• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

え!Lotus 72で久保田克昭さんがまたやってくれました!

え!Lotus 72で久保田克昭さんがまたやってくれました!アムステルダムは夏時間が終わってしまい、秋の夜長というより、すっかりすでに冬。。

てなわけで、ワインちびちびやりながら、ネットをフラフラお決まりコース。

すると、Facebookでぐうぜんメッけたすごい記事が!

なんと、Classic Team Lotusの久保田克昭さんがF1ヒューストンのクラッシックレースで優勝されたそうです!

CTL-Jの記事はこちら




何年か前のモナコにつづいて2回目の優勝でしょうか?70年代のF1でレースして優勝ですからね、しかもウェットコンディションで、ポールtoウィン、すごいですよね、おめでとうございます!今度は来年のモナコに参戦されるらしいです。たぶんF1モナコの前座?見に行っちゃおうかな、なんてね。でも毎年8月に開催させるオランダのF1クラッシックにもぜひ参戦してほしいところです。

CLTのウェブサイトをブラブラしていると、久保田さんの72はRonnie Petersonがドライブしていたらしい。アップデート(改良)をかせねたモデルで1972年にエマーソン・フィッティパルディが同型機でチャンピオン、よく73年にはさらにアップデートをかさね、72Eとなりロニー3勝、エマーソン4勝。へえ~、すごい。僕もほしいなあ、などと思っていました。

Lotus72のお勉強はこちら


ところで、このあいだ、ニュル屋(ニュルのお土産屋さん)で偶然見つけた、Ronnie Petersonの72ですが、ひょっとして?

おお、72Eではないか!!



私も久保田さんと同じのこの間、購入していた!

実は私もLotus72Eオーナだったのです!!


なんか、久保田さんにメッチャ親近感わいてきた(笑)。

同じLotus72Eオーナー仲間?として、モナコも応援させてもらいます!

最後はくだらないネタでスイマセン。

これが言いたかっただけなんですけど。。。

ちょっと、飲み過ぎたかな(笑)

では、Happy Lotus Days!
Posted at 2015/10/29 06:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2015年10月26日 イイね!

JPS Lotus 72 Ronnie Peterson Model

JPS Lotus 72 Ronnie Peterson Model以前から探していたLotus 72のRonnie Petersonモデルをついに見つけました。
見つけた場所は、このあいだニュルにいったとき、Nordschleifeの近くのガソリンスタンドのお土産屋さん。

このフォルムが何とも70年代で好きなんです。
1972年のMonzaイタリアGP優勝モデルらしいです。
ひょっとして希少モデル?



しかし、よく見るとJPSのロゴがない?
すると、箱の裏にこんなの発見。


自分で貼れ?ってことか!

実はアンドレッティの78ももってます。




やっぱり72のほうが好き!

こんなのも持ってます。
永遠の憧れ、Esprit S1.


これはルーフの上のボタンを押すと、クラクションがなったり、007のテーマミュージックがながれたりするおもちゃ。


フェラーリ312TのNiki Laudaモデルも持ってます。
これはイタリア・トリノ在住時代にフェラーリミュージアムに言った時お土産で買いました。このデザインも好きなんです。



こちらがポルシェミュージアムに言った時に購入した1970年ポルシェがルマン初優勝した917。スティーブマックイーンも映画ルマンでドライブした同モデル(なはず?)。


こいつはイタリア・トリノ在住時代にFiatに努める知人にもらったAlfa Romeo 8C。

Alfa Romeoのデザインはピニンファリーナやジウジ・アーロのデザインを使いますがこちらのフォルムも結構すきですねえ。


てなわけで、アイルトンセナのドライブした97T, 98Tを探してます。
そのうちめぐり遇えるでしょう!

Happy Lotus days!
Posted at 2015/10/26 07:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュア | クルマ
2015年10月18日 イイね!

Exigeでニュルを攻める!

Exigeでニュルを攻める!というより、私の場合は“流す”といったほうが正解かも(笑)。

NurburgringはAmsterdamから渋滞なし3時間半くらいの距離。330Km位。近くではないですが、いぜんはBMWでも走ったことあり、またいってみたいなあ、と思い、Exigeで出かけました。

日本では“ニュル”のニックネームで有名ですか、正式には

Nurburgring GP track (サーキット) と、

Nordschleife(発音はノルドシュレイフといいます、北コース)があり、いわゆる日本での”ニュル”はこのNordschleife(北コース)を一般的に意味します。

こちらでは“Green Hell”の愛称があり、これは”地獄の森”などと訳せるでしょう。

とにかくすごいですよ、このコース。

コースが一般にオープンになっているかはウェブサイトで確認できます。

基本的にサービス付(速攻レッカー移動、フラッグオフィシャル)で速度無制限の“有料道路”なんです。

なので、バイク混走、ヘルメット、グローブ義務なし!
1ラップEUR27で4ラップでEUR100(約一万3千5百円くらい)。高いか安いか?-高いかも。

平坦ならたぶん難易度は下がる、しかしアップダウンが激しく、ブラインドコーナが多く、かなり走りこまないととてもすべてのコーナはおぼえられません。またエスケープゾーンは極端に少ないから、これまたガードが上がります!

下がNordschleifeのコース図ですが、一般向けは下の一番ながい直線は通過できないようになってあり、連続ラップはできないようになってます。一度コース外に戻り、連続周回したい人はもう一度カードを挿入し、コースに戻ります。





特に怖いのが、直線のあとのブラインドコーナや、登り切ったあとが直線なのか、どちらに曲がっているのかわからなかったり。

こんなところ、ポルシェ、ハヤェーー!BMWもハヤェーー!バンバン、私をぶち抜いて行ってくれます!

チケットをここで買います。

こんなカードをもらえます。お土産にもなりますねえ。
このカードをコース入口の機械にいれると、ゲートがバン!と上に上がり、恐怖のコースイン!



当日はドイツの3連休+晴天。台数の多さに驚きました。
実は4ラップ中、すべてのラップでイエローがでました。その後、赤旗、コースクローズでこの渋滞。
みなさん、激しくクラッシュしてましたねえ。



こんなクルマも来てまた。週末箱根のターンパイク駐車場のような雰囲気です!ドイツの車好きが集まってきます。このほかにも、バリバリフルチューン車も多く来ていて、車見てるだけで楽しい。







Nordschleifeではタクシーも走ってます!タクシー代を払えば、一周してくれますよ。
このタクシー、ハヤェーーー!


またレンタカーもできます。86、BMW,そしてヴァイパー。


お土産も買えます!


しかし、ニュルは楽しい。コース覚えて慣れてくるとまさに、病みつきになりそう。

Nurbrugring Nordschleifeはヨーロッパの走りのメッカ。私はオランダから、またフランス、ベルギー、イタリア、スイス、イギリスからも多くの走りフリークが集まります。
こんな“サーキット兼公道”を作ったドイツとドイツ人ってすごいと思う。

モータスポーツが国民的行事となって、完璧に文化の一つとなっているのですね。

今度はベルギーのスパ・フランコルシャンにチャレンジします!

終わり。

Happy Lotus days!


Posted at 2015/10/18 05:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | クルマ
2015年10月10日 イイね!

Lotus 3-Eleven – Two weeks in Germany

出張帰りの土曜の朝、カプチーノを飲みながらインターネットニュース、Facebookなどをぶらぶらしてたところ、こんなの見つけました。

3 elevenのニュル画像。

エグゾーストサウンドがいいですねえ。

一般車にまじって、メーカ車両がテスト中の映像!


https://www.youtube.com/watch?v=dRuA9jHDoLw

実は私もニュル走行準備中でこれからオイル交換しなきゃ。。。

Happy Lotus weekend!
Posted at 2015/10/10 18:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | クルマ
2015年10月04日 イイね!

夏休みは南イタリアドライブ その2

夏休みは南イタリアドライブ その2南イタリアドライブその2です。

今回ご紹介は織田裕二の映画でも有名になったAmalfi半島南部。
場所はナポリのちょっと南に位置します。

この辺はとにかく、空も海も”青い”んです。私は南イタリアのこれが大好きで、まさに映画”Gran Blu"の世界なんですね。

また食事も最高においしいです。



Vietri sul mareという町から、半島の山の上の村、Ravelloまでの海外線を走ります。


基本的に道はせまく、とてもスイスのように気持ちよくアクセルを踏める、というところではありません。
しかし、青い海を眺めるのは最高です!

こんなところを走ります。



Ravello村からの景色は最高です!


こんな眺めを楽しみながらカプチーノをいただきました!




村のトラットリアでいただいた、パスタ(ペペロンチーノ)もシンプルでおいしい!


今回はあまりゆっくり休めなかったので、この後Romaでレンタカーを返し、アムステルダムへ戻りました。来年はどこいこうかな~。

Happy Lotus days!
Posted at 2015/10/04 23:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州ドライブ日記 | クルマ

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25 262728 293031

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation