• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その5

S2000 チューニング第2章 その5今回はオイルキャッチカンの仕様変更です。

これまでダブル、シングルと試行錯誤やってきたが、これが最終系かもしれない。

結果的にはシングルだと結局キャッチカン前、後にしろ、空気の行き来にコンフリクトが生じるのではないか(PVCバルブがない方はメンテマニュアルによるとフレッシュエアを吸っている(多分アイドリング時)、と疑問を感じ、またエンジン基本設計の通り、ダブル配管・ダブルキャッチカンに戻し、少し細工してみた。

RadiumMishimotoを採用。どちらも高品質、高性能でその実力は私もサーキットで実感し、もっとも信頼しているパーツの二つでもある。

この際AP1の定番チューニングとなっている、エアテンプセンサーをめっちゃ熱いインテークマニホールドからエアボックス(J's Tsuchinoko)に移設し、高温度吸気時に強制的に入るECU補正を抑止。

また、PVCバルブポートからバシャバシャ吐き出されるブローバイは、Radiumキャン缶を通過した後(つまりオイルを落とした後)、Y時コネクターで半分はエアボックスに戻し、半分は大気放出させ、できるだけ吸気温度を下げてみる。

これでしばらく様子見。大気放出周辺部がブローバイガスでどんなもんか見てみる。ベトベトがキツければ、いつでもDelete可能。




コックピットの便利グッズあれこれ装着。

Exige でも愛用しているRAM Mounts. がっちり固定できるのがすごく気に入ってます。

品質、信頼性ともに高く、モータスポーツユースでもお勧めです。



エアコンフィルターもドロドロ状態で、新品フィルター待ち。



これかオイルクーラ組みます!


ではまた。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/04/13 05:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年04月09日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その4

S2000 チューニング第2章 その4コックピットチューニング構想がだいぶ形になってきました。(前回からの続き)



メータダッシュ製作。 水温、油温、油圧計の設置。

メータはやっぱり信頼性、接続単純、シンプルデザインなSTACK製。

すべてのメータはドライバーの視線に無理なく入るように、微妙にオフセット設計されてます。





電源はオーディオ用の+、-からとって、イルミネーションはここから(ドライバーダッシュ下)。
上がイルミ、真ん中常時電源、下がイグニッションONであることを知人より教えてもらった。 *常時電源はUSBポートをあらたに設置します(次回)。







シフトカバーはEbayで初期型AP1の安物ボロをさらに値切って購入。
レストアしました。

本物のアルカンタラでシフトガイター(レッドスティッチ)製作。

私はこの初期型AP1デザインのほうがシンプル&スパルタンルックで好き。




ほぼできた。






Exigeでも気に入っているPZ Racingシフトライト装着。MSDのタコシグナルで信号ピックアップ。




バッテリ移設工程で重大なミスを犯してしまった。。。。
ブラケット用の固定ボルト穴をあけてる時、ドリルでフューエルラインを痛めてしまった。

てっきりフロア下に配管があることを忘れていた。。。

まあ、穴拡大して確認したところ貫通はしていないので大事には至っていないが、今後ショップで溶接してもらおうっと。





今後の計画;
>インテリアの最終仕上げ
>ダブル・オイルキャッチ缶の移設
>水温、油温、油圧計センサー取り付け
>オイルクーラ設置
>Exigeリアディフューザーの大型化
>ドアの徹底軽量化
>ひょっとしてリアウィング設置

かな。

コロナなんかぶっ飛ばせ!

Happy Lotus and Honda days!!!


Posted at 2020/04/09 05:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年03月17日 イイね!

S2000 チューニング第2章 その3 やる気のコックピット!

S2000 チューニング第2章 その3 やる気のコックピット!欧州はコロナがやばい。。。

ま、あんまり気にせず、ここ数週間のアップデートをしておこうか。

ロールケージ、インテリアのペイントが上がってきた。

最初はプレーンなグレーにしようと思っていた。

しかし、最近のTop Gun 2予告編にインスパイア?されたのか、アホな私はなぜかTop Gun で見たマーヴェリックのF14みたいなコックピットにしたくなった。




さんざん悩んだ末、グレー・メタリック・マット仕上げで板金屋にオーダーした。



楽しみにしていたが、まことに残念ながらF14にはなっておらず、やっぱりS2000のまんまだった。

まあ、当たり前だよなっと思い、ボチボチ仕事に取りかかることにした。



ダッシュもできるだけ軽量化するためにバッサリやる。
これで3.3Kg、1.7kg軽量化。

テストフィッティング完了した。









この辺だけF14 になれるかも。。。



夏までには仕上げて、ぜひともトップレスで走りたいものだ。。。

F14、じゃなくて、S2000チューニング第2章はつづく。。。

おまけ。
イメージ図。



Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/03/17 06:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年02月24日 イイね!

S2000チューニング第2章 ロールケージ製作

S2000チューニング第2章 ロールケージ製作カスタムロールケージが完成。

ハードトップでなく、ソフトトップでも行けるロールケージをカスタム製作。

ニュルをガンガン走る車両はシャシーが歪んてくるらしい。

私もこいつでニュルをガンガンというか、そこそこ走りたいので、サイドバー、ルールトップバーも入れて剛性アップ。




インテリアペイントに出すためにできるだけ不要なもの撤去。

驚いたことにソフトトップが27Kg もするではないか。


純正ハードトップは20Kg と聞いてるが、ハードトップより重いとは!

将来的にはハードトップにするか。。。。とりあえずオープンな気分を楽しんでから。。。

ロールケージは溶接部に錆が発生し始めたので、いつものRust converter処理。







というわけで、今週末ペイントショップへ行きました。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/02/24 06:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2020年01月27日 イイね!

S2000チューニング第2章始まる。

S2000チューニング第2章始まる。S2000チューニング第2章、始まる。

サスペンション強化、コーナウェイトバランス、床下フラット化でかなりコーナリング安定性、そのレスポンスは格段に上がり、かなり気持ちいいS2000に仕上がったと自分では考えている。

*チューニングプロジェクトバックナンバーはこちら!

しかしながら、やはり1トンを超える重量ではその機敏性はLotus Exigeのそれとはかなりレベルが落ちる。

私のExigeは820㎏台S2000は1180Kg台、300㎏以上も重量差があっては当たり前、といえば当たり前だが。。

というわけで、まじめに軽量化について考えてゆくことにした。

まずは内装全撤去し、クロモリ製カスタムロールケージ製作してみる。

この間ロールケージ専門工房でその仕様を打ち合わせたところ、重量は大体25KG前後になるという。




この状態でどれだけ軽くなるか、自身の記録、ブログを見てくれる諸氏のために記してみる。

純正ステレオ・スピーカ・アンテナ・ハーネス  3.6Kg
カーペット左右+中央皮調ビニールカバー    5.2Kg
カーペット前、下、横のアンダーコート     約4Kg
助手席                    14.5Kg
ドアカバー左右                5.2Kg
シート後のロールバー一式+左右純正シートベルト  16.1Kg
ソフトトップモータ左右+カバー左右      3.7Kg
フロントダッシュ               5Kg
センターシフトカバー             1.3Kg
上記以外すべてのプラスチックカバー・トリム        
+エアバックモジュール・ハーネス+ルームランプ 12.7Kg  


合計  71.3Kg

この状態で走行してみると、全然違う!

すべての動きがキビキビしている。
さらに、エンジン、ミッション、デフ、排気音がよく聞こえるようになって、車というよりマシーン、やっぱりこういうほうが乗ってて断然面白い。

今後は上記すべてを戻すことはないが、ダッシュ(5Kgもする!)などの必需品など一部は戻す予定。

さらに、ドア部も余計なものを削除し軽量化を検討。

ロールケージはハードトップでなく、ソフトトップ仕様とする。

ソフトトップは洗車、一時的雨除けのみに使うこととし、真冬、サーキットでも気合でオープンで走る(度胸あるのか?笑)

その他バッテリ移設、オイルキャッチ缶増設、油温が130度も超えるということなので、オイルクーラ、油温、油圧、水温計の設置など、を考えている。

今日はこれでおしまい。。。ではまた。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/01/27 04:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation