南相木ダムで朝買ったコンビニパンで昼食。
ここは長野のはずだけど群馬に近いせいか?天気はどんより曇り空。

ダムからは八ヶ岳も見えるんですが、こちらもちょっと残念な空模様・・・さっきの林道はこの写真のもう少し左手あたりでしょうか。
さてここでこのあとの天気を再度確認。北相木村から群馬に抜けて茂来山~御荷鉾と走ればダートを稼げるんですがやはり雨予報ということなので、山梨方向まだ走ったことのない林道へ向かうことにします。

馬越峠を越えて、信州峠も越えてそのちょっと先から松平林道に入ります。

途中、林道脇の印象的な巨石・・・脇道の黒森林道にも入ってみましたがゲートで通行止め。
再び松平林道を進み、通称セローの聖地に到着。

山の上の方は雲がかかってますが、まあこれはこれで雰囲気ありということで・・・。
ここ松平林道と次に走る横尾山林道は、最近までその存在を知らなかったのですが、思ったより走りやすく楽しめる林道でした。
ただここでちょっと身体にトラブル発生(><)。グリップを握る親指が戻らない・・・左手の方がちょっとひどく、握った形で固まり気味・・・休憩してマッサージしたらスグに治りましたがこんなの初めて。そのあとは症状など出ず、今も普通にしています。ちょっと力入りすぎてましたかね~(^^;。

林道終点間際の支線など・・・ここも眺め、雰囲気ともによかったです。
さて松平林道のダートを支線も含めて6.4kmほど楽しんだあとは、再び信州峠方面へ向かい松平林道の入口ちょっと手前から横尾山林道へ入ります。

路面も安定していて走りやすく、ところどころ眺めもいい林道です。
前半のダート5.5kmを走り抜け、後半へ。

陽が射して晴れ間も見えてます。こちらに来て正解だったかな・・・。

対向車にもまったくあわず、ひとり占めって感じですかね~後半のダート13.9kmを楽しんで、合わせて約20km弱となかなかの走り応えでした。

横尾山林道終点にて。
時刻は午後三時ちょっと前・・・このあともう一本林道を走ろうかと考えて、舗装された高須林道クリスタルラインを須玉方面に走ります。高須林道はオートバイに乗りはじめてごくごく初期の頃、まだ全線ダートの時に走りましたが、面影も記憶も全くなく^^;、かろうじて出口付近の集落が何となく見た記憶が・・・。当時は塩川ダムの建設も始まってませんでしたからね~。
走ろうと思っていた林道の入口がよく分からず断念。昔から大好きな道、茅ヶ岳広域農道を走ります。いろんな施設が出来ていて久々に走りましたが、やはりこの道気持ちがいい道です。

雲の中から南アルプスが見えます。
双葉を抜け竜王からR20を大月まで走り、ここでGS。リザーブに入ってから90km近く走ってましたが、まだ2Lくらい余裕がありました。BAJA14Lタンク、さすがです。
午後5時大月から中央道に入りますが、平日なのにかなりの渋滞(>.<)。事故が2件もあったんじゃあしょうがないですかね。

藤野PAにてこの日最後の写真。
それでもさすがに二輪、午後6時過ぎには高井戸ICを降りて環8を走り(ここでも事故がありました)、7時ちょうどに無事帰宅いたしました。今回ここまで一筆書きツーだったので家のまわりをちょっと回り道、一筆書きも完成です。
この日東京埼玉では夕方から夜にかけて豪雨になったところがあったようですが、結局雨にも降られずでした。
総走行距離424km(高速70.4km) ダート58km ダート率13.7% 平均燃費29.4km/L
久々というにはおこがましい、なんと!10年7ヶ月ぶりのBAJA初ツーリングでした。BAJAは林道に入ると、それまでちょっと感じていた重さを忘れさせる走りやすさがありました。サスの動きもいいし、また次出かけるのが楽しみです。
Posted at 2014/09/23 11:44:53 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記