• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

2020初走行 ニュル

2020初走行 ニュルニュルが4月30日から一般オープンになったので、行ってみました。

まずは無事オランダ国境、ドイツ国境を通過し、ニュル到着。

天気のよい日曜日ということもあり、想定通りの賑わい。

今年初のサーキット、2ラップしかできなかったが、わかったことがいろいろあった。

1)警察にいますぐ帰れ、と言われた。さもなくばEur200の罰金だと。ドイツでは外国観光客はこのパンデミック期間は入国禁止されている模様。
なのでさっそく撤退しました。。。

2)水温は90度を維持。純正の水冷オイルクーラ撤去効果あり。

3)油温は気温15度で、ニュル1ラップ目で138度まであがった。*課題アリ。

4)油圧は5barから6bar の間で動いている。(特に右旋回時に6Barまで上がるような感じ)*課題アリ?

5)ニュルをオープンで走るのは最高。だけど風の巻き込みが激しく、ブレーキング時が不安定度合が増す。本気で走るにはやっぱり閉めないとダメ。

6)追記:ロールケージでボディー剛性が上がったためか、タイヤにムニュムニュとストレスがたまってゆく気がする。セミスリックタイヤが欲しくなった(笑)。→やっぱり私はオープン派ではなく、クローズドコックピットにGTウイングにした方がよいのだろうか。

上記メータはダッシュ中央下、右から水温、油温、油圧計となります。12時に水温90度、油温100度、油圧5.5barになるように設置してます。

今年2ラップ目でまだリハビリ中の恥ずかしい走りではあるが、真ん中のメータ(油温)がスタート時12時から3時へと動いてゆくのがわかると思います。



で、警察に帰れ、といわれ帰宅後に見てみると、わかるだろうか。
オイルクーラの半分の面積しか使っていないことが判明。ああやっぱり、ってな感じ。
虫が下半分へばりついてないのがお分かりになるだろうか。



半分はバンパー下部に隠れてしまていたのは知っていたが、取り付け時に真ん中のエアコンガスボトルとエアクリボックスのエアダクトが邪魔してブラケット作成が厄介だったのは事実。 

今度オイル抜くときにオイルクーラに100%風が当たるように設置位置を変更してみます。 オイルホースも作り直し、ああ、めんどくさい。これでもダメなら純正の水冷オイルクーラを戻す、という順で仕様変更してゆきたいと思います。

知人に教えてもらったベストモータリングのテストでは気温30度以上の筑波で水温100度、油温135度なので、わたしの油温は気温15度、10分の走行で138度はやっぱり異常値?


純正の水冷オイルクーラは水温が上がるという弊害あるものの、油温を保つためにちゃんと考えて作られてるんだと思います。

油温・油圧に関してS2000チューニング諸先輩、アドヴァイスいただけるとありがたいです。

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2020/05/04 21:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation