• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

中津川へのお誘い(^^)v!

昨年の11月30日、その日の夕方5時に冬季閉鎖される中津川林道に走りに出かけました。

その際に次に来るのはぜひ開通日にと思い、よければご一緒に行きませんか~?と、声をかけさせていただきました。
この冬はどこもかしこもですが、積雪量が少なく雪解けも早く、また雪解けに伴う崩落などもないようで、中津川林道も開通が少し早まるかも?なんて話しも聞こえてきてます。

コメなどでいち早く参加表明をいただいた方には個別にご案内をお送りいたしましたが、改めて企画のご案内です。
ご案内が遅くなりすみませんm(__)m。


企画: 中津川林道を開通日(予定)に走ろうの会^^;

日時: 平成28年5月1日(日)

第1集合場所:
ローソン秩父荒川上田野店
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野639ー3
R140沿い中津川に向かって左側
駐車場も広く、イートインスペース(街カフェ)もあります。

集合時間・出発:: 午前9時30分集合、午前10時出発予定。

第2集合場所:
一応なのですが、雁坂トンネルや金山志賀坂林道方面から来られるかもしれない方のために、秩父ふれあいの森(中津川林道入口) を予定します。

トイレ休憩も兼ねます、11時出発予定。

昼食など:
三国峠には昼前到着の予定。



混雑してなく寒くなく風が強くなければここでの昼食か、
峠下の森のなかあたりでの昼食を予定してます。




ですので、ラーツーもしくはコンビニご飯のご用意をお願いしますm(__)m。
なおコンビニらしいコンビニは第1集合場所のローソン秩父上田野店が最後になります。

GSはまだその先に2軒ほどありますが、GWで営業が確実ではありません。早目早目の給油をお願いしますm(__)m。


さてここからが問題なのですか。。。
中津川林道を走り三国峠を越えて、ちょっとした森をさ迷い、お昼も食べたあと。。。

平日は開いてる相木川上林道のゲートがこの日開いてるかどうか?皆さんが昼食中にでも確認して、開いてたら走りたいとは思ってます。
川上牧丘林道はまだ通行止めですので、
信州峠を越えて中央道韮崎方面に向かうか(信州峠付近の林道のMとYは崩落&舗装工事中で通行止めです、ゲート脇も通過出来ません)?、
中津川林道を戻るか?皆さんのご意見をお聞きしたいと思ってます。
相木村から茂来山を越えるルートは距離が長くなりすぎるので残念ですが、この日は却下します^^;。

三国峠下から信州峠~中央道韮崎まで約60㎞、1時間半。
秩父まで戻っても約1時間半。
御岳山林道や上野大滝林道なんてオプも考えられますので、

こちらのほうがよりダートを楽しめるかとは思いますが、秩父市内の羊山公園(芝桜)の渋滞は読めませんよ~(>_<)。
まぁ中央道だってね~ではあります。

またせっかく名栗を越えて秩父まで行くなら、

ONGやNNGにHMIを走りたいという声も聞こえてきますが、今回は中津川を走るのがメインなので企画にはお入れしません^^;。
また私も集合前にひとりで走りに行ったりはしないつもり。。。

朝練、足慣らしに走りに行こうと思ってる方は別途こっそり?!お申し出ください。
有間峠が抜けられないとしたら(これも確認しておきますがなんとも微妙な感じ、現時点では峠の先ゲートで通過出来ません)7時ONG入口くらいが理想でしょうか。。。あくまでもご参考まで、当日の名栗方面の日の出は4時49分です(^^)v!

今日の予報ですと一応当日は晴れ予報(^^)v!
ですが、前日18時の予報で秩父地方の降水確率60%以上でしたら残念ながら中止といたします(>_<)。

現時点で参加表明されてるのは私を含めて7台、私以外はみなセローです^^;。




Posted at 2016/04/25 17:42:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月16日 イイね!

中津川の向こう側…序章

熊本の地震。
甚大な被害が出てしまいました。
熊本城に阿蘇神社の姿には言葉もありません。
余震と呼ぶには大きすぎる頻発する揺れのなかでは、復旧復興なんて言葉も容易に口には出来ません。
お亡くなりになられた方々のご冥福と、これ以上被害が広がらないよう願うばかりです。


今朝の地震が本震だと気象庁から発表があったようですが、最初の地震があった一昨日木曜日の晩。
何とか仕事を終わらせ、午後9時のニュースでT氏公職選挙法違反で逮捕というトップを見て寝る準備に入ってしまい、地震のことを全く知らず。

翌日午前2時半起きの3時半出発。
ほぼ丸1日お山に入りっぱなし、16時間ツーで600㎞弱。
天気にも不安がなかったのでスマホからの情報もほとんど見ずに、ほぼ何も知らず~の浦島太郎状態。

5月1日に予定してる中津川林道開通予定日ツーの下見ツーでしたが、下見の感想を一言でいうと、
“ 峠の向こう側は遠かった~ ” です。

中津川林道、三国峠の切通し(長野県川上村)。

企画のご案内などは追って。。。
Posted at 2016/04/16 17:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月02日 イイね!

木曜日のBAJA、千葉へ今年初ツー②

大変遅くなりましたが、
2016年3月17日木曜日のBAJA、千葉へ行くその②完結編、いきま~す!

月崎1号林道から大久保林道
 
月崎大久保林道を進み(この辺り地図と現地での表記が違ってて正直?よくわからない^^;)、舗装された大福山林道の途中、朽ち果てたような?! “ 養老の森 ” の看板があった左手に開けた眺めのいい広場で休憩&持参の食料で昼食。

ちょっと遊べそうな広場ではありますが、林道から丸見えです。

ベンチもありますし、なんか集合写真を撮るような段も置いてありました。
いい眺めですし、休憩するにはもってこいかと。。。

ここではあとから来られた地元市原にお住まいのTLR200氏としばし談笑。昔、知り合いが乗ってたのと同型。30年以上前の話です^^;。


帰られた際に1枚撮らせていただきましたが、ちょっとシャッター押すのが遅かったですm(__)m。


出発前に付近を散策。
ここはなんか私有地のようなんですけどね~キャンプ場でもあるようなんですが、施設も見当たらず。先を進むと楽しそうなというか、怖そうな路。

下りは行けないですね~上がれなくなること考えると。
何人かいれば別ですが。。。 そんなとこばかりだな^^;。

戻ってそこからは大福山林道坂畑林道のダートをほんのちょっと、行き交う?!ダンプカーとともに?!楽しみ、R465で亀山~K24を走り、鴨川有料道路の料金所手前の君津香木原CC入口を右折。
別に料金¥150-をケチろうとしたわけじゃあありませんから^^;。

クラブハウスにゴルフコースを横目に道を進み、左の林道への分岐はとりあえずやり過ごし、どんつきまで…。

公園の入口にあるようなゲートというか柵を移動して入らせてもらいます。
林道名の標識はなかったようです。

一応舗装されてはいる林道、最後?!のほうだけちょっとダート。左にこの先車両通行止めの看板が現れた先、ちょっと厄介な崖崩れ&倒木…ここもふたりぐらいいれば何とかひとつかな^^;? 

 
ですが、もうその先に峠?の切通しが見えてます。 

この切通しが古道のようでやたら雰囲気よく見えて、歩いて行ってみました。 

やはりここが峠らしく、ここから先は登山道としてもかなり急な下りの路。
あの倒木さえなければ、この切通しまでは来られそうなんですけどね…今度どなたかにご一緒していただきましょう(*^^*)。

マイトラで見るとここから高山林道?! あたりまでほんのちょっとなんですが~
いくら地図で目を凝らしても、道らしきものはありません(ToT)。
この名無しの林道、戻って往復ダート約1㎞ほどでした。


再びゴルフコースの中の道を戻り、先ほどやり過ごした林道の分岐。
ここにはちゃんと!?柚の木林道の標識があります。
鎖のゲートを横から失礼してm(__)m、ここはすぐにダートの路。
走りやすいながら走行痕跡のない路です。
後日お友だちのヤスさんが、この日の2週間ほど前に走られたとお聞きしました。


印象的な切通しを越えて、起点から1㎞ほどを過ぎた頃から倒木がやたら増えてきます。


いくつかやり過ごしたものの、先はまだ続くのでここで撤退。歩いてちょっと先まで見に行きますが、まだまだ路は続いていそう~ここは地図で見るとかろうじて道が見えて、先の林道に繋がっていそうではあります。


分岐に戻って来たところ、往復してダート2.6㎞ほどでした。

おとなしく?!有料道路の料金¥150を支払い^^;、K24~K34と走り清掃センターの看板を右折。柚の木林道南側を目指します。

柚の木林道のこちら側の起点、ここで時間は14:50。

途中の例の大坂では3人のオフ車が楽しまれてました。

その先の小坂をちょっと楽しみ、ここの脇にある鎖のゲートを確認すればよかった(先ほどの林道に繋がっていそう)と今にして思うのですが、BAJAを降りずに先を急いでしまいました。 

高山林道横尾林道(思いの外楽しかったダート8㎞あまり)~大山林道山中林道と走りつなぎ、ダートは16.7㎞、ほぼ1時間あまりでした。

途中、千葉の林道らしい風景。





CMで嵐が出演してた光る道というのがありましたが、光る林道のほうがいいかな^^;?

道なりに走ってしまい、田取林道~志駒林道~豊岡林道は走り損ないました。
山中林道の終点というか起点でK182に合流、時刻は15:45。


ここからはK182を北上し夕刻の江川海岸を目指すのですが、金谷元名林道へ行くのをすっかり失念し、先月の林道カフェのリベンジはどうなった(-_-;)?帰ってきてしばらくしてから気づく始末です。

江川海岸近くのコンビニで軽食、GSで給油後、17:00夕刻の江川海岸へ。
朝と違って結構人がいますね。

この日は3月とは思えないくらい暖かく、きっと霞んでしまうだろうと思っていたんですが、午後からは風がちょっと強くなったおかげか、富士山が見えます。

でも干潮の時間帯のせいか、電柱は海に浸ってはいません。



これはこれで雰囲気ありますが…。

どうしようかな~明日も早朝から仕事だし、遅くなると道は混むよな~なんて考えてたんですが、あまりにいい天気なのでしばし沈み行く夕陽を堪能。

そうしたら偶然ながらの、ほぼダイヤモンド富士に(^^)v!



山頂の真上に夕陽が乗った形にはなりませんでしたがそれでもなかなか、やはり天気がよくないと見れませんからね~見といて損はなかったです(*^^*)。



富士山の右手には丹沢山系のシルエット。
右端にかろうじて横浜ランドマークタワーが見えます。

江川漁港のからの1枚がこの日最後の写真となりました。

木更津金田ICまで10分、アクアライン~首都高速を渋滞すり抜けで走り、江川海岸から約1時間半。そう考えると意外と近いかもってたかだか70kmですからね~。

走行距離     307.0 km
ダート       22.9 km
ダート率      7.5 %
高速        75.6 km
累計走行距離 15199.0 km

3月半ばの千葉ツーリング、帰りは江川海岸でダイヤモンド富士、これ定番になりそうです!(^^)!
でも林道カフェのリベンジ、行かなくちゃな^^;。
Posted at 2016/04/02 13:36:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年03月26日 イイね!

木曜日のBAJA、千葉へ今年初ツー①

思えば今年になってからのブログの更新はすべてスマホから…^^;。
仕事以外でPCにさわりたくないというか、見たくもないというか…画像もスマホで撮影したものばかり。

で、遅まきながらの~?!
2016初のPCからの更新&2016初のデジカメ画像のアップとなります(*^^*)。


2016年3月17日の木曜日のBAJA、千葉へ行くです(^^)v!
前の週から、この日は晴れて暖かくなるとの予報でしたので、仕事を調整。前日までにBAJAのちょっとした整備やら、タイヤの交換を終え準備は完了。

何か今年の初ツー、3ヶ月半ぶりのツーということもあり、緊張とドキドキで寝つきが悪かったです。
そのせいか当日目覚まし時計は鳴るものの、身体が目覚めず(>_<)。午前3時はまだいいとして、4時もスルー、次に時計を見たら、6時でした^^;。

あわただしく支度をして、野菜ジュースを飲んで出発。
時刻はもう7時をちょっと過ぎていました。
R122~R4~R15と走り都内を抜けますが、さすがに平日の朝は混んでます。
川崎浮島ICに着く頃にはもう9時過ぎ(-_-;)。
アクアラインをバビュッと走っての千葉入り。
木更津金田ICで降りて、そこからこの日ひとつめの目的地はすぐでした(*^^*)。

最近テレビなどで、日本のウユニ塩湖などと紹介されることも多い江川海岸。
電柱好きとしては外せない場所です(*^^*)。
12月の房総オフ会の際、ジレラランナーでお見送りに来てくださったhaseさんがそのあと来られてましたね。

潮干狩りのシーズン間近ということで、看板も出ていて迷うこともなく到着。
シーズンインの準備真っ最中。シーズンになれば駐車場が拡大されてもっと海の近くまで入れるようですが、さすがに鎖のゲート横をスルーするのは止めておいて歩きました。

満潮になると電柱が海に浸ります。



ちょっと霞んでますが富士山も見えます!(^^)!

対岸の君津の工業地帯、夜景もなかなか雰囲気よさそうですね♪



満潮とまでいかなくてもある程度満ちてないと電柱は海に浸りませんし、潮干狩りは干潮ではないと出来ませんから、訪れるタイミングが難しいですね。
ネットで干潮満潮の時間が調べられるので、朝と夕方などちょうどいい時間になるのを確認してから行かれるのがよろしいかと思われます。

すぐ脇は陸上自衛隊木更津駐屯地になってて、この日はひっきりなしにヘリが離発着していました。

東京湾を越えて富士に向かって飛ぶヘリはこんな感じ。

ちょっと画像いじってアップにするとこんな感じ^^;。
映画 “ 天空の蜂 ” 風に…見てませんけど^^;。


もう少し水があって風が無ければそれこそウユニ塩湖のような写真が撮れるかも…です^^;。

シーズンなら臨時駐車場として解放されるようなのでここまでクルマ、バイクで入って来られそう…なんとも?ですが。

漁港入口から小櫃川河口へとちょっと続く道にて…。
江川海岸を30分ほど楽しんで出発! します。

近くのセブンイレブンでコーヒー&朝食。
木更津市街地からはK23~K160を走りつなぎ、小湊鉄道の飯給駅でちょっと撮影。



桜はまだですが菜の花がきれい。
ちょうど列車が来ないものかと思いましたが、なかなかそううまくはいかないようで^^;。

そのあとこの日初めてのというか今年初めての林道、月崎3号林道へ入ります。

お~!ネットで見たあのトンネルだ~!

柿木台第一トンネル、推定ですが127年ほど前に完成したトンネルです。
確かに将棋の駒のような形をしています。
ここもなかなかなんですが、本日ふたつめの目的地はこのトンネルではないんです^^;。トンネルはトンネルなんですけどね。。。

全舗装された林道は1㎞ほどで終了、すぐ近くが月崎駅です。
この駅も先ほどの飯給駅も無人駅ですが、きちんと整備されていてきれいです。トイレもあり、確か駅前にコンビニもあるので、休憩や待ち合わせには最適かな?



この日も平日ながらバイクも数台に、ハイカーさんたちの姿が見られました。

そこからさてどっちに行けば?でしたが、市民の森へ向かう道の途中にふたつめの目的地への林道入口を発見。

月崎1号林道です。
しばらく進むと、出ました~(^^)v!

通称、月崎空抜けトンネル!

何とも不思議な感じ。。。

こちら先日の林道カフェに参加された隼人のパパさんのブログで拝見していて、ぜひ来たいと思っていたところ。
 
舗装林道なのが惜しいところですが、贅沢は言えません。
 

先を進むと起点から1㎞ちょいでトンネルをくぐって少し広くなって終点らしい。

この先は行けないでしょ…
林道の標識が変なところにあるのが気になりますが。
このちょっとした広場、下がかなりヌタヌタの泥々でした。

再び空抜けトンネルで撮影して、月崎1号林道終了です。

3号から1号と走ったので、2号をちょっと探してみますが見つかりませんでした。
1号といえば仮面ライダー1号の映画公開されましたね~45年ぶりですか!
藤岡弘さんお元気ですよね~*^^*。

このあと大久保林道から大福山方面へ向かいますが、②に続きます…まだダート走ってません^^;。
Posted at 2016/03/28 17:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年03月21日 イイね!

セロー箘ならぬ、雨箘。。。

昨日の日曜日、お友だちのチェローさん主催の神奈川西部で行われた、“ ほぼセローミーティング?! “ に参加して来ました~(*^^*)。

2016初のOFF会でしたが、とても楽しかったです~(^^)v!
総勢15台くらい、お馴染みさんとも12月の千葉以来と久々だったため、はじめましての方々と大してお話しも出来ず残念(>_<)。きちんと挨拶も出来ず、すみませんでしたm(__)m。

しかしセロー箘は静かに?!静かに?!、でも確かに増殖中↗のようですね。。。^^;。

かもねぎさんより拝借(*^^*)。
ホンダ勢2台、寂しいもんでした(>_<)。

先日の千葉ツーもですが、見直してみたら何と昨年12月の千葉オフ会の記事もアップ出来てません(>_<)。
備忘録…ぼちぼちとの予定ですm(__)m。

今日の仕事のために早々に離脱してすみません。
チェローさん、ご参加されたみなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
またの機会、よろしくお願いいたします。


さてその昨日ですが、予報では当初の曇り雨の予報が晴れ曇りに変わりました(*^^*)。

埼玉を出るときは予報通りの曇り空に青空ちょっと…
目的地に向かう途中、東京を通り越し、横浜新道の戸塚辺りからポツポツきた雨は、茅ヶ崎ではほぼ本降り(>_<)。
使う予定じゃなかった雨具を着る羽目になりました。
前日aから届いていたブーツカバーは持って来なかったので(だって晴予報だったんだもん!)、足はちょっと濡れちゃいました(T_T)。

それでも集合場所の西湘PAに着く頃には、何とか雨も上がり~でしたが、その後も行く先々、霧のなかというか雲のなかで、時おり小雨。
素晴らしい景色が広がるはずのところでも、ほとんど遠望は出来ずでした。

神奈川西部というか、静岡東部の秘密の練習場からの風景。
これはこれで雰囲気ありますが。。。

で、早々に離脱した帰り道、東名高速を走る先には明るい青空^^;。
横浜を過ぎて見事な青空、川崎を過ぎたらきれいな夕陽に照らされた帰り道となりました。


帰りつき、家の前から見た西の空。
セロー箘ならぬ、雨箘持ってたの誰だ~^^;?!


Posted at 2016/03/21 09:02:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation