さてさて、まさかまさかの小雨がパラついてきた道を、ゲートからキャンプ場の入口まで往復ダート5.3kmを楽しんで戻り、そこから今度こその越路林道へ。林道入口では多摩ナンWR氏がいらっしゃって、行けますよね~的な会話をしつつ、林道へ入ります。

こちらも林間で土の道となかなかのいい感じ・・・ブログネタの廃車や東屋を抜け、ちょっと撮影。

4輪では辛いけど、2輪ならまあ大丈夫。クレパスもライン取りさえ慌てず間違わなければという感じでした。ケモノよけのゲートというか柵を開けるのにちょっと手こずりましたが、無事通過。ダート2.8kmでした。ここは今度はひとりでというかタンデムではなく走りに来て、ちょっとゆっくり楽しみたいですね~。

多摩ナンWRさん、ありがとうございました。
再びR413を走り、道の駅道志へ。休憩をとります。

ソフトクリーム・・・分かりにくいですがバニラとピーチのミックス。なかなかの食べごたえで、美味しかったです。
道の駅道志は土曜日のこの日なかなかの混雑ぶり・・・まあいつも混んでると聞いてましたからね~そう考えるとそれほどでもないのかな?
時刻はお昼ちょっと前、昼食はやはり吉田のうどんでしょ(^^;!ということで、富士吉田に向かいます。道坂トンネルを抜けて鹿留細野林道の立派なゲートを横目でチラ見して、ちょっと下った辺りから左手の山へと入ります。お昼ご飯前にもう一本林道を走って行くことにします。
momo太さん、中性脂肪600さんに教えていただいた、栩苗代林道(実は読み方が分からない(>.<))です。

アプローチの菅野川の川渡り。

そしてちょっとした紅葉。
小さな峠を超えるダート3.2kmの林道。途中集落も無いですし、また同じ県道に出るのでこの林道の目的はちょっと?でも貴重なダート、いい林道です(調子いい(^^;)。
さてお昼も過ぎたので、都留からR139で富士吉田に出てお初の新倉屋さんに向かいます。
こちらのお店、前に来た時にはもう麺が売り切れてて入れなかったんですよね(>.<)。

肉つけうどん¥400-に、

肉うどん玉子入り¥450- いただきました(^O^)!
お腹もいっぱいになったところで、こちらのすぐ裏手から西川新倉林道に入ります・・・入口にちょっと迷ってしまいました。この林道は昔から知っていましたが走るのはこの日がはじめて。やはりきれいに舗装されています。ぐんぐん高度を上げていきますが対向車はありません。
白滝林道への分岐を越えて(こちらはしっかりダートでしたが、ゲートでしっかり通行止めでした)、眺めがだんだん良くなります。

やたら林道に転がっていた栗。

右手下に河口湖が見えますが、空はもやもやっと相変わらずのどん曇り。この左手には・・・

晴れていれば、こんな感じで富士山が見えるはずなんですけどね~。
三ッ峠山へ登山道入口にはハイキングの方々でしょう、車がかなりの数、停まっていました。
時刻はもうすぐ午後3時。R137旧道から河口湖に出て、R139にてこの日最後の目的地、都留のカフェnatural rhythmさんに向かいます。こちらはかなり個性的でユニークなカフェ・・・これはまた後日アップ予定です(^.^)。
都留からは大月に出て、そこからは中央道で高井戸まで・・・初の高速タンデム。この日は何かと、初初初でした。高井戸からちょっと混んでる都内を走り抜け、18:45無事家に到着いたしました。
走行距離314.4km(高速70.4km) ダート11.4km ダート率3.6%
累積走行距離7949.4km
もう少しお天気がよければね~もうちょっとダートがあればね~なんですが(前回も同じよなこと言ってたような)、無事に帰れましたし良し!としましょうか。タンデムだと乗ったり降りたり大変らしく、ソロの時より写真が少な目でした^^;。
長々と読んでいただきありがとうございました。
次はソロで旅に・・・出たいものです。
Posted at 2014/10/07 17:54:14 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記