今日は曇って陽射しがないのに、妙に暑かった

ですね

。
BAJA洗車だけしました~明日整備出来るかな
先日の話し。。。
2016年9月18日(日)

前日富士急ハイランド、コニファーフォレストで行われたオーガスタキャンプ2016

を楽しんだ翌日、富士吉田の町をお散歩

。
3連休ということで市内のホテルは予約出来ず~

隣のとなりの都留のホテルをチェックアウトする頃はどしゃ降り

でしたが

、吉田の市内に入る頃には何とかひとつの曇り空

。この雨

はきっと晴れ

男だった秦くんがこの地を離れたからだろうな~なんて考えてました。
いつもの新倉山浅間公園の広い駐車場に車を停めますが、富士山

は見えないのでいつもの丘には上がらず。ここに来て登らないのは初めてかも~

。
この日は下吉田の小室浅間神社のお祭り(翌日には流鏑馬も)ということでそちらの様子を伺いに。

稲穂が重そうに頭を垂らす、道すがら。

もうすっかり秋ですね~。
神社はお祭り準備の真っ最中、また後ほど来ることにして町の散策へ。

レストランM2さんはこの日お休み。
カフェ月光さんはお昼からだったかな。。。春にケーキもいただいたのでまた次回ですかね~。

これ、なんかいいですよね

。
自分の苗字が吉田だったら尚更かな~。

雨上がりの水たまり、月江寺駅前。

月江寺駅ホームから見た富士山はしっかりすぎるほど雲のなか。
待合室で撮った写真は年賀状に使う写真の候補…って今年は年賀状出さないんだった

。
でまた

ひと駅だけの鉄道旅行。
下吉田駅に戻り駅近くの、

新倉屋さんで

つけうどんに、

肉天うどん

。
こちらのお店にお伺いするのは、一昨年の秋にBAJAで来て以来だからほぼ2年ぶり。 前もこの組み合わせだったような… 美味しかったです

。
でもこちらもやっぱりお座敷です~。
車をお祭りの駐車場、神社すぐ脇の

吉田一小のグランドに移動しての~

小室浅間神社。

ちょうど御神輿が出発するとこでした。

どうです
このチョコスイーツのような御神輿

。
ちなみに子供御神輿は

富士山特急のような鮮やかな彩り

。
翌日の天気が心配でしたが、元気に担がれたかな~

神社境内の神楽殿では、新倉太々神楽の舞。

翌日走るであろう神馬。
前に見た白い馬はいなくなってたな。

鳥居を抜けた参道にあるハート

マーク。

翌日の流鏑馬はここを走ります。
ここは以前から舗装されておらず、工事中なのかな~と思っていたのですが、繋がりました

。
小室浅間神社で毎年9月19日の例大祭に行なわれる流鏑馬(やぶさめ)は、武技練磨のために騎馬で的を射る流鏑馬とは違い、神事として神社に奉納されるものです。
この秋祭りは流鏑馬を奉納し、翌春までの間に争いごと等が起きぬよう祈願するものです。また、走った馬の蹄の跡で吉凶を占うため大変珍しいとされています。
流鏑馬祭りが定められたのは、安元2年(1176)のことで、それ以来今日まで一度も欠かすことなく伝えられてきました。
とのことです~

。
800年以上もの歴史があるんですね

。
来年はぜひ流鏑馬も拝見したいものです。
ちなみに来年2017年9月19日は3連休明けの火曜日、行けるかな~

翌日早くから仕事なので、いつもの大西肉店で馬刺しなど、そしてスーパーで吉田のうどんの麺とつゆなどを購入して、帰りしなにうどん屋さんもう一軒

。

豚肉を使った肉うどんもあるようですが、ここは吉田のうどんを注文(券売機)。

肉つけうどん(醤油味)、

肉うどん(味噌味)。
醤油味と味噌味が選べるんですが、食べた感想としてはブレンドしたいな~というところ

。
ここは営業時間も長いし、テーブルだしツーの際には寄りやすいと思わなくもない。。。
帰りの中央道はいつものトンネルと都内に入ってから少し渋滞

。

早い時間だからか3連休中日にしてはまぁまぁでございました

。
次はようやく久々のツーネタアップ

の予定です~
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/09/28 22:38:49