的に吸っているので、どうしてもオイルを3とか4番のシリンダーにかなり吸い込むのでそれが嫌でそうしてます。
空気の入れ替え?そんなもん知るか!という感じですwww
コメントへの返答
2019年6月12日 5:43
ブローバイが出ないエンジンですか。それ悩みが一個減ってうらやましい。

今後様子見ながら試行錯誤を楽しみたいと思います。

2019年6月11日 20:35
オイルキャッチ配管について、S2000デビュー時からアミューズやジェイズにスプーンといったショップでも様々だったと記憶しています。
私は(昔ながらの?)大気解放を前提としていましたので、Y字アダプターによりキャッチタンクへ→出口は、左ライト裏からフェンダー内を通してフロントバンパー後ろから地面スレスレに配管しています。
これまで不具合は起きていませんが恩恵も感じられなく、仮に次にするとしたら『純正配管のままで弄らない』と思います。
同じ循環式のエキシージでは純正のままですが、ビジュアル的にのみ不満を感じています(苦笑)
コメントへの返答
2019年6月12日 5:54
おお、、なるほど、大気放出で下まで配管をもってきてるのですか。

大気放出も今後のオプションの一つとして考えてまして、私もそうするかも。

でも、車検時は純正配管状態にもどしてます?
2019年6月12日 9:37
車検時は地面に向けている出口を、純正のインテークチューブ(スロットル手前の所)に戻します。
最近ではパイプの移動が面倒になので、別に車検時用にビニールパイプを用意しキャッチタンク出口側を付け替えて純正状態にしています。
Y字アダプターはそのままなので、アルミインテーク側(スロットル通過後の所)は塞いだままとなります。

配管出口の位置ですが、車体(床や足回り)へのオイルミスト(大半が水蒸気ですが)の付着が嫌でしたので車体から離した(出口は地面に接触しています)次第です。
リヤまで取り回すのが理想でしょうが…。
コメントへの返答
2019年6月14日 2:56
おお、オイルミストがやはり出ますか。こういう情報が欲しかったです。私はキッチンペーパーかなんかでそのよごれ具合をまず確認したのちに最終的にどうするか検討しようと思います。 ベトベトになったりして。。。貴重な情報ありがとうございました!!

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation