• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

Radium Engineering Oil Catch Can装着

Radium Engineering Oil Catch Can装着
Saikou Michi製、Lotus用Dual Oil catch can使ってますが、サーキット走行後はそれでもインタークーラー内がオイルでベトベト。

オイルをまったく取り除いていない、わけではないのだが、より効率の良いものをネットで探していたところ。

Radium Engineeringを試してみます。



いつも太いのは全くと言ってよいほどブローバイガス吐き出してない。スロットルボディーもきれい。

サーキット走行では、細いほうから激しく、ブシャブシャ!と吐き出しているようで、今のので、オイルを完全に分離しきれておらずインタークーラ配管とインタクーラも結構ドロドロ。コイツをやっつけます。

取り合えず、いまあるのと一緒に使ってみることして、配管取り回しはこうなってしまった。。。




クーラントタンクからのホース中についてるのは、水温計センサーです。

両キャッチ缶はバルクヘッドにボルト止め。

ホースはメッシュを使ってみた。

たかが、オイルキャッチ缶なのに、ホースだけ浮きすぎてしまったようです。(笑)。




水タンクは撤去しようとおもったが、車検通らないので、ここに移設。

これで、どんだけいけるか、様子見てみます。 

Happy Lotus days!

Posted at 2017/10/16 02:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2017年09月28日 イイね!

Porsche 911 GT2RSがニュルラップレコード更新。

すでにご存じの方も多いと思いますが、つい最近Porsche 911 GT2 RSがニュルブルグリング 北フルコースのラップレコードを更新。6.47。



3.8L Flat6 700HPだと。
走りはすごく安定しているように見える。
さすがポルシェ。

これまでの記録は去年ランボウラカンの空力チューニングバージョン。6.52。GT2は5秒も速い。

ランボvsポルシェの市販車ニュルラップ競争は面白くなってきました。

次はランボがだまってないでしょう。。。

Happy Lotus days!
Posted at 2017/09/30 21:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | 日記
2017年08月21日 イイね!

ニュル アタック日記 その8

ニュル アタック日記 その8
Spa Francorchampsの後はそのまま仲間とNurburgringへ移動しました。

8月1日から3日まで、の3日間、泊まり込み。

Nordschleifeの一般走行時間は17時から19時30分までの2時間半のみ。
朝はゆっくり起きて、昼間はKomo-tecへ遊びに行ったり、バイクのみの走行会見学したり、チューニング会議だったり。。。

まずはこちらの写真をご覧いただきたい。

なんかおかしいと思いませんか。




そう、左前輪が浮いてしまってますよね。

このコーナーはBrunnchentという、Youtubeにもよく出てくる下り右、短い直線、左上りのギャラリーコーナの後の3速の左登りコーナーなんです。

このコーナーはほとんど90度くらいの登りコーナーで、その後は全開のまんま出口の見えないブラインド右コーナにつながり、続いて緩い下りの、ニュルではよくあるクネクネ直線につがります。

このコーナーは登りということもあり、できるだけ全開で立ち上がれるようにライン走るのですが、全開で立ち上がると、いつも激しいアンダーステアを食らいます。

ここで強いアンダーを出してしまうと、その後のラインどりが乱れ、攻略難易度が比較的難しい区間で次のブラインド右コーナーと下りクネクネ直線でスピードのせるための我慢コーナーだと思ってました。

これまで、この激しいアンダーステアの原因はギャップで跳ねて出るものと思ってましたが、この写真を見る通り、イン側に角度の大きいバンクがついていたことが分かりました。

もともとバンクがついてるコーナなんですが、イン側のバンク角度がより大きいんでしょう。

ここで分かったのは、このコーナはあまりイン側を走らない方がよいのかもしれません。でもそうすると次の右ブラインドコーナがきつくなる。またはクリッピングポイントを少々奥で設定して左フロントタイヤを縁石に乗せるか。。。

Youtubeでプロの走りを研究すると、結構みんな我慢している感じが。

私のいくつかあるニュル攻略の謎が一つ解明しましたような気がします。

今回は休みシーズンということもあり、結構クルマが多かったです。
タイム更新ならず、今回のベストは8:05。 ベストの2秒落ち。 

しかしながら、自己最速224㎞をマークできたり、区間別ではわずかではありますが、自己ベスト更新できたり、手ごたえはあったような感じも。

でも8分切りはやはり遠いなあ。

その動画はこちら。 例の右登りコーナーは6.50秒あたりのところで出てきます。フロントタイヤが鳴き始め、アンダーステア出てるのがお分かりいただけるかも。

Audi R8のタクシーに中盤の登り直線でブッチ切られ、火が入り、追走プッシュしますが、R8のタクシー速えええええ。



フロントのグリップがもっと欲しいのと、5速でのスピードの乗りがいまいちなんだよな~。

つぎは気温の下がる、10月、11月を狙ってゆく予定です。

それまでは仕込み期間!



Happy summer Lotus days!
Posted at 2017/08/21 07:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | 日記
2017年08月20日 イイね!

DIY Rear Tow (ブラケット)Hook やっと完成。

DIY Rear Tow (ブラケット)Hook やっと完成。

実はコックピットの新規一新と合わせて、秘密の工房でやってたのがコレです。

発想から半年たってやっと作成できた自作Rear Tow Hook(のブラケットですが)。

材料はアルミ3mm板を段ボールでテキトーに合わせて、そしてバサッと切って穴開けるだけ。

エリーゼパーツで1年も前に買ったトーフックの取り付け場所に悩み、約半年前にオイルパン交換かなんかのときに、こんなとこにボルト穴があるじゃん!

いま思えば、、アルミ板3㎜とケチらずに4㎜あたりにしとけばよかったかも。
縦の牽引はOKだろうけど、ななめに引っ張られると、なんか折れそうな予感もするし。

まあ、サーキット走行ではなにあるかかわからないですが、コイツのお世話だけには絶対なりたくないものです。(一回Zandvoortサーキットでスピンこいてサンドトラップにはまり、このときは運よく脱出できました。)




Happy Summer Lotus days!



Posted at 2017/08/20 07:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記
2017年08月19日 イイね!

STACK水温計&インテリアチューニング

STACK水温計&インテリアチューニング
先ずは、またまたこんな状態に。。。




純正水温計はデジタルで見づらいです。

アナログでシンプルなStackのデザインが好きで、水温計も取り付けることにしました。

取り付けるなら、しっかり見やすい位置がイイ、ということで、今ついている油温、油圧計とともに三つ並べて、視認性のよいブラケットを、夜中にコツコツ設計&自作。

ちゃんと、ドライバーに向くようにアングオフセット設計。

これにあわせて、ダッシュもDeep Black Alcantaraに張替実行しました。

実はダッシュも結構重いな、と思っていて、薄いABSで自作しようと設計途中で、めんどくさくなり、断念。

しかし、アルカンタラ張りも曲面がけっこう大変で、しわになったり、ボンド付け過ぎで表ににじんだりと、シロートには大変です。。。。なんどかやり直しで、アルカンタララ、タケ―のにもったいねー、みたいな。。

ぱっと見はOKな感じの仕上がりではありますが、こんなに苦労するんだったら、はじっめから平面な軽量ダッシュ自作しておけばよかったかも、だったり(笑)




メータ三つも並べると結構重たく、補強も入れてます。
カーボンファイバーパネルは本物です。最初こいつもアノダイズアルミパネルで自作しようとしましたが、よさそうなのがE-bayで見つかりました。


アルカンタラは曲面が張りづらくて、苦労しました。特にメータカバー、スリットを入れてます。作業中に思いましたが、しかし純正はきれいにはれている。これは職人技??


深夜、工房で作業中。。。エアコンのヤツは下に移動(以前ここに油温、油圧計を付けており、とにかく見づらかったのです。) 朝までかかった。。。



ようやく今日組み上がったニュールックのインテリア。

好き嫌い、いろいろあると思いますが、メーターの視認性は以前より(下につけてました)が格段にイイ!

グレーより、黒の方がスタイリッシュで、私は落ち着きます。



材料はアノダイズアルミ板1㎜とアルミ1㎜L型と2㎜L型の棒のみ。あ、あとカーボンファイバーのパネル。

なんだか、書くと、すぐ終わりそうあ作業だな(笑)。

まだ水温計のセンサー取る付けが残ってまして、さて、どこにセンサー付ける?



ドアカバーもやりたいんですけど、、、ABS1㎜にアルカンタラ張り付けるか、カーボンファイバー1㎜板で自作するか?
悩む。。。。(笑)両方やるか?そのうち。



では、Happy Lotus days!
Posted at 2017/08/19 02:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation