• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月20日

20150114 今年の初ツー②

西湘PAでしばしの暖をとったのち、出発します。

石橋ICからR135を走りますが、旧道根府川方面へ入り損ないました(>.<)。江之浦あたりからちょっと強引な感じで旧道へ出て戻りますがこの道、南斜面を通っているというのにところどころアイスバーンで、怖かったです~ショック!

小田原城CCへの分岐を左折し、高度を上げ8時半頃でしょうか、ここまで130kmあまり・・・白銀林道に、到着です。
ホントは根府川から上がってくる道に展望が開けるところがあってそこに行きたかったのですが、あとで行ってみることにして、真鶴・湯河原方面ほとんど舗装化された道を進みます。
 
ここもこの時間はやはり・・・

日陰は軽~くアイスバーン。
おっかなびっくりでしたが、こんなところはほんのちょっと。そしてこれまたほんのちょっとでしたが、昔のままのダートが残っていましたニコニコ

林道のちょうど中間あたりに位置する、星ヶ山公園に到着。
ここは真鶴半島を眼下に太平洋・相模灘を望む素晴らしい眺望なのですが、昔に比べてかなり整備が進んでいます。現在はさつきの郷として6月の開花時期には5万株のさつきとともに眺望が楽しめるそう・・・バイオトイレも完備です(*^^*)。

右手西方向、ちょうど水平線あたりが霞んでますが、初島もかろうじて見えます。


左手、東方向には湘南方面が見えます。霞んでいなければ江の島・ベイブリッジも見えたのに・・・。

この先、湯河原方面に進むとすぐ、見慣れた立派なゲートが登場。開いているのでそのまま進みます。

 
が、きれいな舗装路をちょっと走ったところで伐採作業のお仕事中につき、おとなしく戻ります。ここから終点までは10kmほどなんですけどね・・・ダートが残っているかどうか!?です。

星ヶ山公園に戻って、ちょっと公園内を散策・・・と言ってもバイクでですが。
 


上からはこんな眺めが望めます。真鶴半島に、初島がぼんやりと・・・。

林道本線に戻りますが、支線の片浦林道にちょっと寄り道。
 
林道そのものはゲートで通行止めでしたが、この標識あまり見たことありません・・・可愛いです。

白銀林道を箱根湯元方面へ進みます。昔ながらのダートはこんな感じ。

特別荒れているところはありません。


右手に現れる支線の焼野林道大畑林道と下り(どちらも作業道のような簡易舗装)、昔見た風景を探しますが巡り会えずショック!。また今度ゆっくりと探すことにしましたが、ちょっと似ているのが大畑林道からのこの景色。
 
光る海と海岸線を走る国道が見えます。

白銀林道本線に戻り、次に出てきた早川石橋林道を下ります。てっきり舗装だと思って勢いよく下っていったら、途中意外に!?普通のダートでびっくりニコニコ


途中の採石場かな?のところでは、
 
日陰のためかこの時間、道も石も真っ白でした。


ダートが終わるまで下って戻る途中、カーブの真ん中の橋上アイスバーンにて転倒~!!

さっき下る時は慎重に通過したんですけどね(^^;・・・今年初というか、走行中の転倒はBAJA初!!ですべーっだ!。 まぁ損傷も無し、写真を撮る余裕もありました。


気を取り直して、なかなかいい雰囲気の林間に入ります。

初めて走りましたがところどころ、ちょっと荒れ気味で楽しい。



再びみたび白銀林道を進み、ターンパイクの上にかかる陸橋を越えてまた右手に下る道、大杉窪林道に入ります。
この林道、1kmほどでターンパイクに突き当たって終点。鍵はかかってませんがゲートがありました。

私の背中側がすぐターンパイクです。

停車の際、前輪が落ち葉に隠れたグレーチングの上に乗っていたらしく、BAJAから降りようとしてすべって左に立ちゴケショック!。右1回に左1回、バランスいいようですが今回は左ミラーが割れてしまいました(ToT)。 要オフロード用ミラーへの交換です。


大杉窪林道の名にふさわしく、杉林の中を通る道。


白銀林道に合流して終点。
左奥から走ってきて、右奥に見えるのが白銀林道ターンパイクにかかる陸橋です。

このすぐ近くから上り方向の桜山林道に入ります。
この林道が今日一番の荒れ具合、距離は短いんですけどね・・・終点はこんな感じ。

ゲロ道、この先に行くのはちょっと・・・振り返るとこんな感じです。
 


途中もこんな感じ、なかなかの勾配で一ヶ所この深い轍を横断しなければいけないところがありドキドキもんでした。


白銀林道に降りてきたところ。わかりにくいですがなかなかの勾配です。作業道の表記の看板が一つと、林道の表記の看板が一つあります。

白銀林道を進み、昔もここで写真を撮ったな~と思いつつ記念撮影&お参り。
 
山の神の碑です。箱根駅伝では今年新しく山の神が誕生しましたが、ここは以前と変わらぬままでした・・・道はしっかり舗装されてましたけどね。

白銀林道を走り抜け、湯元の町に出たのはもう11時すぎ。3時間くらいこの林道にいた事になります。昔は往復するとダート40kmくらいあったのですが、今日走った本線のダートは7kmほど。おかげでというか、昔は本線でお腹いっぱいで支線などほとんど走れなかったんですが今日は楽しめました。どれも往復してもたかだかダート2kmもないんですが、面白かったです。

そろそろお昼、このあと南足柄方面へ・・・③に続きます。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2015/01/20 17:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

代車Q2
わかかなさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年1月20日 21:01
こんばんは。

アップありがとうございます。
冬の林道を堪能されてますね…。

海をバックにした写真は露出を+2.0くらいでしょうか?
海があのような色になったことなくて、気になっています。

③をお待ちしています(^.^;
コメントへの返答
2015年1月20日 22:23
こんばんは♪早々のコメありがとうございます。

冬の林道!というほどのことはないと思いますよ。まだ雪もありませんし…。来月あたり奥多摩で冬の林道の真髄?!を体験しようかと思ってます^^;。

写真ですが基本Canonのコンデジにすべてお任せ…とはなかなかいかず、+1.5、+0.5、-0.5でAEB撮影してRAW現像、調整してます。この時季もう少し遠方がクリアに見えると思ったんですけどね~。また撮影時間が早いためと季節柄太陽が低いためほとんど逆光と、条件的にはちょっと厳しかったです。

明日から先週延期になった仕事で鎌倉に出かけます。
③、過大な期待はしないでお待ちいただけるとうれしいです~^^;。

2015年1月23日 13:32
こんにちは。
仕事もようやく一段落でコメントできる余裕が出来ました(^^ゞ
中国からもみんカラ見れて嬉しいです。

天気の良い日にツーリング、羨ましいです。
海との写真イイですね!
アイスバーンでの転倒、滑った軌跡が残っていて写真としてはナイスですね(^^ゞ
怪我も損傷も無く良かったです。
コメントへの返答
2015年1月23日 19:28
こんばんは♪お疲れさまですm(__)m。
お元気そうでうれしいです。

そちらほどではないとは思いますが、ここのところの寒さはなかなかです(>.<)。陽は少しづつ伸びてきているものの、本格的なシーズンまではまだしばらく時間がかかりそうです。

もう昔と違って?!天気悪い日にツーに出かけるなんてことは、宿の予約をしてない限り出来ないかも…^^;です。

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation