• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

やっぱり雨空ガレージ(>.<)

なかなか整備出来なかったうちのBAJAですが、今日の午後ようやくエンジンオイルの交換をいたしました~ニコニコ

前回の交換から4341㎞。
予定よりちょっと遅くなっちゃいましたかね~

そのせいなんだか、
いつも外すのが面倒むっな( 取り付けの方がより面倒 )なアンダーガード。
下部でフレームを挟んでボルトで止める構造なんですが、そのフレームを挟むボルトの受け、ボルト共に無くなってました~ショック!
どこかで落ちたんでしょね~しょぼん
右のステップと共締めで2ヵ所、フロントで1ヵ所ボルト止めと、計3ヵ所止めされてるんでグラつきとかはないですが、なんか考えないとな~。

暖機運転してドレンボルトを緩めオイルを抜きはじめたら、予報より早く雨が降ってきちゃいましたショック!
ちょっと慌てましたが、降りはたいしたコトなく玄関の軒先で無事完了。
10-50Wも考えたんですが、もう暑くはならないだろうと、今までと同じ10-40W。
4リットル購入でメーカーは変えました。

また前回のFタイヤ交換時以来ずっと外しっぱなしとなっていた^^;ディスクガードも装着。

タイヤの空気圧を高めにして、フレームの塗装剥がれをタッチアップして、各部増し締めしてとりあえず~
雨が激しくなってきたので、最低限だけ。

来週のお出かけまでに時間があるようなら、ハンドル・プラグの交換、アーシング取付け、シートにタンクも交換しちゃう?バッテリーの充電もしたいとこ…そこまで時間は無いかな。。。


今週金曜日のミスチル音譜武道館ライブ。何と~チケット当落は当日発表ということで、行けなければしょぼん、BAJA整備の続き、出来るかな。。。?


明日は脳神経の病気で長いこと闘病してるお友だち、正確に言うとうち奥のお友だちから、久々にランチナイフとフォークに行きましょうよニコニコとのお誘い。
ゆっくり行ってくれば~と言ったら、会いたいって言ってるよ~にひひって、そんなわかりきったお世辞アップに、乗らないわけにはいかないでしょべーっだ!

そんなわけで今日は夜な夜なお仕事パソコン、頑張りますにひひ!!
Posted at 2016/10/05 18:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記
2016年10月03日 イイね!

雨空ガレージ(>.<)

やっぱり降りだしちゃいましたね(>.<)。

準備はしたものの、なかなか出来ないBAJAの整備。

前々回のツーではチェーンの限界を感じ(注油くらいしないとね)、
前回のツーではオイル交換しなくちゃ~と強く感じ、
洗車してじっくり見てみると、Fタイヤもそろそろ交換?!時期か~。

青空ならぬ雨空ガレージだとちょっと~
台風も来てるようだし来週以降に備えていろいろ、
オイルにプラグにハンドルその他交換したいんですけど、
まずは最低限のところ、オイル交換からですね~

いつ出来るかな?
Posted at 2016/10/03 20:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記
2016年06月01日 イイね!

BAJA2周年!

今日から6月!
早いですね~2016も残すところ?!あと半分ちょっと。。。

BAJAが手元に来て2年、ほぼ10000km。
1年5000kmということになります。
走ってるのか走ってないのか微妙な感じですが、ほぼツーリングでしか走ってないので、まぁこんな感じでいいところでしょうかニコ

いいお天気続きの5月でしたが、ほとんど乗れず~出かけられず~ぐすん、ちょうどひとつき前の中津川ツーに出かけて以来、久々にエンジンをかけました。
夕方からボンバーに行って、懸案事項?!のRタイヤの交換です。


パンク時にクマさんからお借りした?!Fヘビーチューブは三度目以降のパンクに備えて予備チューブとして、新たにチューブも交換。
肝心のタイヤですが、同じT-63?MT-21?と悩んだんですが、夏から秋のロンツーを考慮してFと同じBSのTW302をチョイスいたしました。


T-63は10ヶ月半、5920kmでの交換となりました。パンクは余計でしたが、よくもったほうでしょう。。。
TW302はどうでしょうね~!?



明日は川上牧丘へと出かけます。
その前にONGに塩持って、お祓いに出かけられるかどうか、早起きが出来るかにかかっておりますウインク



昨日は夕方から新宿の歌舞伎町へ。。。

客引きはさすがに大っぴらにはしていませんが、やはりちょっと怖いとこもあります。

老舗のライブハウス、LOFTの40周年記念ライブ音符、フジファブリックです。

が、しか~し今回チケットが1枚しか手に入らず(>_<)、入場を見送ったあと近くのキリンシティへ。


4月末に入籍をしたAクンとKサンのお祝い生ビールをいたしました。

(画像加工してますからね~)

考えたら今年初めてだったね~

ホントにホントにおめでとう~
末永く末永く、仲良くお幸せにネラブ
Posted at 2016/06/01 20:18:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記
2016年03月16日 イイね!

赤と黒みたいな~①

昨日は北風がちょっと冷たかったとは言え、久々の太陽☀に久々の青空でしたね😉。
今日はちょっと寒かったですが、明日は春らしく暖かくなるようです😄。
木曜日のBAJA、出かけられたらの千葉が楽しみです。


昨日の青空同様に久々と言いますか、ようやくと言いますか、今年初のBAJAネタです。


この間の日曜日、久々となる2016初のBAJAの整備。
まずは洗車から^^;…
洗車は整備じゃないよな気もしますが、まぁお許しを。

いつの汚れ?可哀想(T-T)な、BAJA。

とりあえずきれいにしてあげて、


Fタイヤ交換の準備のためにディスクガードを外します。まだ下側に泥が付いてましたね。


しかしこのFタイヤ、センターはまったく山がないぞ~😱。
手元に来て約8000㎞、新品のタイヤじゃなかったですから結構、いやいやかなり走らせたことになります。

そしてBAJA2度目となるオイル交換。
前回から4000㎞ちょっと、約8ヶ月…ホントはもっと早くしたかったところです。。。

オイルは前回と同じホンダの純正10-40W、今回は手元に来て初のオイルフィルターも交換します。
相変わらず整備しにくいというか外しにくいアンダーガードを外して、

こちらも相変わらず?!の枯れ葉ととごぞの小枝のお土産。

サクッとオイルを抜いて、


フィルターも外します。

これもサクッと完了。

暖機しながらステップも以前オクで入手したWRCならぬDRCのワイドステップに交換。

before


after
右しか写してませんが、左ももちろん交換。

せっかくだし簡単だからと、やはり以前オクで購入していたFのフェンダーに交換。
ここまでしてボンバーさんにFタイヤ交換に向かおうかと思っていたんですが、Fだけ色が替わると何か変😅。
シートにタンクにシェラウドなども替える(付ける)予定なんですが、Rのフェンダーだけ先に替えることにして外しにかかります。
結局、キャリヤにサイドカバー、シートも外さねばならず、タンク交換もやっちゃったほうがよかったかも。。。

特注のキャリヤが付いてるせいもあり、整備性はあまりよくないです(>_<)。
チェーンの掃除、注油してこの日曜日の整備は終了。



そして昨日の火曜日、晴天のもと打合せなどでBAJAで久々の都内巡り。
出がけにいつものGSで給油するも、前日より¥7-も値上がりの表示(>_<)。
と、思ったら給油機はまだ値上げ設定が終わってないらしく前日の値段のまま😅。
せっかくだからハイオク入れちゃいました。
@¥107-、ちなみにレギュラーは@¥98-でした。

仕事先から練馬のボンバーさんへ。

T-63がメーカー欠品中とのこと(aでも品切れですね)で、MT21にしようかとも思いましたが、今回はTW301をチョイス。チューブ共に交換です。

これで不安なく出かけられます😉。
累計走行距離14876㎞です。


ところでタイトルの “ 赤と黒みたいな~ ” ですが、
“ 赤と黒 ” と言えば、
1980年に発売された、岩崎良美さんのデビュー曲。

“ あ~ 赤と黒みたいな~
あ~恋をしています~ ”
という唄い出し、覚えておられる方も多いのでないでしょうか?

というわけで。。。^^;、
“ あ~ 赤と黒みたいな~
あ~ BAJAにしています~ ”
というわけです(*^^*)。

イメージとしては

XR旅好き号と


XR最終型を融合したよな感じでしょうか。。。

皆さん、サクサクと整備してお出かけられてますが、見習わないとですね~😅。

BAJAのモデルチェンジの話し、赤と黒みたいな~②以降に続きます~✋!
Posted at 2016/03/16 20:53:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記
2015年10月06日 イイね!

BAJA整備

今日明日とキャンツーにでも出かけようかなどと思ってましたが、いろいろバタバタの最近。
今朝は早起きして先日のツーの記事アップ⤴、ほんのちょっと仕事してから、BAJAを整備し明日のツーに備えます。

まずは先日の富士の180℃転倒でもげたETCユニットの取り付け。クランプのネジが外れただけかと思ったんですが、手持ちのネジに合うものがなく、昔々に買ったままになってたミラー取り付け用のクランプを流用。
表面に付いた小傷は今度メーターケースと合わせてコンパウンドでもかけてみましょう。

しかし土の路面だからこんなもんで済みましたが、砂利道とかだったらもっと酷いことになってたでしょう…
そもそも逆さまになるってどうなの?なんですが(>_<")。


メーターケースも表面にそこそこの傷でしたが、中のメーターをネジ止めしてるプラスチックパーツが割れてました(>_<")。
そりゃ逆さまに地面に立った時、この部分とハンドルとシートで、BAJAの全重量を支えたんですからね~倒れた方がダメージは少なかったかも(^^です;。
このパーツ入手出来るか?ですが、取りあえずガムテで補修。近々薄手のゴムシートかなんかで補強するつもりです。
しかしバイザー付けてなくてよかったな~バイザーなんて一発でパーになるところでした。


以前オクで入手していたRブレーキのキャリバーガードも取り付けます。

装着前


装着後

このパーツ、標準装備なんですがうちのBAJAには付いてませんでした。オクで送料別で¥500-くらいだったかな?
もうひとつ標準装備のローターガード、こちらも探してるんですがなかなか見つかりません。

チェーンに注油するなどして、明日出かける準備はほぼ完了。
昨年奥日光から南福島に出かけてからほぼ1年ですが昨年に比べてずいぶん空気が冷たい(>_<)。この分だと山は結構冷えそうです。

BAJAにはキックペダルが付いてるんですが、

この内側の三角の出っ張りって、機能的に何か意味あるのかな?ここがフレームに引っかかったりして、フレームの塗装が剥げるんですよね(>_<")。

削っちゃおうかと思わないでもないんですが、何か意味があるのかなと…どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいm(__)m。

今日使ったグリス、35年ほど前自転車の整備に使っていたシマノのデュラエースのスペシャルグリス。

まだまだ使えるんだけどいいのかな😅。








Posted at 2015/10/06 18:57:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation