• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2021年10月19日 イイね!

S2000 チューニングアップデート またブッた斬り軽量化など。。。

S2000 チューニングアップデート またブッた斬り軽量化など。。。俺ってやっぱりバカ?病気?変態?とおもいながら。。。このところのうちのS2000、その後コツコツとやってます。

8月に中古で偶然にもゲットできた無限コピーの無名(無限じゃない!)カーボンルーフ。

リアレクサンと固定用ゴムモールが結構重くて2kgもあって、傷が醜かったので、2㎜レクサンでこの通りのDIY。結局作業中にチョイ傷が結構入ってしまったが。。。

2㎜だとかなりペコンペコンなことになるのでアルミ補強バー入れた。
けっこうなレーシールック?になったのでは。

これで1㎏強の軽量化。カーボンルーフ総重量約12㎏ちょっとになった。
無限カーボンルーフが15Kg超というネット情報なので無名中古品にしては悪くないのでは。



ASMフロントバンパーエアダクト投入。
Vtecエンジンにおいしい冷えた空気をガッツリ愛情こめてぶち込む(笑)。
今後のNAチューンの序章か?。。。(笑)



Js Racingのエアボックス入れてますが、シュノーケル部もこれに合わせて短縮、開口部大型化。

チョイ乗りでも低速・中間トルクが確実に違う!Vtecになったらどうなるかが楽しみだ。





それからS2000ってやっぱり重たいですよね?
もっとキビキビ感を出すために軽量化をコツコツやってきました。

リアトランク。裏骨ぶった斬り+エアロキャッチで軽量化。



見る人が見ればわかる、室内とドアをさらにコツコツと穴あけ。

スポット溶接されたブラケット類もできるだけ撤去。

最初はオープンを楽しむ!なんて言ってましたが、、、、もうソフトトップ装着不可能です。でもルーフは脱着可能、でも雨降ったら終わりですが。。。




ドアは相当軽くなりました。これにレクサンウィンドウが入ります。これまでその固定用にモータブラケットAssyを使っていたが、今後はレクサンウィンドウ固定用ブラケットを自作予定です。モータ単体で2Kgはあるので左右でさらに4kg軽量化が可能となります。



コックピット内部も。見る人が見ればわかると思います。



ここまでの作業で軽量化できたのか?

トランク部、フック、鍵など全部こみで4.1㎏。
車内の穴あけ作業で2.8㎏。
ドアモータ2個で4㎏。
ソフトトップ約32㎏撤去(左右モータ除く)
カーボンルーフ約12㎏ で約20㎏軽量化。
(上記に加えて計測不能のかなりの切り屑*ドリルクズ がでてて、この掃除が大変だった)

合計軽量化理論値 30.9㎏。

ブッた斬り軽量化についてはフロント部、リアトランクエンド部でもうちょっと頑張れると思うので、今後は冬場にでも。。。

ターゲット総重量は1100㎏以下。以前の計測では1145㎏だったのでチャレンジングではあるが、不可能ではない。さらに20㎏削るにはホイール、フライホイール必須かなあ。。。


それから、今ペイントに出してます。
フロントガラスもでかいクラックはいっていたのでこれも格安で入れ替えてもらい、小傷やちょっとしたデコボコなども修正してもらってます。




さて、どんな色になるんでしょうか??!!

では、また次回。

Happy Lotus and Honda days!




Posted at 2021/10/19 05:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2021年01月07日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その14 HKSエキマニ+100セルレ―ス触媒&軽量化

S2000 チューニング第2章 その14 HKSエキマニ+100セルレ―ス触媒&軽量化さらに気持ちよくエンジンを回してみよう!ってことでHKSエキマニとレース触媒を投入。

以前から使っていたTegiwaの安物スポーツ触媒はダメ

中身がすっぽ抜けて、車検失格。。。。(笑)どーりでクセーな、と思った。

といういことでTegiwa触媒の両端を使ってカスタム製造してもらった。触媒はレース用250HP以上仕様、100セル、最新のEuro5排ガス規制対応らしい。(車検での排ガステストやってないので何とも言えないが。)Lambda portは今後のチューニング(空燃比計)のために二つ入れてもらった。




HKSのエキマニ。Black Fridayセールでネット購入。

日本製の新品エキマニは溶接部も美しい! 
(Exigeに英Larini製入れてますが、HKS製の方が断然Qualityは上!)

4>2>1で2本のトルネード部分で中間域トルクを稼ぐらしい。



純正比較。


装着後。装着にはコツがいります。
私場合は脱着は下からで、触媒ヒートシールドとステアリングロッドを外さないと脱着できませんでした。


重量比較:
エキマニ 
純正 10.4Kg
HKS 4.7Kg -5.7Kg
触媒
純正 5.4Kg
カスタム触媒 3.3Kg -2.1kg
総計 -7.8Kgの軽量化

装着後、ちょっと走行。

4000RPM前後からのトルク感が上がったのをまず実感。
そして6000RPM(V-tech入ってから)が9000rpmまでいっきにふけあがる。

排気サウンドも若干変化し、乾いたステンレスエキマニ特有の音。

これはいいぞ。

できればECU reflashも併せてやりたいところだが、信頼できるショップが近辺で見つからないんだなあ。。。

私のS2000はダッシュとシフトコンソールを除いて内装全撤去なので、エンジン、排気、ミッション、デフ、タイヤ走行音のすべてが入ってくるので、6000rpmからのコックピット内はまさにドンチャン騒ぎ。

Exigeほどの速さはないけど、乗っててなんだかHappyにしてくれるぜ、コイツ(笑)。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2021/01/07 06:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年12月21日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その13 リアウイング

S2000 チューニング第2章 その13 リアウイングExigeのリアウイングをS2000にどう装着させるか、実は結構前から悩んでいました。 

いずれにせよ、ウイングステーはカスタム製造しなくてはならない。

トランク装着は納得いかず、結局シャシーマウントという選択をしました。

そのステー製作は、Exige、S2000のリアディフューザ製作を依頼したEltech Italia. CADで私のウインングの取り付け部分の設計を何度もやり直して、11月にようやく到着。半年近くかかったかな。。

生アルミで送ってもらって、私がブラッシュドフィニッシュに仕上げてみた。



ステーのブラケットはステンレスInox製。


エグゾーストテールエンドもストレートカットに変更。


どうっすか、コレ??
サーキットで、このクルマ病気だ、と言われたり、
ガソリンスタンドに行くと、なんか人が寄ってくるし、信号待ちでなんか白い目で見られてるような。。。(笑)




さっそくテストに行きました。(しかしウェットからハーフウェットになったところ)

さあ、行ってみよう!!




テスト結果報告
1)ダウンフォースがよく効いているようで、リアがより安定している。
2)ハイスピードコーナがすごくアンダーステアになった。
3)ストレートエンドのブレーキイングが安定しているような気がする(これはフルドライでないと何とも言えない)

リアダンパーはフロントより2段やらかい設定でドライブして来たが、1段上、いやフロント同等でバランス取れる?かな。。。

ぜひドライでダンパーセッティング試してみたい。

あと、リアバンパー、さらに刈り上げカットにしようかなと。。。悩んでます。

第2章、まだ続きます。




では、Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/12/21 06:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年08月12日 イイね!

S2000チューニング第2章その12 ドアぶった斬って軽量化

S2000チューニング第2章その12 ドアぶった斬って軽量化夏休みいつも南欧イタリアあたりでウダウダするんですが、今年はガレージにこもってコツコツ仕事?です。

ドア ブッタ斬って軽量化し、レクサンウインドーに入れ替えます。

レクサンウインド―はExige でも使っている、英Plastic4Performance。C-19で2月にオーダーいれて、届いたのが6月末でした。

写真アップします。Enjoy!




無数に開いた穴はスポット溶接をドリルで破壊した跡です。





シンプルに超軽量カーボンボード、ドアノブと引っ張って開けるストラップのみソ装着。(ミラー電子調節は便利なんでつけてます。)カーボンボードは1㎜セミマットフィニッシュで2個のM5ボルトとVelcroで十分固定できます。




軽量化はモータまでいこうと考えてましたが、ウィンドー固定が面倒くさくなるので、つけることにしました。

これで、カーボンボード、その他入れても片方6.5Kg軽量化、両方で13Kg の軽量化できました。

モータもついてるので、何かあってもガラスに戻せるようにしてますが、全撤去覚悟だとさらに最低片側2Kgはいけると思います。

近所チョイ乗りしただけで、トルク感向上、キビキビ感向上、十分体感できます。

この間のエアコン撤去と合わせると合計25Kg超の軽量化。

撤去した贅肉の記念撮影。


あとどこ軽量化できるか?

ソフトトップが30Kg 超あり、これをハードトップ化することによって、さらに軽量化が見込めます。

しかし私の場合S2000は開発者の意図を尊重しトップレスを楽しむという”冬でも”トップレスポリシー?(笑)があるので。。。いまは躊躇してしまいます、まあそのうちに。

あとはトランクの裏補強撤去かなあ。。。?

私のS2000 トップレス・ハンドリングマシーンはまだまだロックンロールしますよ!

Happy Lotus and Honda days!

P.s. Honda F1 優勝おめでとうございます!

Posted at 2020/08/12 06:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年07月17日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その11 Custom Rear Diffuser

S2000 チューニング第2章 その11 Custom Rear Diffuser前回のブログでちょい見せした、リアディフューザがようやくできて、装着完了しました。

Lotus Exige の純正ディフューザーでやってみましたが、小さかったので両サイドのフィンを自分でテキトーに設計してEltech-Italiaにて製作してもらいました。その納期なんと8か月。。。

やっとできたよ!ってMatteoから連絡きたと思ったらC19でイタリア、運送業もロックダウン。。。
2019年11月発注して到着したのが6月末ごろ。。。。




Powder coatしました。







エグゾーストパイプも再度やり直してさらにハイマウント。(結局2重作業になってしまいました。)



装着ブラケット自作(あまりものの軽量アルミサンドイッチパネル、この素材はフロントスプリッターでも使ってます。)





さっそくテストに行ってきたので、次のブログにて。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/07/19 04:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation