• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

10月の信州ライハツー①

もう2ヶ月近くも経ってしまいました~ ガーン
お誘いいただいて10月半ばに信州に出かけたツーのお話し。

この年の瀬にきてようやく、紅葉もみじの写真ですべーっだ!
今ごろは一面銀世界なんだろうな~。

というわけで、
2016年10月22日(土)曇りくもりちょっと晴れ晴れ


ホントは前日からソロで一足早くお山へ入ってようかと考えてましたが、高校時代の師の訃報が入りそれは中止。 ツーの前夜、師を見送ってビール飲んだので、結構ギリショック!の出発。

集合時間よりいつも1時間ほど早く来てる皆さんだから、私が家を出る時点でもう集合場所に着いてる方もいらっしゃることでしょう。
5:55に自宅を出て、外環の側道を走り大泉ICから関越道へ、集合時間の5分前6:55に高坂SAに無事到着。皆さん勢揃い~、即出発!!

関越道から上信越道をXRサンタカさん(今回のツー発起人です)を先頭に長野県東部湯ノ丸SAまで1時間半一気走り、寒かった~ガーン

今回もセローかもねぎさんに写真をたくさんお撮りいただきました。



私もかもねぎさん、たくさん撮りましたよにひひ。今さらですが乞うご期待!!
今回ご参加のメンバーのご紹介はのちほど。。。

用足しを終えてさらに一気走り、10時前には小布施スマートICへ、ここまで約240km。
スマートICははてなマークちょっとわかりにくい、サンタカさん、ゲート出たのにまたゲート入っちゃたりするし~ショック!、何はともあれ無事町に出て給油、そしてコンビニ。

この日はライハ泊り、食料持参ということでこの日の昼食&翌日の朝食など買い込み、
お山へ入ります。
小布施は栗を食べに来て以来だから、2年ぶりだったかなはてなマークとても雰囲気いいとこですニコニコ
そんな町中はリンゴ畑が見事に満開(花じゃなくて実がです)でした。

当初キャンツーの予定でしたが、寒いし荷物も減らせるしということでサンタカ氏よりライハ宿泊のご提案。私は最初ライハってはてなマークな感じでしたが、結果的に大正解ラブラブ!でございました。

小布施からK66でもう何十年も会ってない親戚の住む高山村、

この日泊る山田温泉を抜け、さらにその先の七味温泉を抜けて、この日1本目の林道入り口に到着にひひ



昨年夏のソロツー以来のこちら。。。
 

山田入林道
あの時は途中撤退を余儀なくさせられましたが、果たしてはてなマーク

ここまでのK66も紅葉もみじ凄かったですが、この七味温泉近辺まさに全山紅葉という感じでしたニコニコ


林道突入のヤスさんの後姿~


ダート1kmちょっとでゲート、このゲートは横を~なんて考えてたんですけどね、ゲートの先に白の軽トラさんが見えますね~古道を守る会の方だったかな?林道の番人さんがおいでになり、敢えなくの撤退しょぼん

そうひらめき電球この林道、古来から草津温泉に抜ける道だったという話しは以前から聞いてましたけど、路の険しさを考えると今となってはにわかには信じがたい話しですショック!


戻る途中でBAJA。

さあルートを変更して、ここからは私が先導させてもらい、近場の林道へ向かいますが、

こちらの中日影林道も工事通行止め、ゲート閉まってますガーン

このメンバー、夏のキャンツーに続き再びの林道難民か~叫び
気を取り直し、さらにこの先の林道へ。。。

湯沢林道
こちらは工事してたようですが、走れましたにひひ。 こちらも昨年の夏以来となります。

XRサンタカさんの後姿。


CRFちょっとFatboyさんと、その前がセローのかもねぎさん。


こちら、セローのシオヤさん
ラブラブ!



林間を抜けて高度を上げて、

定点、閻魔橋。
 

見事な紅葉です。


そんなわけでここで 、

 
今回参加メンバー7人の集合写真など…
前列左から、XRのサンタカさん、セローのクマさん、セローのかもねぎさん、セローのヤスさん、
後列左から、セローのシオヤさん、BAJAの私、CRFのちょっとFatboyさんニコニコ
せっかくイイ男揃いなのでモザイク薄めにしときました
にひひ!!



さあ閻魔橋を過ぎて、







この林間を抜けると、

路はさらに高度を上げ始めます~







ヤスさん!次第に青空が広がって来ましたね~


クマさん!


かもねぎさん!


ちょっとFatboyさん!


ここも定点、そして

 

毛無峠から南側の眺めです~。

 



時刻は13時過ぎ、そろそろお腹も空きました~②へ続きますべーっだ!












Posted at 2016/12/17 13:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月19日 イイね!

静岡のお山へ…序章

今日は冷たい雨雨でしたね~
晴れ晴れていたら茨城まで出かけて仕事の予定でしたが、雨予報のために昨日のうちに中止というか延期。
都内で別件の打合せが入りましたえっ

明日は雨も上がり晴れで気温も上がりアップそうです。千葉のお山のなかで季節外れの!?熱中症になどなりませぬよう、お出かけになられる方々、お楽しみくださいね~ニコニコ


そんな明日の千葉のOFF会に残念ながら参加出来ないしょぼん私とブロとものTさん。
平日の昨日、静岡県中部のお山に出かけて来ましたにひひ

例によって例のごとくスマホの撮って出し、本編いつになるか!?の、序章のお届けです。


いいお天気晴れで、紅葉もみじぼちぼち。
工事通行止めやらなんやらありましたが、楽しかったですにひひ…陽の短いこの時季、日帰りで行くにはちょっと遠かったかな~。


 
朝7時、待ち合わせ場所の足柄SAからの富士山。
 


そして静岡お初のお山。


 
出かけたのは、
樫ノ木峠林道(途中工事通行止め)~黒川林道~竹ノ沢林道~権七峠林道~諸子沢峯林道~再び樫ノ木峠林道(工事中の反対側)。



そして食事は湯の島温泉、玄国茶屋。

お山のなかでギリギリいただけた昼食。



今回走りメイン?!で写真少なめ、おまけにいつものカメラじゃないので(この話しもアップ出来てないな~)写真が少ないですショック!

序章も本編も大して変わらないって話しもあります~べーっだ!
Posted at 2016/11/19 15:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月10日 イイね!

ググっと群馬ツー本編②完結編

2016年10月13日くもりのツーその②完結編です。



群馬県K市北西部、赤城山の東麓になります。
釜ケ沢林道から梨木楡沢林道を走り、出口のゲート。




このエリアは昔むかしから結構ハードな林道の宝庫だとは聞いておりました。
しかしTMどころかガイド本でも見たことがなく、夏に栗原川を走った帰りにも辺りを見ながら通ったんですがはてなマークでした。
いくつか林道の入口は見ましたけどね。



そんなわけで今回のMさんのご案内はもう渡りに舟って感じでございましたラブラブ!
まあ今写真やらログやら見てもどこをどう走ったかやっとで、次に一人で行けと言われてもガーンはてなマークではあります。



で、次に走ったのが、
株栃林道
ちょっと起点側の記憶が定かでない…アルツかな叫びはてなマーク
下り方向で入ってます。


Mさんに先行してもらい、途中ヘアピンというよりスイッチバックのように右に折れ下るところ、そのまま強引に直進した行き止まり地点。
川の先、もう少し行けなくはないけれど。。。


Mさんのあとを追うと、この橋の上で待っててくれました。
ここだけ舗装路のように見えますが橋の上です。



基本、橋の下を水が流れてるんですが(当たり前か)、ちょっとばかり!?あふれてるんでしょうかねにひひ




ちょっとした川走りを楽しんで、


株栃林道の終点。
ここはしっかり覚えてるぞ~にひひ
キャンプ場3kmって普通に標識出てるしゲートもないけど、ここ入るにはなかなか勇気が必要かと。。。特に4輪は叫び


この時は下りでまだよかった~と思いましたが、今思うに次は登りですかね~べーっだ!
直進方向(この写真で上に向かって)にもダートが伸びてますが、直に行き止まりとのことでした。



次にご案内いただいたのはMさんお気にいりラブラブ!、本日一番のお薦め林道、
田沢楡沢林道(舗装)だったかな?から分岐された、
萱野沢林道


ここもMさんに先行してもらい、
沢に沿って伸びる林道を写真を撮りながらのんびりと。。。


ん~さすがニコニコお薦めだけあって、いい雰囲気です。

お薦めのこの林道でこの日唯一となる陽がイイ感じにキラキラ射してきましたニコニコ
Mさん、持ってますにひひビックリマーク



このちょっと先に沢を渡る橋があって、そこがまたなかなかいい雰囲気でしたラブラブ!
今ごろ紅葉もみじイイ感じなのかなはてなマーク


その先の左手奥には、この森のなかに~ショック!!?と思わせるよな、
砂防ダム。


ここのちょっと変わった雰囲気は、この写真ではまったく表現出来てませんしょぼん

砂防ダムを背にして停めたバイクに戻る途中、
2台のバイクにいい感じに陽が射してましたニコニコ



そして起点から3kmちょっとで一見行き止まり。
ちょっとした川渡りをして、さらに先を進みますが、



路はまだ続くようですが、この日はここまで。
今度来る時は鋸がいるかなにひひはてなマーク




このあとどこをどう走ったのかはてなマークどこで撮った写真なのかはてなマークになっていくんですが、K62から林道というか、Mさんの大好きな作業道の九十九折りを上がる~上がる~にひひ



この辺り、結構しんどくて写真撮る余裕なしショック!
時刻は昼をまわり、お腹空いたな~と思いながら走ってました。



そういえばと今にして思い出す。。。
どこぞの平和的な林道に入ってすぐのあずまやでコーヒー入れて(お湯沸かしだけのスティックコーヒーですが)飲んだんだよな~。



作業道からの強引なショートカットもしつつ、
決してひとりではBAJAでは行かないであろうところを登るなどしてにひひ、ちょっとした高台。

この日一番のお気に入りの写真かも。。。
KDXのヘッドライト点けてもらおうか、悩んだんだけどな~にひひ
このあとすぐにみるみる曇って来てくもりくもり、後ろの鉄塔もお山も見えなくなってしまいましたショック!



で、やはりどの辺りを走ってるんだかはてなマークのまま、ダートの林道はK62に出て、てっきり夏に走った道かと思ったらそうじゃなかった。。。

バッテリーが無くなったわけでもないのにこの辺りからガッツリ写真が無いですしょぼん。カメラではなく、こちらのバッテリーが心身ともに無くなっていたようですガーン


お昼にと連れて来てくれたのは、南郷温泉しゃくなげの湯
ひと風呂温泉浴びたいところでしたが、ここのお食事処で昼食。
何を注文しようか迷いましたが、枝豆がこの辺りの名物ということでふたりとも、エダマメンチ定食

写真ありませんが、ボリュームがあって美味しかったです~にひひ
この辺走った際にはまた来てもいいかな!?


時刻は14時過ぎ、午後の部スタートです。
K62を戻るように根利から(やっとこの辺で地理を把握)、栗原川林道につながる、こもぎ林道から穴倉林道へ入りますがしょぼん
イイ感じのダート2km弱で、ゲート通行止め。


ここはTMに載ってなく林道ガイドブックに載ってた林道で走りたかったんですが、残念しょぼん
路面と雰囲気は栗原川にやっぱり似てます。



根利に戻り、栗原川林道へ。
Mさん、私2回目なんでとアプローチ先にと言われましたが、私もこちらからは2回目です~ショック!


ダート1.5kmほど先の分岐から(獣除けのゲートはもちろん越えて)、夏にはゲート封鎖で走れなかった、
新地林道へ。
途中伐採作業や工事している車両もなく(林野庁の車は1台途中に停まってたな~)、1年前には走れなかったこの林道、記録を取りはじめる以前に走ったきりだから、1988年以来か~ショック!のダート10㎞弱を完抜け!!

こちらのゲートは閉まってましたが、鍵はかかっておらず~でした。



ここでMさんのKDXに異変が叫び
サイドスタンド途中でポッキリ逝ってますガーン


脱落とか話しは聞きますが、途中でなんてね~まあ根元のフレームじゃなくってよかったっちゃあよかったです。。。

その先すぐの分岐を左手、
小中新地林道を登ります。


TMに記載のある通り、河原のようなダートですがこの日それまでに走った路から比べたら、勾配・路面ともにどおってことない路に思えました。
これもMさんのおかげですラブラブ!


切り通しの峠を越えてこの日のダート走りは完了にひひ


R122を走り16時ちょっと過ぎにK市内、朝も来たローソン街カフェでコーヒーコーヒー飲んでしばし雑談。


お話しされるのが実は苦手というMさんでしたが、そんなこと全然感じられずニコニコ
だからこそきっとかなり気をつかっていただいたんだな~と思い、申し訳ない気もちょっといたします。
こちら最初のうちで結構疲れてしまいガーン、都度お話しすることで体力の復帰アップを図っていましたにひひ



今度またご一緒させていただく時は、もっと気楽においでくださいね。
ぜひビックリマークまたよろしくお願いいたしますニコニコ


昔DTに載っていた後輩君と出かけたツー以来の2ストバイクとのツー(そうそう初栗原川もそのDTクンといっしょでしたニコニコ)。
懐かしい2ストオイルの匂いを嗅ぎながらのツーでございました。



Mさんのブログはこちらです。
マーちゃんのブログ



17時にK市をあとに、Mさんに別れを告げて、R50を走り佐野藤岡ICから東北道、18:30無事カエルカエルでございましたにひひ




走行距離 : 338.6 km
ダート : 55.4 km
ダート率 : 16.36 %
高速 : 100.4 km
累計走行距離 : 19512.0 km



Posted at 2016/11/12 15:42:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月09日 イイね!

ググっと群馬ツー本編①

今日は昨日の強く冷たい風は治まりましたが、陽射しがなくやっぱり寒かったですねガーン

朝曇天の空の向こうに見えた富士山はだいぶその白さを増したようでした。
栃木の方は晴れているらしく、日光のお山はきれいに見えてましたね。


さてさて、もうすぐひとつきも経ってしまう、写真を見ても紅葉の色づきもまだまったくないツーの記事ですm(__)m。


2016年10月13日火曜日くもり

かねてよりブログのコメント欄を通して交流のあった、群馬県K市在住のM氏。
このたびといいますかおよそひとつき前のこの日M氏のご案内の下、彼の地元のK市から北西部に広がるお山の林道群を走りに行って来ましたニコニコ

だいぶ時間がたってしまったので所どころフィクションというかノンフィクションがありますが、ご容赦くださいm(__)m。


Mさんに有休をお取りいただいた平日の火曜日。
ちょっと天気が心配されましたが、基本曇りくもりベースということで何とかひとつ。

鶏の鳴く前、3:30に自宅を出発。
GSで給油後、浦和ICから東北道へ入りますが、意外に!?近い栃木&群馬南部。
4:30には佐野藤岡IC。北関東道へ入ることもなく、R50を西へ。

で、5時ちょっと過ぎには桐生市内のローソン街カフェで、しばしゆったり明けゆく街を見ながらコーヒータイムにひひ

6時にローソンを出て、

市内の明治館だったかな?前で記念撮影。


待ち合わせ場所のR122ヤマザキデイリーに着いたのは6:25。
隣りの道の駅くろほねのあずまやで待ち合わせ時間の7時半までのんびり横になろうかと思いましたが、周辺の草刈りをするらしく続々と人が集まり、そのうちウィーンとチェーンソーのなかなか賑やかな音がショック!
2ストKDXに乗られるMさんご登場かと思いきや、そうじゃなかった。。。

それでもしばらくしたら何気に人の気配。。。
起き上がってみたらそこには、はじめましてのMさんとKDXがにひひ!!
ご挨拶もそこそこ、とは言いつつ結構長々と話していたような…

で、行きましょうかと7:30には出発して近くのお山へ。
一軒宿の梨木温泉を過ぎてしばらく行くと道はダートに変わります。

右側から上がって来ました。

で先に見えるダートへは行かず、折り返すようにこちらのダートへご案内にひひ

鹿が見られるかもと『お先へどうぞ』と言われ、このダートに突っ込みますが、ここまでの高速&舗装路に備えてBAJAの空気圧パンパンアップにしてあったので跳ねる跳ねる~ショック!、これはこれで楽しいけどニコニコ

危ない危ない注意と、分岐でエアを抜きます。


その分岐から支線に入るMさん。

私はちょっとゆっくり目に行きますが、最初のうちは湿った土の路、途中からその土に石が混じりその石はだんだん大きめにガーン


でっかい倒木は左側にエスケープルートがありますが、そこにも熊笹のなかに石やら根っこやら小さい倒木やらで、油断は出来ず~

その先細いけどちょっと急に下った先は、ちょっっと急な登り、ここ行くんだよな~!?なんてことボンヤリした頭で考えつつ登っていったら、途中スタックして転倒しょぼん


ん~BAJA重いってむっ
なんとか無事この坂からリカバリーして、頂上へ。
Mさんお待たせしましたm(__)m。




霞んでますがなかなかの景色。
イイ景色ですね~などと話しながら、必死に息を整える私にひひ

このあと今来た路を下るんだろうな(当たり前っちゃ~当たり前)とか、
この先どこ連れてかれんだろ!?なんて顔では笑いつつ、
心のなかではちょっと思ってましたべーっだ!
でもこの日は正直ここが一番だったかな!?

無事下り、
Mさん、いい笑顔ですニコニコ


分岐まで無事戻り、このあとはBAJAで2足2輪で行こうと固く心に誓いましたにひひ


さあ次にやって来たのは、『面白いところがあるんですよ~』とMさんが仰る通り、
なかなか他ではお目にかからない路でした。


右が本線、左の支線に入ります。


そこまで走って来た、
梨木楡沢林道から分岐する、釜ケ沢林道

純ダートと訊かれればそうじゃないんですが、

こんな路ですよ~ガーン

そしてちょっと広くなったところには、

前の写真にもちょっと写ってますが、こんな対向車!?ショック!
まあ確かに周辺、練習場所には事欠かないですけどね…

ちなみにMさん、オフ初心者と言いますがベータのトライアル車にも乗られてますにひひ


この林道の終点付近には、石というか岩の切り出し地のような…


採石場とはちょっと違う、森のなかに岩が点在してるんですよね~独特な景色。

そのせいかこの辺りの路はどこも、土の路でも大きめな石がゴロゴロしているという、なかなか他ではお目にかかれないような路面でした。

このあともうちょっとニッチ!?な林道走ります~②へ続くにひひ​。


Posted at 2016/11/10 17:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月03日 イイね!

11/2のツーの話し…序章

本日11月3日は体育の日を上回るアップキラキラ晴れの特異日。
明け方までは雨雨でしたが、やはり晴れ晴れましたね~ニコニコ

平日の昨日お山に出かけた私が言うのもなんですが、今日は仕事の予定がはっきりせずお山に行きましょうかと声をおかけした方々、失礼いたしましたm(__)m。
結局昨日夜になり、出かける仕事の予定は延期との連絡が入り今日は家でのんびり、仕事パソコンちょっとでございました。

ライブ音譜記事はもとより、
前々回、前回のツー記事も序章のみのアップになってますがm(__)m、
昨日11/2出かけたツーの話し…の序章です。

平日ツー友のTさんに行ける日を何日か連絡していたところ、この日をご所望。
Tさんは前日ソロでお山に行き、四万温泉温泉泊まりビックリマークとナンとも羨ましい~にひひ

さて初めてのパターンでべーっだ!何ともプランニングが難しいところですが、四万まで向かうことにしました。

最近巷ではちょっと信じられないくらいの早朝集合が流行り(諏訪に7時とかショック!)のようですが、元祖!?鶏の鳴く前出発を信条!?としている私としても負けてはいられませんにひひ

で、午前3時に家を出発!!
所沢ICから関越道をひた走り、途中夜明け前でも普通に(レストラン以外)やってるありがたき赤城山SAで温かい朝食ラーメンをいただき、明るくなってきた6時ちょっと過ぎに月夜野ICに到着。


まずはソロにて今年の夏以来となる、
秋鹿大影林道へ。



紅葉もみじがいい感じ。


陽射しはないけど、これはこれでしっとりにひひ
初めてこの林道を走った1992年の秋、ちょっと小雨混じりの道を「雨に濡れた紅葉もなかなか」などと、
強がり!?みたいなこと思いながら走ったな~とよみがえりましたニコニコ

そして霧峠。

ここは林道五差路なんですが、ゲートが珍しく!?開いてますにひひ


あとでどうするかTさんと相談することにして、四万に向かって下りますが、途中右斜面を走る黒いやつを発見!!
鹿ではないカモシカでもなく猪でもない、
やつは熊でした~えっ

四万温泉に午前8時。
宿の朝食を済ませたTさんと合流にひひ
四万ではここ群馬ならではの、アレもゲット出来ました~この話しはまた別途でべーっだ!
ずっと探してたんですよ~。


秋鹿大影林道来た路を戻るように走り、霧峠からゲートの先の霧峠林道を走り、月夜野から沼田。

吹割りの滝をちょっと観光して昼食。
そしてここも夏以来となる、
栗原川林道へ。

こちらも全山、黄葉に紅葉
もみじにひひ


昨年走れなかった秋の栗原川。

初めて走った紅葉もみじの栗原川。

なかなかでございましたニコニコ

穴倉林道はやはりゲート閉鎖しょぼん
つい2週間ほど前にMさんと走った、
新地林道小中新地林道を走り、
早くも暗くなった17時過ぎに佐野藤岡ICから東北道へ入り、18時半には無事カエル。

前回のツーから洗車もせずに、
オイルとタイヤの空気圧をチェックしてチェーンに注油しただけでしたが、BAJAは元気に頑張ってくれましたニコニコ
BAJAは頑張ってくれたんですけどね~ガーン

本編記事アップはいつになるかはてなマークなので、ちょっとだけ詳しくアップしてみました。
でもスマホにTさん写ってませんでした~m(__)m。
Tさんのブログはこちらです~
Life 4 ......bike&surf☆  


帰って来たら仕事関係のメール手紙やら電話やら、音楽音譜関係のメール手紙やらがいろいろ…
仕事のほうはいいとして、音楽音譜はなかなかにうれしい話題が満載にひひ

こりゃ~仕事頑張らないと!!って、前々記事に引き続き言ってます~べーっだ!
Posted at 2016/11/03 17:39:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation