• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

20101004厳道峠から越路林道ほかツー②

さてさて、まさかまさかの小雨がパラついてきた道を、ゲートからキャンプ場の入口まで往復ダート5.3kmを楽しんで戻り、そこから今度こその越路林道へ。林道入口では多摩ナンWR氏がいらっしゃって、行けますよね~的な会話をしつつ、林道へ入ります。

こちらも林間で土の道となかなかのいい感じ・・・ブログネタの廃車や東屋を抜け、ちょっと撮影。

4輪では辛いけど、2輪ならまあ大丈夫。クレパスもライン取りさえ慌てず間違わなければという感じでした。ケモノよけのゲートというか柵を開けるのにちょっと手こずりましたが、無事通過。ダート2.8kmでした。ここは今度はひとりでというかタンデムではなく走りに来て、ちょっとゆっくり楽しみたいですね~。

多摩ナンWRさん、ありがとうございました。

再びR413を走り、道の駅道志へ。休憩をとります。

ソフトクリーム・・・分かりにくいですがバニラとピーチのミックス。なかなかの食べごたえで、美味しかったです。

道の駅道志は土曜日のこの日なかなかの混雑ぶり・・・まあいつも混んでると聞いてましたからね~そう考えるとそれほどでもないのかな?

時刻はお昼ちょっと前、昼食はやはり吉田のうどんでしょ(^^;!ということで、富士吉田に向かいます。道坂トンネルを抜けて鹿留細野林道の立派なゲートを横目でチラ見して、ちょっと下った辺りから左手の山へと入ります。お昼ご飯前にもう一本林道を走って行くことにします。

momo太さん、中性脂肪600さんに教えていただいた、栩苗代林道(実は読み方が分からない(>.<))です。

アプローチの菅野川の川渡り。



そしてちょっとした紅葉。

小さな峠を超えるダート3.2kmの林道。途中集落も無いですし、また同じ県道に出るのでこの林道の目的はちょっと?でも貴重なダート、いい林道です(調子いい(^^;)。

さてお昼も過ぎたので、都留からR139で富士吉田に出てお初の新倉屋さんに向かいます。
こちらのお店、前に来た時にはもう麺が売り切れてて入れなかったんですよね(>.<)。

肉つけうどん¥400-に、

肉うどん玉子入り¥450- いただきました(^O^)!

お腹もいっぱいになったところで、こちらのすぐ裏手から西川新倉林道に入ります・・・入口にちょっと迷ってしまいました。この林道は昔から知っていましたが走るのはこの日がはじめて。やはりきれいに舗装されています。ぐんぐん高度を上げていきますが対向車はありません。


白滝林道への分岐を越えて(こちらはしっかりダートでしたが、ゲートでしっかり通行止めでした)、眺めがだんだん良くなります。

やたら林道に転がっていた栗。


右手下に河口湖が見えますが、空はもやもやっと相変わらずのどん曇り。この左手には・・・

晴れていれば、こんな感じで富士山が見えるはずなんですけどね~。
三ッ峠山へ登山道入口にはハイキングの方々でしょう、車がかなりの数、停まっていました。

時刻はもうすぐ午後3時。R137旧道から河口湖に出て、R139にてこの日最後の目的地、都留のカフェnatural rhythmさんに向かいます。こちらはかなり個性的でユニークなカフェ・・・これはまた後日アップ予定です(^.^)。

都留からは大月に出て、そこからは中央道で高井戸まで・・・初の高速タンデム。この日は何かと、初初初でした。高井戸からちょっと混んでる都内を走り抜け、18:45無事家に到着いたしました。

走行距離314.4km(高速70.4km) ダート11.4km ダート率3.6% 
累積走行距離7949.4km

もう少しお天気がよければね~もうちょっとダートがあればね~なんですが(前回も同じよなこと言ってたような)、無事に帰れましたし良し!としましょうか。タンデムだと乗ったり降りたり大変らしく、ソロの時より写真が少な目でした^^;。

長々と読んでいただきありがとうございました。
次はソロで旅に・・・出たいものです。























Posted at 2014/10/07 17:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月07日 イイね!

20101004厳道峠から越路林道ほかツー①

先週土曜日のツーの話です。

予報では台風前でギリギリ晴天とのことでしたんで、意を決して(^^;ずいぶん久々、BAJAでは初のタンデムツーに出発。朝6時過ぎに自宅を出て、行楽客で渋滞が予想される中央道方面へ向かいます。

R20はまあまあのいい流れ、晴天どころかどん!曇り(>.<)ですが、それほど寒くありません。ちなみにこの日も先日と同じくトレーナーの上は夏のジャケット。大垂水峠前後ではさすがにヒンヤリ感じましたが、それも峠を下ってすぐ解消。

家から2時間半ほどで相模湖。コンビニで軽食と休憩をとります。ここでちょっと柔柔に感じていたリヤサスを調整。さすがにタンデムだとリヤが沈みます~。ダンパを上下とも固めにしてみました。

R20から日蓮大橋を渡り秋山村に抜けます。秋山温泉から今回のひとつめの目的地、厳道峠へ。20数年ぶりでしょうか・・・当時は久保秋山安寺沢林道とひとつの林道だったと記憶してますが、現在では峠までが安寺沢林道、もう当然ながら全舗装です。集落を抜けて高度を上げて行きます。

安寺沢林道 紅葉にはまだちょっと・・・早い。

峠手前にて北方向の眺め。

峠は切通しで眺め無しなんですが、ちょっと先からは道志側が見渡せます。

厳道峠下から道志村方向の眺め 手前の樹樹の葉が有り過ぎかな。

峠からは昔なかった道が東方向へ伸びてます・・・舗装工事通行止めとのことなんで、これはダートがあるってことじゃね~の?と下ってみましたが、途中ユンボでやっぱり通行止め(>.<)。おとなしく戻ります。峠からこちらは野原林道。昔は全線ダートで遥か下に道が見えてたんですが、こちらも樹樹の葉が有り過ぎて・・・。

野原林道 こちらも紅葉にはまだ早い。

久保集落でR413に合流して次の目的地の入口、道志の湯を目指します。道志の湯の脇から本日ふたつめの目的、お初の越路林道へ入ります。この林道は存在を知らずみなさんのブログで拝見していて、ずっと来たかった林道です。まさかタンデムで来ることになるとは思ってませんでしたが・・・。

越路林道だと思っていたら、途中右分岐を見逃し横浜市水道局の管理する?林道を通行止めのゲートまで往復。いわゆる砂利道ではなく砂と土の道・・・なかなか雰囲気あっていい林道でした。土曜日なのに誰もいないし・・・。

ゲート前にて記念の写真。

こんな感じで、次回いよいよ?越路林道へ入ります。
Posted at 2014/10/07 05:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
5 6 7 89 1011
12 1314 15 161718
19202122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation