• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2020年08月16日

S2000 激熱のZandvoort

S2000 激熱のZandvoort  Honda S2000 の開発コンセプトは <新世代リアルオープンスポーツ>、私のS2000は<トップレス・ハンドリングマシーン>を目指してます。

快適装備全撤去、リジッドでタイト、ハンドリング性重視でダイレクトフィーリングであればあるほど良い、ってなコンセプトです。

まあ、そういうことで、この間ドアぶった斬って13Kg軽量化したので、さっそくZandvoortでちょっとだけ走ってみました。




気温:   激熱い、たぶん30度はいってたと思う。
時刻:18時頃
油温Max: 5,6週で138度到達でクーリングラップに入る。120度前後まで落ちる。
水温Max: 98度前後
シフトアップ:8500ropm-8800rpm、
ひょっとして30度気温では8000-8500くらいでシフトアップさせた方が油温もうちょい下がるか?




さあ、行ってみよう!




動画見てると涼しそうだなあああ(笑)

だけど、ドライバーの私はヘルメットの中で汗だくです。

ブレ―キ、エンジンルーム、それに加えてタイヤもいつになく激熱いので1セッション半で早々撤退。

そこそこ狙ったところまでS2000のレストア、研究・開発は進んできたと思います。



9月からは久々にExige出動させます。
コイツはコイツでまた別種のハードコア・ハンドリングマシーン。。。ちゃんと乗れるかな?

今いろいろとその準備中。これはまたリポートします。




Happy Lotus and Honda days!

P.s Honda F1応援しましょう!
ブログ一覧 | Circuit/Spa F/Nurburgring | 日記
Posted at 2020/08/16 05:18:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2020年8月16日 6:47
おはようございます^^

今更ながらの質問かも知れませんが、S2000のウイングレスはナゼなのでしょうか?自分もウイングレスですが、日本ではS2000はGT-WINGがないと不安定なイメージがあります。
コメントへの返答
2020年8月16日 7:51
おはようございます。
こちらでは、おやすみなさい、の時間ですが。。

うわ!!

それ、むちゃくちゃいい質問です。

私の場合はノーマルで走った時、S2000は空力がダメなのがすぐわかり、フロントスプリッター+フラットボトム+ディフューザーでどこまで安定感でるか、試してみることにしました。

結構狙った通りで、最近入れた大型ディフューザーのおかげもあり、トップレスでも100㎞・h以上の中・高速コーナ、200㎞/h超からのフルブレでも結構安定してきました。あと、リアバンパーもぶち抜き、ぶった斬りしてるんで、これもハイスピードコーナ時の安定度貢献してると思いますし、トップスピードも伸びるようになりました。

やっぱり、ボディー下の整流は空力的に大切なんだと再認識しました。

今後セミスリック・Sタイヤ仕様に微調整して行く予定なので、その時にウイングもたぶん行きます。でもその前に我慢できずに入れちゃうかも。。(笑)
2020年8月16日 21:02
初コメ失礼します。
キレイなマシンメイクをされておりいつも感心して見させてもらってます。
フラットボトム+ディフューザーの効果はかなりあるようですね。私もS2000でサーキットを走ることが多いので参考にさせて頂きます!
動画を拝見すると上手くリアの挙動を抑えながら走られていますが、溶接ロールケージを組むことでロール剛性が上がりすぎてつっぱり感が出てアンダー傾向になる事は無かったですか?
もし良ければご教授下さい!
コメントへの返答
2020年8月17日 5:37
皆さんからのコメント大歓迎です、そしてありがとうございます!

溶接ロールケージでシャシー剛性は上がったともいます。私の考え方はシャシー剛性は高いほど良し、あとはサスペンションセッティングと空力効果で速さを求めてゆく、ってな感じなんです。エンジンは最後だと思ってます。

それでですね、私のS2000は変なアンダーステアは出てこないし、しっかりコーナ入口でノーズ入って行ってくれます。
Mazdaじゃあないですけど、人馬一体ってな感じで楽しいです!

しかしながら低中速コーナー出口でのパワーオーバーステアがちょっと気になっていて、今後リアのアライメントを微調整してみようと考えているところです。

244さんのブログ拝見しました。オランダでもMX-5は人気です!必ず数台いて、結構速い人います。
2020年8月20日 1:21
工夫した結果がタイム となって見える形になるのは嬉しいですね 。


7月に行ったオフ会で2000年頃まで Lotus Engineering に所属されていたという日本人 Esprit オーナーさんの参加があり 「 S2000開発には Lotus Engineering も一部参加していた 」 「 2ZZ を始め 4AG や 3SG といったトヨタスポーツツインカム はヤマハ製といわれるが この設計にも Lotus Engineering が参加しその技術が使われている 。 ( なんと初期 ホンダ V-tec 開発においても ・・・ ) 」 等の俄かには信じ難い ? お話をいろいろ伺いました 。

事実かどうかを確認する手段がありませんが ・・・ 。
コメントへの返答
2020年8月20日 2:52
お久しぶりです!S2000はExigeとまた別種の操る楽しさがありますよ。


え、Lotus EngineeringがS2000開発参加?すごい裏情報ですね、その方にどの部分で絡んだのか詳しく聞いてみたい。

でもあり得ない話でもなく、久々にFR車を開発したHondaとしてはコンサルが必要だったのかも?

しかし、S2000を分解してみるとわかるのでが、Lotusのノウハウがはいっている設計思想とは全く思えないです。そのいい例が両車両、同じダブルウィッシュボーン構造ながら調節機構の設計構想が111系車両とS2000は全然違います(Lotusの方が単純で軽い素材で調節簡単)。それからS2000は重過ぎる!なので私はその話、信じられません。。。

しかし、 4AG, 3SG, 2ZZ、そしてV-tecにLotus Engineeringが本当に絡んでたら、わたしとLotusは何かの縁かも、それらエンジン全部、そんなこと知らずに乗り継いで来てます(笑)。

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation