• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

MakotoExigeのブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

僕のS2000青に塗った!Voodoo Blue! Oh Yeah!

僕のS2000青に塗った!Voodoo Blue! Oh Yeah!報告が遅れましたが、2021年10月初旬、S2000全塗装完了。

その後は、全くガレージから外に出さず、コツコツとさらに速くするためにバカな悪だくみチューウ(笑)。まあ、それは別途報告するとして、私のS2000青に全塗装完了しました!

この青はType S専用色、米仕様Club racerのApex Blueではありません。

この青はPorsche純正Voodoo Blueです。

メタリックではなくソリッドな濃いーー青。太陽光具合で、青具合が変化する、どうも悩ましい青です。私的にはね(笑)。

イメージはさんさんと輝く太陽に青い空、青い海の広がる、南イタリア。
うーん、この青さ、写真では伝わらないLe Grand Bleu(80年代のフランス映画)な世界です。









とりあえずボディーパーツ組んだだけで、まだ完成ではないですが、どうっすか、この色?

まあ好みは分かれる色でしょうねええ。

今後のチューニングメニュー企画についてはまた別途報告しますね。

では、Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2022/01/25 06:54:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | 日記
2021年10月19日 イイね!

S2000 チューニングアップデート またブッた斬り軽量化など。。。

S2000 チューニングアップデート またブッた斬り軽量化など。。。俺ってやっぱりバカ?病気?変態?とおもいながら。。。このところのうちのS2000、その後コツコツとやってます。

8月に中古で偶然にもゲットできた無限コピーの無名(無限じゃない!)カーボンルーフ。

リアレクサンと固定用ゴムモールが結構重くて2kgもあって、傷が醜かったので、2㎜レクサンでこの通りのDIY。結局作業中にチョイ傷が結構入ってしまったが。。。

2㎜だとかなりペコンペコンなことになるのでアルミ補強バー入れた。
けっこうなレーシールック?になったのでは。

これで1㎏強の軽量化。カーボンルーフ総重量約12㎏ちょっとになった。
無限カーボンルーフが15Kg超というネット情報なので無名中古品にしては悪くないのでは。



ASMフロントバンパーエアダクト投入。
Vtecエンジンにおいしい冷えた空気をガッツリ愛情こめてぶち込む(笑)。
今後のNAチューンの序章か?。。。(笑)



Js Racingのエアボックス入れてますが、シュノーケル部もこれに合わせて短縮、開口部大型化。

チョイ乗りでも低速・中間トルクが確実に違う!Vtecになったらどうなるかが楽しみだ。





それからS2000ってやっぱり重たいですよね?
もっとキビキビ感を出すために軽量化をコツコツやってきました。

リアトランク。裏骨ぶった斬り+エアロキャッチで軽量化。



見る人が見ればわかる、室内とドアをさらにコツコツと穴あけ。

スポット溶接されたブラケット類もできるだけ撤去。

最初はオープンを楽しむ!なんて言ってましたが、、、、もうソフトトップ装着不可能です。でもルーフは脱着可能、でも雨降ったら終わりですが。。。




ドアは相当軽くなりました。これにレクサンウィンドウが入ります。これまでその固定用にモータブラケットAssyを使っていたが、今後はレクサンウィンドウ固定用ブラケットを自作予定です。モータ単体で2Kgはあるので左右でさらに4kg軽量化が可能となります。



コックピット内部も。見る人が見ればわかると思います。



ここまでの作業で軽量化できたのか?

トランク部、フック、鍵など全部こみで4.1㎏。
車内の穴あけ作業で2.8㎏。
ドアモータ2個で4㎏。
ソフトトップ約32㎏撤去(左右モータ除く)
カーボンルーフ約12㎏ で約20㎏軽量化。
(上記に加えて計測不能のかなりの切り屑*ドリルクズ がでてて、この掃除が大変だった)

合計軽量化理論値 30.9㎏。

ブッた斬り軽量化についてはフロント部、リアトランクエンド部でもうちょっと頑張れると思うので、今後は冬場にでも。。。

ターゲット総重量は1100㎏以下。以前の計測では1145㎏だったのでチャレンジングではあるが、不可能ではない。さらに20㎏削るにはホイール、フライホイール必須かなあ。。。


それから、今ペイントに出してます。
フロントガラスもでかいクラックはいっていたのでこれも格安で入れ替えてもらい、小傷やちょっとしたデコボコなども修正してもらってます。




さて、どんな色になるんでしょうか??!!

では、また次回。

Happy Lotus and Honda days!




Posted at 2021/10/19 05:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000チュー二ング第2章 | 日記
2021年08月22日 イイね!

まさかのSCオイル漏れ発見

まさかのSCオイル漏れ発見これまで、結構オイル漏れやエアコンガス漏れに悩まされてきて、走るたびにアンダートレイが汚れてました。

こまで一個一個修理してきた。そのまとめ。

1)コンプレッサーからのエアコンガス漏れ > コンプレッサー撤去
2)オイルクーララインからの漏れ > サンドイッチプレート、オイルホース、アダプタ総とっかえ。
3)ヘッドガスケットその他周辺ガスケット類総交換
4)オイルディップスティックガスケット交換&シーラント塗布


これでもう、アンダートレイは常にキレイだろ、と思ったところ。。。

まさかSCからもオイルが漏れてたとは。。。ノーズ部分の下はぬれていたのは知っていたがこれはエアコンガスかと思っていたところ、今回上部からも漏れを発見。。。おそらくプーリ側のシーラントガスケットが悪化して上部からも漏れだしたと憶測。

たぶんインテークマニホールドクラック、SCブラケット破損&スレッド破壊によりSCが固定不良による副作用であると憶測。




この辺、ACガスやら、SCオイルやらでベトベト。。。キレイにしときます。


そしてショップのアドバイスにより、ヘッドカバーからクランクケースにつながるベントホースもブロックすることにした。レース車両ではここからも漏れる場合があるらしく、私の場合、ここからもれているかは確認できていないがこの際対策することにした。

BOEのサイトででも塞いで問題ないことを確認済、と書いてある。

でも一応、オイルキャッチカンからMorosoオイルパンに戻すホースも後日作成しようと思う。



というわけで取り外したSCユニットはショップにてリビルドしてもらうことに。

SC自体は無事であることを祈るのみ。



この写真ではわかりにくいが、確かに濡れてる。







これでインマニクラック発見から始まった一連トラブルが完治することを望みます。


つづく。。。

Happy Lotus and Honda days!
 

Posted at 2021/08/22 06:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

K20チューンS1 Elise 恐るべし! 

K20チューンS1 Elise 恐るべし! ちょっと前にZandvoortを走ったのですが、その時、前を走るCup260 と妙に速いS1エリーゼのバトルに遭遇。

ブレーキングで詰められるけど、直線でやられる!
(私のExigeはCUP255のECU reprogram済、ブレーキキャリパーノーマル、パッドはPFCの08 Compound、で推定260HP超、830Kg)

後から聞いたらK20でECUダイノチューン車、CUP260はプーリー小型でECUチューンで300HP弱出てるらしい。。。このElise時々火噴いてるし。



さあ、いってみよう↓!!




後日、またオイル漏れを発見。。。。。これは別ブログにて。

私の知人のS1 Elise改Exigeカウルの別のK20(DC5 Integra TypeR engine)搭載車はSC付きでなんと365HP叩き出すらしい。。。。スロットルボディがクソでかい。




ワタスもK20エンジンNAチューンで欲しくなったです。。。。その前にS2000のエンジンやっちゃうかなあ???。。。。




Happy Lotus and Honda days!

Posted at 2021/08/21 05:55:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | Circuit/Spa F/Nurburgring | 日記
2021年05月25日 イイね!

Exige 冬場のトラブルメンテその5 オイルクーラライン オーバーホール

Exige 冬場のトラブルメンテその5 オイルクーラライン オーバーホール春までには終わらす予定のExigeの修理がすでに6月の初夏を迎えようとしている。。。

漏れ始めたオイルクーララインのオーバーホールとオイル注入をようやく完了。

ちなみに私のはリコール対象車両でオイルラインのリーコール修理済だったんですが。。

軽量ホース、アルミANフィッティングコネクターで軽量化。
純正ホース4.9Kg
OH後軽量ホース2.6Kg 

純正オイルクーラサインドイッチプレートとMishimoto製(アルミ製)の重量差が0.1Kg

合計2.4Kgの軽量化ができました。


撤去した純正オイルライン。両サイドのホースはすっぽり抜けず、結構大変でした。


両サイド左3.3m、右3.4m、前1.15mは必要。



ここでポイントが。純正オイルクーラのスレッドがBSP規格5/8でこれを10ANに変換するアダプターが必要。イギリスから取り寄せたがBrexitの関税でスタックし、待つこと2か月弱かかりました。。。


フロントクラムシェルを外さなくても作業できるように一部カットしてます。
(私の車両は自作スプリッターを装着しているの問題なし)



オイル注入。今回は手持ちの15W/50と10W/40のミックス。


なんとオイルクーララインまで変えると純正でも総量7.9L入る!
私のはMorosoで容量5.7Lあるので、私の場合、9.2Lもオイルが必要なことが判明!





約5か月振りにエンジンに火が入り、Exigeも嬉しそうだったな(笑)。
年に一回はフラッシング、自分でやったオイルクーララインもオイルを抜いてあげることにします。

そんな間にコツコツと内装もカーボンで一新させました。


来週にはテストドライブいけるぞ。

Honda、なんでF1やめちゃって、エンジンやめるのか?!

Happy Lotus and Honda days!
Posted at 2021/05/25 04:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・整備関連 | 日記

プロフィール

オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2 UK仕様をドイツにて購入。 2018年6月にS2000 UK仕様をUKにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019モデル 330i M sports package きがついたら令和元年5月1日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 130型 UK仕様 2004年  Moonrock Metallic 購入時60 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
オランダ、アムステルダム在住makotoです。 2014年5月にExige S2をドイツ ...
トヨタ スターレット KP61 スターレット (トヨタ スターレット)
実家に帰ったら、でてきましたよ、懐かしい写真が。。。。KP61スターレット。 大学1年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation