それを許さないのは女の罪。
TULIPというバンドのヒット曲、
“ 虹とスニーカーの頃 ” の一節。
1979年発表のこの曲、リーダー財津和夫サンの作詞です。
今聞いてもなかなか、意味深い歌詞ですよね。
昨今では女性のわがままも、なかなかのものだと思われますが、やはりそれを許してしまうのも男の罪でしょうか。。。
なんでこんな話をしてるかというと、昨晩大宮ソニックシティ大ホールで行われた財津和夫サンのライブ♪に行ってきたんです。

HPより
~TULIPの愛をうたう2~
財津さんのソロライブ♪ははじめてですが、財津サンの歌を聴くのはTULIP結成40周年ライブ♪以来ですから、3年ぶりくらいでしょうか。。。
ゲストが姫野達也さん、こちらもTULIPの元メンバー。
TULIPのライブ♪は “ 虹とスニーカーの頃 ” がヒットしたあとくらい、1981~1982年頃でしょうか…NHKホールと中野サンプラザに出かけてました。
当時はバンドの構成といいやはり、OFF COURSEと双璧をなしていたかな。。。
いやぁとってもとってもいいライブ♪でした。財津サンのソロの曲はあまり知らなかったんですが(WAKE UPくらい)、知らない曲という感じがしなかったな~
歌の旨さはもちろん、楽曲のよさ、そしてMCの旨さもさすがなものがありました。
“ サボテンの花 ” を聞きながら、ひと屋根に出演してたちい兄ちゃん福山雅治サンに山本耕史サンも結婚したな~などと関係ないよなこと思ったり…
姫野サンとのふたりの生ギターコーナー(懐かしい~)もよかったな~姫野サンのギターの巧さにはちょっと驚かされました。
そんな♪夕べの余韻に浸りながら、仕事のパソコンに向かっていた今日日曜日。
午後ちょっとした時間にPCで調べものしていたら。。。
TULIPのオリジナルメンバー安部俊幸氏が昨年夏に亡くなられていたことを知りました。
40周年ライブ♪で拝見、拝聴したのが最期になってしまったわけですが、全然知らなかったことにしぱし愕然としました。
今さら、ホントに今さらではありますが、慎んでご冥福をお祈りいたします。

楽しいライブ♪を、素晴らしいギタープレイをありがとうございました。
明日、勤労感謝の日も仕事頑張ります~でもそのあとしばらく天気はよくないようですね。火曜日出かけるのはちょっと無理かな。。。(T.T)。
Posted at 2015/11/22 21:00:09 | |
トラックバック(0) |
♪ | 日記