• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

Lotus cars CEO コメントフォローアップ

Lotus carsの新CEO就任後、その後の同氏コメント、今後の製品情報がきになりますね。

ちょっと興味の引く記事をここいらで2本まとめてみます。


9月19日  米Auto Guide.comの記事

http://www.autoguide.com/auto-news/2014/09/lotus-crossover-sedan-plans-still-table.html

タイトル:Lotusで はセダンやSUV開発もいまだに開発計画テーブルにのっている。(英語の意味では開発開始が承認された、という意味ではない。)

Lotusは今年2014年は2000台販売見込み。今後も販売増を、ディーラネットワークの拡大、そして今後9月間で現モデルの多彩性を拡大させる、ことによって販売台数をさらに伸ばす。

さらに、この記事では、セダンやSUVなどの汎用性の高いモデル開発はいまだ未知数だか、一つ確かなことは、今後もトヨタエンジンを使い続ける計画であること。



もう一本
10月7日同サイト
http://www.autoguide.com/auto-news/2014/10/2016-lotus-evora-get-power-increase.html

Evora 2016モデルパワーアップ

米市場ではすでにElise/Exigeが販売停止、そしてEvoraも米市場より姿を消す模様であることは明らかになってました。そして、米市場向けにEvoraを改良することをインタビュで語ったようです。

そして、会社を救うために、米での売上を毎年2倍にしてゆく、とCar & Driver誌とのインタビューで語った模様。

Evoraはエンジンをパワーアップし、完璧にデザインやり直したインテリア、そして、乗り降りしやすくする。

これ以上の詳しいことは語らなかった模様だが、Evoraのライバル車よりも速く、そして面白いクルマを作る、と語っている模様です。

そして、他の既存モデルも、ホイールベースの見直し含め重要な基本シャシー設計の見直しをしている、とも語ってます。

2016年Evora の米での販売目標は500台、これは2013年実績の倍。そして、2013年の総販売台数は1200台、これを3000台レベルまで持ってゆくと、記事は終わってます。



やっぱり、米市場は無視できない、カムバックを考えているようですね。
しかし、なぜ米でのカムバックがExige、EliseではなくてEvoraなのか?
はたして、既存モデルの基本シャシー構造の変更とは?
ホイールベースの見直しとは?
疑問はたくあんありますが、今後も見守ってゆきたいですね。

私は個人的にはEvoraはどうでもよいのですが、Exige/Eliseがどう進化してゆくのか、とても興味があります。

私の希望は、今後は軽量化と足回り、コーナリング特性の強化、メンテナンス性の改善、そしてほんのいくらかのパワーアップを期待してます。とくに、フロント、リアカウルはぜひ全開型にしてほしいですね、メンテがやりにくくてしょうがない。。。重量増 -絶対反対!

Happy Lotus days!
Posted at 2014/10/17 06:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | クルマ
2014年10月14日 イイね!

"I bought one!" Lotus Exige S

ずっと夢であったLotusを大人になってようやく手に入れた少年の物語。。

運転している人はまるで、10歳の少年。

なんか自分を見ているような。。。。


英国の美しい景色を疾走するアイソトープグリーンのExigeをご堪能ください。

シェアせずにはいられません。

https://www.youtube.com/watch?v=t4fit0ZxK08#t=67


PS1>Sデカールがさかさまにはってあるようなきがするのだが。。。
PS2>来年はUKツアーかなあ。。。

Happy Lotus days!
Posted at 2014/10/14 04:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lotus関連本・メディア | クルマ
2014年10月06日 イイね!

Track day TT Circuit Assen

Track day TT Circuit Assen今週末は久しぶりのTrack day。MotoGPが開催されるTT circuit Assennにて。

英語ではサーキット走行会のことをTrack dayといいます。

ホイールは全オーナーさんが購入ご、ずうっと倉庫にしまってあったLotus純正新品(CUP仕様)を格安で譲ってもらいました。個人的には7本スポークの好き。
こいつにToyo R888セミスリック(リアだけ新品)。

ちなみにヨーロッパでもYokohamaの名前は有名で知らない人いません。当初A048を購入しようかとおみましたが、高い!以前のようにタイムアタックするわけではないので、とりあえずセミスリックであればOKということで値段でToyo。

今回トラクションコントロールなし・ありで走行しましたが、やはり“あり”のほうがタイトコーナではコントロールしやすい、というのがよ~くわかりました。

Lotusトラクションコントロールって結構いい出来ではないのかな?

どんな仕組みがわたしは知らないのですが、どなたか知見のあるかた、ぜひご教示をおねがいします!ちなみに今後LSDを組む予定ですが、当コントロールとLSDとの相性ってどうなるのでしょうか?

Posted at 2014/10/06 03:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | クルマ

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 67891011
1213 141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation