• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

S2000 チューニング第3章 Sタイヤ+足強化する

S2000 チューニング第3章 Sタイヤ+足強化するSタイヤ装着へ向け足の強化をする。

新しいホイールとタイヤ。

Advan RGIII F 17 inch 7J +54 Rear 17inch 8J +63
(見た目が軽そう)
Nankang AR1 (左右非対称ってのが知らなかったが。。。)
F 225/45/17 (現状維持)  
R 255/40/17 (245からチョイ幅広にしてみた)



まあ、純正フェンダーからはみ出ず、とりあえず爪折りなしでまとめることにした。

AR1は以外と安くはなかったが。。。 それぞれ純正ホイール+AD08Rから前後ともに1.5Kほどしか軽くならなかった。つまり4輪合計タイヤ込みで約6Kgの軽量化


そしてダンパーのスプリングをEibachからHypercoへ変更し、レートアップ

Front: 900lbs/inch > 1000lbs/inch
Rear: 850lbs/inch > 1050lbs/inch へレート変更。

レートアップした分ちょっと重くなった。4輪合計で+1.2Kg. 

つまりホイールタイヤ、スプリング変更で合計約4.8Kgの軽量化。



こんな感じになった。



アライメントとコーナーウェイトバランスはもうむちゃくちゃになってるのでやり直し、でようやくサーキットテストできるようになります。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2022/07/15 05:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000チューニング第3章 | 日記
2022年07月03日 イイね!

S2000 チューニング第3章 Haltechダイノチューンでパワーアップ!

S2000 チューニング第3章 Haltechダイノチューンでパワーアップ!Haltech Elite 1000投入 + ダイノチューン 実施。





結果発表!



OEM ECUで 208.5HP at Flywheel
Haltech + プラズマダイレクトイグニッションコイル + Skunk2 70mm スロットルボディー で 234.2HP Flywheel 

VTechポイントを5600あたりにほんのちょっと下げてくれた。ここが一番最適ポイントとのこと。

Flywheelノーマルで208.5HPしか出てないかったのはちょっとショック。

まあUK仕様なのでカタログ240HPです。

With HaltechでのダイノチューンではE/Gは手入れてないのでまあこんなもんのかなあ。。。

ショップ曰くダイノマシーンによって出力測定は誤差が出るらしい。
ここはDynotechという高価(らしい)なのを使っているらしい。

しかし、フィーリングは断然気持ちいい。

3000RPMからトルクがもりもり増大。Vtech入ってから9000までがまたいい。




車内ノイズはExigeのそれとは比較にならないほど、エンジン、ミッション、デフなどのメカニカルノイズ、排気音でもうすごいことになっている。。。

戸田Ojisamaクラッチキットのノイズの件は、ジャッキアップして下からの動画がコレ。接地していないと、アクセルオフ時のノイズはしないことが判明。まあしばらく様子見継続。



Happy Lotus and Honda days!!

Posted at 2022/07/03 05:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チューニング第3章 | 日記
2022年06月06日 イイね!

Help! 戸田Ojisama Clutch kitのクラッチ異音について

Help! 戸田Ojisama Clutch kitのクラッチ異音について戸田レーシング Ojisama Clutch Kitを装着後約1000㎞前後。

700㎞程走ったところから、アクセルオフ時にクラッチからガラガラ異音が発生。

特にクラッチ機能に異常は感じられないが、大丈夫なのかなんか心配です
戸田レーシングにきいても、このような問い合わせは今までにない、らしい。。

ネットで検索したところ、日本語媒体ではヒットゼロなものの英語媒体ではデセル時にBuzz(異音)がするらしい。Spoonも結構するらしい。とくにクルマが止まるような問題になるとは書いてはいないが。。。

特に4000rpmから3000rpmへ落ちるあたりのガラガラ音が車内でうるさい。
クラッチを切るとこの音がしなくなるので、やはりクラッチだと思う。

戸田クラッチは日本での方が圧倒的に装着率高いはずだと思うが、このような異音する方いますか? 

まだ装着して1000㎞程ですが、なにか対策がいるのか、大丈夫なのか、同製品装着の方、ぜひHelpお願いします!




装着時の写真追加



Posted at 2022/06/06 05:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チューニング第3章 | 日記
2022年03月14日 イイね!

S2000チューニング第3章 軽量化の続き

S2000チューニング第3章 軽量化の続き軽量化の続き。

ターゲットは1100㎏以下。もう外すもんないので、暇を見つけて軽量化できるパーツは徹底的に削ってゆきます。。。

Before


After 215グラム軽量化!




リアサブフレームから後方の軽量化。


切り粉いれて測ってみた。これで811グラム軽量化。





センターコンソール撤去。測るの忘れたが、数百グラムは削れてるはず。


シフトレバーのリビルト、新品ボールとリグリーシング。シフトフィーリングがよくなった。




これからクラッチ、フライホイール、ビッグスロットル、プラズマイグニッション交換、Haltechダイノチューンを控えてます。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2022/03/14 05:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チューニング第3章 | 日記
2022年02月07日 イイね!

S2000チューニング第3章 エアインテークダクト、ブレーキクーリングダクト

S2000チューニング第3章 エアインテークダクト、ブレーキクーリングダクトこれまでのアップデートをアップしておこうと思う。

前回のブログでの軽量化部品。組み立てた。



さて、今日のアップデートは;

1)今後のHaltech ECUチューンへ向け、さらなるレスポンスアップを求めてエアクリ―ナボックスへガッツリ空気をねじ込むエアインテーク製作。

2)ブレーキロータのさらに効率的な冷却のためのクーリングダクト製作。


バンパーダクトはASMエアインテークダクト。
ASMにはASMバンパー専用ってことらしいが、純正バンパーでもなんとかなる。フロントバンパーのR形状が若干違うが、両面テープを2段張りでそのギャップを埋めました。



この部品来てる。
Toda Racing Ojisamaクラッチキット。
フライホイール込みで11kg。




To be continued...

Happy Lotus and Honda days!!
Posted at 2022/02/07 06:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000チューニング第3章 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation