• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルのDIYの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2022年1月6日

自作サイレンサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ネットでステンレスパンチングパイプΦ51mm×300mmとステンレス異径ジョイントパイプΦ50.8-70.0を2個購入し、ジョイントパイプにM3のタップをそれぞれ4箇所開けます。
2
M3のネジでパンチングパイプとジョイントパイプを合体!
溶接出来る人は、溶接のほうが簡単かと思います。
3
ステンレスウールを軽く巻きます。これだけでは消音効果はほとんどありません。この上に巻くグラスウールの飛散防止が目的です。

パンチングメタルパイプに直接グラスウールを巻くと、排気でグラスウールが少しずつ飛散して痩せていくらしいのです。

また、スチールウールを巻くと、錆びてしまうので注意です。
4
ステンレスウールの上にふんわりとグラスウールを巻きます。針金で固定しますが、針金をあまり締め上げないようにします。グラスウールに空気層があるほうが消音効果が期待できます。
5
マフラーに差し込んで、インナーサイレンサーが排気で押し戻されないように、マフラーの下部にM3のタップを建てて、サイレンサーのストッパーとしてネジを付けて完成。
新品は金属光沢あるけど、そのうち黒くなって周りと一体化するはず。
脱着はキツくて面倒くさいです。
グラスウールが熱で少し膨張するようです。
6
補足:
マフラーはフジツボのRM-01Aです。
このマフラーはタイコの後ろでΦ70に絞られており出口が95Φに広がっています。70Φに絞られている部分にインナーサイレンサーを挿入してみました。

市販品のサイレンサーの場合はΦ38mm程度まで絞られてしまい、ブべべべ~と情けない音になってしまいます。
そして、見た目がダサい。

というわけで、程よくジェントルな音で、背圧を犠牲にし過ぎないインナーサイレンサーを作成してみました。

踏み込んでも爆音にならず、雑味がなくなって、程よく低音が残るようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

オイル交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジンが不調の原因はヒューズの劣化が影響していた! http://cvw.jp/b/220214/47045502/
何シテル?   06/24 23:54
どうもはじままして。 丸目インプレッサをこよなく愛するハルといいます。 たまーに整備記録の一部を紹介していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 22:48:36
STI 強化ゴムアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 14:02:34

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
アホみたいに弄りまくってます。 自分のモデルより新しい純正品が流用出来れば、積極的に活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation