• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

夏の終わりも近づいたニュルは快晴、30度。。。

夏の終わりも近づいたニュルは快晴、30度。。。そろそろ秋の気配も出始めたアムステルダムですが、先週ニュル、片道4時間半かけて行ってきました。
雲もない快晴、気温30度といつになく暑い。しかし湿気が少ないので北ヨーロッパの夏は過ごしやすいのですが。。

この日のコース一般オープンは夕刻17.30から19.30までの2時間のみ。
コースオープンから最後まで、少々の休憩含め、3ラップか4ラップする計画で時間管理する予定でした。

先ずオープニングラップはコースの再確認とラインどりの確認。
それからじょじょにラップタイマーが設定したセクター別に各ラップ毎に集中し、ペースを上げようと考えていたのです。また、今回は縁石を多少使うとどうなるか、を再確認してみました。

今回はコックピット作業中ということもあり、ダッシュパネル、助手席はずして、荷物、工具袋はストラップで助手席側に固定。ところが、このストラップが前半のフルブレ―キング時にいきなりはずれ、一部工具がフロアに散乱し、集中力がかけてしまうことに。新品ガムテープもフロアに転がってしまい、こんなのが、ブレーキやアクセルに引っ掛かってしまったら、やばいですよね。

上り右ブラインドコーナでアウトに少々出てしまい、ヒヤッとしました。左リアタイヤが半分くらい縁石から出ていたと思う。全部外していたらどうなっていたか思うと恐ろしいです。7分30秒くらいのところです。

前回ブログで紹介したハイビームボタンもよく作動、効いてます。かさ上げしたシフトレバーもポジションいい感じ。

動画はこちら。


ニュルの縁石乗り上げは足まわりブッシュ類やアライメント痛めそうなんで、なるべくやらない方がいいですかね。
タイムは8分33秒56。 直線では早目のシフトアップでしたが、ほぼクリアラップに近かったので8分20秒から25秒くらいかな、と思ってましたが、意外と遅かった。

で、なんとなくパワーが出てない感もあり、インタークーラダクトを触ってみるとすごい熱さになってました。イン側はもちろん、アウト側も。これがスーパーチャージャーの熱だれってやつか、と初めて思った次第であります。
そういえば、30度の暑さでExigeを走らせたのは初めてです。

フロントもスリップサインがところどころ出始めており、コーナ出口ではグリップが抜ける感じ。

今日はタイムでないな、と思いながら30分クルマを休ませ、行ってみると赤旗中断。

これが、最後まで続くことに。。。。

大きなクラッシュがあった模様で復旧に相当時間がかかっているようでした。たぶん、わざわざ来たのに、1ラップもできなかった人も多いと思います。
私も片道4時間半かけて、1ラップしかできないとは。。。
しかし、これも、ニュルってことで。
丸一日いても、必ず赤旗中断数時間は結構普通にあります。
私も気を付けないと。。。

今回の新発見。
コースイン付近には”自動車専用道路”と”ライト点灯”の標識が。。
ここは公道?、サーキット?、はたまた峠バトルするところ?なのか、いまだによくわからないんです。。。


それいしても、このアップダウン、荒れてうねった路面、ブラインドコーナーの連続は、みんなを虜にする特別なところだと来るたびに思います。

では、Happy Summer Lotus days!
Posted at 2016/08/30 07:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | クルマ
2016年08月24日 イイね!

シロートのDIY シフター&ミサイル発射ボタン?装着

シロートのDIY シフター&ミサイル発射ボタン?装着まずはシフターの位置が届かないわけではないのですが、もうちょっと近くて、高いほうが好みなので、日本に行ったとき、東急ハンズで見つけた、1.5cmのアルミ板をはさんでみました。

レインフォースメント入れてますが、それでもなんとなくまだしっくりこず、よく見るとこの雌ネジのでっぱりがいけないのかな、ってことで、こいつをまたぐようにテーパード上の穴をあけ、しっかりアルミ板が着地するようにしました。



結構時間がかかりましたが、こんな感じ。

シフトレバーの位置は前よりもいい感じ。

研磨剤で磨いたらピカピカになっちゃったぞ。

私のバケットは脚(モモ)のサポートが前まで来てるので、レバーがギリギリ干渉してしまい、1㎜少々削りました。


後ろ側も上げないといけないので、純正を切断&穴あけ&L字金具を装着しました。


それから、新しいステアリングOMP ALU 320を装着。
センターホーンボタンなしです。
こいつはボタンが二つ付いていて、右スイッチをホーン、左スイッチをハイビーム配線に接続してます。
OMPのにぎり感もよいですね。
結構気に入ってます。

実はこのミサイルでも発射するような(笑)ボタン、ニュルでたまたま知り合ったポルシェ乗りのオジサンのコクピットを参考にしました。

そのオジサン、”ニュルって、遅いクルマや、バイクも混走だから、危ないじゃん、だから遅いクルマには君を追い抜くよ、って合図を早目に出すためにフラッシャーボタンがステアリングにあるととても便利だよ。” おお!これだ。と思ったわけてあります。

私のステアリグはニョキッと前に突き出ているので、フラッシュするとき、ステアリングから手を離さなければならず、これが結構面倒だったりするのです。


センターのロータスバッジはこちらでブラック&ゴールドで特注品です。
といってもむちゃくちゃ安い。
このサイト、JPS関連ステッカーなどもあり、結構そそられます。
特注ステッカーもやってくれるようです。

リンクはこちら。
安い割には結構ちゃんとしてます。


ついでに。。。。
サーキット5、6回ですぐボロボロになるヒートラップの巻き直し。
長持ちするイイのないのかなあ??
巻き方だいぶ慣れてきた。ステンレスの針金も併用すると、しっかり巻けますよ。



こんなのもホントかな~と思ったのですが、装着してみたんです。
Elise shopで購入したドアストライカー。
純正より太い。
おかげさまで、ドアがしっかり閉まるようになりましたよ。
(私のは10年目でドアの閉まりが悪いかったです。)
同じようなお悩みをお持ちの方、コレ安いし、おすすめできます。



あ、それから、今回こんなツール買ったんです。
切断、研磨までスゴイ重宝します。
電気シェーバー馬鹿でかくなったようなモノで、回転でなく、振動で切断したり、ヤスリも使えたりします。先端アタッチメントもいろんな種類がでてて、DIY派には超おすすめツールです。


ここまでDIYやるのに、EGマウントの取り付けに始まり、ほぼ2か月半かかった。。。。そのあいだ、あれもこれもってばらしすぎて、ずっとクルマ外に乗れなかった。。(DIYアホ-笑)

さらに!現在作業中~~。
去年の冬にラジオを撤去したので、その穴埋めどうしようかなと考えていたのですが、エアコンのパネルをここに移そうと作業に入ってます。


ちゃんとしたバッテリーカットオフスイッチも装着しようと考えてます。



ダッシュパネル完成したら写真載せますね。

では、Happy Summer Lotus days!


Posted at 2016/08/24 07:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | クルマ
2016年08月22日 イイね!

英Lotus社、順調に回復中?

現在遅めの夏休みをイタリアのイスキア島というところですごしておりますが、Lotusの業績に関する気になるニュースが!

Automotive News Europe 8月12日の記事でちょっと遅いですが、リンクはこちら。

Gale社長のコメントによると、具体的な数値は言えないが、毎年、業績は良くなっており、本年度(日本みたいに4月スタート)はついに利益を上げるだろうと、コメント。

どこかの記事で、2015年度は利益をあげたような記事を読んだのですが、あれはやはり違ったのか。

さらに同社長のコメントによると、今年度は2300台前後を作り、北米からEvoraの受注が好調、工場はアメリカのEvoraのために操業しているようだよ、とのコメントも。北米Evoraラウンチ効果もあり、いまはEvoraがトップセラーだとも。<へえ~そうなんだ。>

気になる時期Eliseについては、
Infotainmentを向上し、さらに軽く、さらにパワーアップする。

Infotainmentってなんだ?
Lotusに必要なの?
<同社の開発コンセプトとしては初めて聞くような言葉ではあるが。。。>

SUVに関しては、”進捗している。”の一言の模様、ってことは進捗ゼロ?

排ガス規制についてもインタビュは触れてますが、パワーアップとどんどん厳しくなる排ガス規制をクリアしてゆくことは、キツイ課題のように印象を持ちました。

Gale社長、Lotus社の黒字化、頑張ってほしいですね。


では、Happy Summer Lotus days!






Posted at 2016/08/22 23:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lotus cars ltd. | 日記
2016年08月15日 イイね!

シロートのDIY: 左右EGマウント交換&バッテリ移設完了しました。

シロートのDIY: 左右EGマウント交換&バッテリ移設完了しました。米Innovative mounts製の左右マウント入れました。
前後はすでに投入済であったのですが、アメリカに行ったときに知人宅に届けておいてもらいました。


純正マウントは穴も開いてるし、こりゃよくエンジンが揺れるわけですね。




ヴィデオで見てみると、前後だけの交換では結構まだエンジンが揺れていて、左右も入れることにしました。

在庫の関係で、フロントが65Aという硬さで、リア75A,左右が60Aの硬度とちぐはぐとなってしまってますが以下の画像比較で分かる通り、揺れ度合が全然違います。



左右の交換は結構大変。右は入りが悪く、ジャッキで上げ下げしてたら、穴が合わなくなったりと。。。
左はクーラントタンクもはずし、クーラントをボドボこぼしたりと。。。

コクピット内の振動はより激しくなり、このダイレクト感が私的には心地よい(この気持ちわかってくれるのはこれを読んでくれてるあなたです!)。

私の車はシートもスライド式でなく、完全ボルト固定なので、リアから振動がもろに伝わってきます。まさに、マッサージシート状態なのであります(笑)
リアパネルのビビりオンが不快で、外しちゃいましたが、今度はいたるところから、ビビり音が。。。(爆)。

また、バッテリー移設も完了。




Alliantはかるいんで、強力ベロクロテープで固定しており、サーキット走行でも全く問題なし。
ケーブルは太いんで、ゴムの輪っかの部分を外して、大きな穴をくりぬき、ご覧のとおりにバルクヘッド通ります。


ケーブルの収まりが悪いですが、今後きれいにする予定です。

やっぱバッテリは助手席前にもってくるか。。。

DIYまだつづきます!

Happy Summer Lotus days!!


Posted at 2016/08/15 21:22:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 2223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation