大変遅くなりましたが、
2016年3月17日木曜日のBAJA、千葉へ行くその②完結編、いきま~す!
月崎1号林道から
大久保林道、
月崎大久保林道を進み(この辺り地図と現地での表記が違ってて正直?よくわからない^^;)、舗装された大福山林道の途中、朽ち果てたような?! “ 養老の森 ” の看板があった左手に開けた眺めのいい広場で休憩&持参の食料で昼食。
ちょっと遊べそうな広場ではありますが、林道から丸見えです。
ベンチもありますし、なんか集合写真を撮るような段も置いてありました。
いい眺めですし、休憩するにはもってこいかと。。。
ここではあとから来られた地元市原にお住まいのTLR200氏としばし談笑。昔、知り合いが乗ってたのと同型。30年以上前の話です^^;。
帰られた際に1枚撮らせていただきましたが、ちょっとシャッター押すのが遅かったですm(__)m。
出発前に付近を散策。
ここはなんか私有地のようなんですけどね~キャンプ場でもあるようなんですが、施設も見当たらず。先を進むと楽しそうなというか、怖そうな路。
下りは行けないですね~上がれなくなること考えると。
何人かいれば別ですが。。。 そんなとこばかりだな^^;。
戻ってそこからは
大福山林道~
坂畑林道のダートをほんのちょっと、行き交う?!ダンプカーとともに?!楽しみ、R465で亀山~K24を走り、鴨川有料道路の料金所手前の君津香木原CC入口を右折。
別に料金¥150-をケチろうとしたわけじゃあありませんから^^;。
クラブハウスにゴルフコースを横目に道を進み、左の林道への分岐はとりあえずやり過ごし、どんつきまで…。
公園の入口にあるようなゲートというか柵を移動して入らせてもらいます。
林道名の標識はなかったようです。
一応舗装されてはいる林道、最後?!のほうだけちょっとダート。左にこの先車両通行止めの看板が現れた先、ちょっと厄介な崖崩れ&倒木…ここもふたりぐらいいれば何とかひとつかな^^;?
ですが、もうその先に峠?の切通しが見えてます。
この切通しが古道のようでやたら雰囲気よく見えて、歩いて行ってみました。
やはりここが峠らしく、ここから先は登山道としてもかなり急な下りの路。
あの倒木さえなければ、この切通しまでは来られそうなんですけどね…今度どなたかにご一緒していただきましょう(*^^*)。
マイトラで見るとここから高山林道?! あたりまでほんのちょっとなんですが~
いくら地図で目を凝らしても、道らしきものはありません(ToT)。
この
名無しの林道、戻って往復ダート約1㎞ほどでした。
再びゴルフコースの中の道を戻り、先ほどやり過ごした林道の分岐。
ここにはちゃんと!?
柚の木林道の標識があります。
鎖のゲートを横から失礼してm(__)m、ここはすぐにダートの路。
走りやすいながら走行痕跡のない路です。
後日お友だちのヤスさんが、この日の2週間ほど前に走られたとお聞きしました。
印象的な切通しを越えて、起点から1㎞ほどを過ぎた頃から倒木がやたら増えてきます。
いくつかやり過ごしたものの、先はまだ続くのでここで撤退。歩いてちょっと先まで見に行きますが、まだまだ路は続いていそう~ここは地図で見るとかろうじて道が見えて、先の林道に繋がっていそうではあります。
分岐に戻って来たところ、往復してダート2.6㎞ほどでした。
おとなしく?!有料道路の料金¥150を支払い^^;、K24~K34と走り清掃センターの看板を右折。柚の木林道南側を目指します。
柚の木林道のこちら側の起点、ここで時間は14:50。
途中の例の大坂では3人のオフ車が楽しまれてました。
その先の小坂をちょっと楽しみ、ここの脇にある鎖のゲートを確認すればよかった(先ほどの林道に繋がっていそう)と今にして思うのですが、BAJAを降りずに先を急いでしまいました。
高山林道~
横尾林道(思いの外楽しかったダート8㎞あまり)~
大山林道~
山中林道と走りつなぎ、ダートは16.7㎞、ほぼ1時間あまりでした。
途中、千葉の林道らしい風景。
CMで嵐が出演してた光る道というのがありましたが、光る林道のほうがいい
かな^^;?
道なりに走ってしまい、田取林道~志駒林道~豊岡林道は走り損ないました。
山中林道の終点というか起点でK182に合流、時刻は15:45。
ここからはK182を北上し夕刻の江川海岸を目指すのですが、金谷元名林道へ行くのをすっかり失念し、先月の林道カフェのリベンジはどうなった(-_-;)?帰ってきてしばらくしてから気づく始末です。
江川海岸近くのコンビニで軽食、GSで給油後、17:00夕刻の江川海岸へ。
朝と違って結構人がいますね。
この日は3月とは思えないくらい暖かく、きっと霞んでしまうだろうと思っていたんですが、午後からは風がちょっと強くなったおかげか、富士山が見えます。
でも干潮の時間帯のせいか、電柱は海に浸ってはいません。
これはこれで雰囲気ありますが…。
どうしようかな~明日も早朝から仕事だし、遅くなると道は混むよな~なんて考えてたんですが、あまりにいい天気なのでしばし沈み行く夕陽を堪能。
そうしたら偶然ながらの、ほぼダイヤモンド富士に(^^)v!
山頂の真上に夕陽が乗った形にはなりませんでしたがそれでもなかなか、やはり天気がよくないと見れませんからね~見といて損はなかったです(*^^*)。

富士山の右手には丹沢山系のシルエット。
右端にかろうじて横浜ランドマークタワーが見えます。
江川漁港のからの1枚がこの日最後の写真となりました。
木更津金田ICまで10分、アクアライン~首都高速を渋滞すり抜けで走り、江川海岸から約1時間半。そう考えると意外と近いかもってたかだか70kmですからね~。
走行距離 307.0 km
ダート 22.9 km
ダート率 7.5 %
高速 75.6 km
累計走行距離 15199.0 km
3月半ばの千葉ツーリング、帰りは江川海岸でダイヤモンド富士、これ定番になりそうです!(^^)!
でも林道カフェのリベンジ、行かなくちゃな^^;。