• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

Breaking News! LotusのエンジンはVolvoになるのか?

https://www.topgear.com/car-news/lotus-will-get-future-engines-volvo-and-geely

本日、英Lotus社の将来構想(の一部)についてのニュースがでました。

これは結構重要な情報であると思い、ここでシェアしたいと思います。

記事によると、Lotus, Volvoなどのオーナである中Geely社(とVolvo車)はエンジン部門を別会社とすることを決定。

今後、この別会社は内燃機関エンジン開発はハイブリッドとの併用で、あとは電気式となり、2020年半ばまでにその販売の半分はハイブリッド向け、あとはEVとなる。

供給先はグル―プ内のVolvo, Geely,そしてLotus....

マジか?

いずれVolvoエンジンとなるとはなんとなく憶測はしていたが、、、、将来LotusのエンジンはVolvo製ハイブリッドとEVオンリーとなる?

やめてくれ!
やっぱ、将来のエンジンはHonda VTECにしてほしいぞ、Lotus!

まあ、ということで、ラグビージャパン、頑張ってほしいですね。

今のLotusオーナの方、愛車は永久保存しましょう。
(想像以上の価値になるかも、、、)

では、Happy Lotus and Honda days!!

Posted at 2019/10/09 05:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記
2018年01月28日 イイね!

英Lotus社 今後の成長戦略を語る

英Lotus社 今後の成長戦略を語る英Lotus社のちょっと気になる最新記事をみましたのでシェアしたいと思います。

Geelyからの協力もあり、Gales社長が今後の成長戦略について語ってます。

原文はこちら。 
Lotus unveils plan to create 300 new jobs and design next generation of sportscars in Norfolk

要訳すると、こんな感じか。

”300人の新規雇用とNorfolkで新世代のクルマを設計する。”

本文要訳するとこんな感じになります。

Geelyの新規オーナシップのもと10年計画を描いた。
ここに含まれるのは、万単位の生産量、SUV、Hethelへのコミットメント。

Gale社長によると、”2017年は黒字転換し、今後は将来のために成長してゆく。”

2024-2025年までに2台の新型車を出す。2020年までに2台の新しいスポーツカーを出す。名前はまだ決まっていない。そして24-25年までにHybrid Crossover Vehcleを出す。
これらの2台はHybrid Crossover Vehicleで、Lower, Wider, Lighterで普通のSUVではない。”


やはり、北米、中国市場をターゲットに開発させる模様。

そして、中国工場がすでに計画にはいっているが、さらに欧州内にももう一つ工場を建てることも視野にいれており、これによって、10000台以上の生産も可能になる。

Gales社長いわく”これによって、10000台もいける、これはまさにサクセスストーリではないか。
世界最大市場は中国だ。よって中国に工場一つ、そして、欧州にももう一つ欲しい、できればUKにだ。これによって、我々はマルチビリオンカンパニーに生まれ変われる。これが計画だ。”

とこんな感じです。

2台スポーツテイストのライトウエイトSUVを2025までに開発する
それらはHybridらしい。
工場は欧州にもういっこ、だそうです。


なんか、あんまりどデカい絵、描かれてもあなあ~。
あたるかわからないSUVだけで、一気に工場二つも増やすのは危ないんじゃないか?という気がするが。。。
SUVの先の絵も描いてくれないかな。
Elise, Exige, Evoraの今後。。はやりの電気になってしまうのか。ガソリンE/Gで継続か。

これって今ホットな先行開発議論ですよね。

(個人的にはやっぱりガソリンE/Gでしょうが、当然Lotus社内でも議論あるでしょうな)。

p.s. 原文が不明瞭なところあり、別の記事も確認したところ 一部誤訳があったので、上記緑で訂正してます。 2台のうち1台はElise, さてもう一台とはなんだ?
ひょっとして前社長時代にデザインしたEspritとかが復活?


Happy Lotus days!



Posted at 2018/01/28 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記
2017年08月12日 イイね!

英ロータス社ついに黒字決算発表!

英ロータス社ついに黒字決算発表!
たまたま見つけた、Hicom&Lotus売却後の明るいニュースをシェアしたいと思います。

2017年度(たしか日本とおんなじ4月‐3月期)は計画とおり、みごとに黒字(税・償却前)になったようです。

オーナの我々として、中国資本がはいったあと、一安心ですね。

記事はこちら


リリースの冒頭では;

・EBITDA(税、減価償却前利益)はGBP2MIlの黒字(GBP18.2Mil向上)

・販売は欧大陸で57%向上、北米では6倍になる(まあ北米市場はレースカーしか販売できていなかったから当然?)

・2017・18年期も税前で黒字化を目指し、Lotus社はこれで満足のいける、継続可能な事業体となった。

公開会社ではないので、その公表にはかなりオブラートに包まれた内容となっており、具体的な売上、利益は明記なし、また地域別販売台数、工場生産台数には今回ふれられておりません。

今後の中国資本参加後の事業展開についても、今後の研究開発継続と国際的販売増加を含む、会社が将来繁栄できる環境を提供してくれる、にとどまり、具体的な今後の新車開発計画、中国事業の今後の展開や戦略SUV開発に関する言及はありません。


しかし、自動車会社で税・償却前で2milの利益(3億円弱)ではまだまだ財務体質的に脆弱であることは否めず、税前償却後では赤字決算の可能性もあり得る。

私が前に書いたキャッシュがなくなり倒産もあり得る?ということは脱し、とりあえず本年度のキャッシュフローはポジティブのはずですぐに増資が必要、という状況は脱した?ところでしょうか。

ここから波に乗ってほしいですね。

後はBrexitとGBP安という為替のリスクはありますが。。。。。



では、Happy Lotus days!


Posted at 2017/08/12 04:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記
2017年02月27日 イイね!

Sector111再度倒産&Lotus社の行方は。。

Sector111再度倒産&Lotus社の行方は。。今晩はイタリアのTriesteという町にとまってまして、Moscow>Verona>Trieste>Sloveniaという出張ルートの真っ最中。


てなわけで、取り組み中の足まわりのリフレッシュプロジェクトもなかなか進んでないわけであります(笑)。もうほとんど3ヶ月エンジンもかけずにジャッキアップしたまんま。。

そんな出張中に気になるニュースが舞い込んできたので、シェアしたいと思います。


ご存知の方も多いかと思いますが、米Sector111 LLC社が昨年10月のChapter 11(事業再生)に続き、今度は2月18日にChapter 7(本当の破産か?)を申請したようです。

これは驚き。。。。。

実は私、同社オーナのShinoo氏と新しいShiftR111やらgPAN3(Buffled oil sump)の問い合わせをしていた最中の出来事で、shiftR111は右ハンドルではテストしてないらしく、購入断念し、さてとgPAN3その他をオーダしようとしたら、ウェブサイトがオーダ受けつない??

どうしたの?と問い合わせたら、同氏からBusiness transitionしてるから1,2ヶ月の間辛抱してくれ、とのメールが。。。は?と思いいろいろ調べてみると。。。

こちら。
Lotustalk.comのShinooの書き込み情報


US破産裁判所によると債務は約USD2.5Mil、3億円弱。。。

私の憶測だと、
Drakan開発関係費用がかさんでいってしまい、計画通り販売がすすまなかった、のがInvestorに見切られ、投資金を回収されてしまった大きな原因のひとつではないか、考えております。

ShinooのLotustalk.comの書き込みによると、2年前にInvestorの要求を満たすことができず、代金回収され、去年10月の事業再生に入ったあともがんばってきたが、現在はBusiness transuctionの最中で皆さんの辛抱をお願いします、と。

多くのお悔やみや同情の書き込みもあり、Sector111のアメリカでの人気ぶりがよく分かります。

今回、本当の事業再生というより、破産となると、Drakanをはじめ同氏が開発した各種パーツの知的財産権や販売権もふくめ、会社資産がほぼただのような価格で売りわたされ、消滅してしまう可能性もあるわけで。。。

わたしはとりあえずgPAN3が欲しいし、Sector111のスタッフは皆親切でいい人たちだったので、なんともWebshopは復活して欲しいとおもいます。これからもこのようなアフターマーケットパーツの会社からは何かといろいろかいますのでねえ。これは私だけでなく多くのSector111ファンの願いでもあると思います。

ところで、オーダ受けつけを開始していたshiftR111のデリバリーはどうなるんでしょうねえ?2月末デリバリー開始と私もきいいてオーダする矢先でした。
USD50のデポジットを払った人も多いはず。。。

今後Sector111復活を願い、その後も応援したいと思います。



そしてもうひとつの記事はLotus社の買収の話。

前回のブログで、同社が黒字見込みであること、仏PSA, 中国Geely, 仏Renaultなどが親Proton買収交渉しているみたい、だの書きました。

まずは2月20日のこちらの記事。

Lotus could be bought by Geely with PSA Group taking over Proton
LotusはGeelyに買収されるかも、でPSAはProtonを買う、というような題名。

手短に要約すると、PSAはアジア進出、とくにProtonのマレーシア工場を拠点に東南アジア販路拡大のため、Proton工場取得&将来に同工場拡大、に目をつけている。

しかしPSAはLotusには興味はない。

同時にVolvoオーナーでもある中国Geely社もProton買収に名をあげており、Proton(Hicom社)からは、Lotusのみのオファーを受けることになるかもしれない、と記事は書いてあります。


しかしながら、
At that time PSA, Renault and Suzuki were reported to have all voiced interest in purchasing Proton, but the purchase of Lotus was still uncertain. 
ちょっと前まではPSA, ルノー、スズキがProton買収に興味を示していることが報告されたが、Lotusの買収についてはいまだに未確定だった、と意味ありげなことも書いてはあります。


さらに、2月18日の上記記事の元ネタらしき記事によれば、
GeelyはProtonとの交渉過程でLotusの持つテクノロジーに非常に興味をしめしたと書いてあり、また中国政府は中国自動車会社が不足している技術を補うよう奨励している、らしい。


2月22日のこちらの記事によると、PSAとGeelyは正式にProton買収の入札をした模様です。


さて、どうなるんでしょうか今後の展開。
本当にGeelyに決まっちゃうのか?
どうせだったら、Sector111もなんとかしてくれないかな、Geely。


今週末、足やらないとなあ、春が先にきてしまうだ(笑)

Happy Lotus days!








Posted at 2017/02/27 08:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記
2017年01月13日 イイね!

また出てる新車、V6 Exigeトン切りのようです。

また出てる新車、V6 Exigeトン切りのようです。Exige sport 380のRace versionのようで、100kgも軽量化して(スゴイですよね)、ウェブサイトでは998kg!!

ヘッドライトがオプションです(笑)

CGしかでてないし、いつ販売開始するのか、もよくわからないですが。

こちらです。






ニュルは雪で真っ白。


早く春来い!


Happy Lotus days!
Posted at 2017/01/13 05:46:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation