こんばんは~♪

日本シリーズの勝敗の行方も気になるところではありますが…
仕事

は全然片付かない

、
ツーの記事アップも出来ない、
BAJAの整備どころか洗車も出来ないぞ~、
の寒い土曜日

。
明日はお仲間さんたちが早朝から南信州の天空の池までお出かけになるということで、寒いのは仕方ないとしても、いいお天気

になるといいな~

。
そんな私は明日は早朝から昼過ぎまで仕事

をして、夜はライブ

に

と、相変わらず

。
そんなこんなでツーのブログのアップはさらにさらに、遅くなりそうですm(__)m。
先日の記事の栗の話し、
意外に(栗だけに、
いがいにか~

)反応いただきました栗のから揚げの話し、いってみます。
その前に前回の記事のちょっと訂正を…。
お伺いした茨城県かすみがうら市の、
四万騎農園さん。
私、大正はじめの創業と書きましたが、いただいた小冊子によると、明治初年の創業だそうで、栗のみを作りはじめてもうすぐ100年だそうでございます。
ここに訂正させていただきますm(__)m。
さて購入したマロンジャムは毎朝トーストにつけていただいてますが、トーストで食べるよりもアイスクリームにのせて食べたほうが、より美味しいかな~?
そして生栗ですが、
いただいた美味しい栗料理という小冊子には、
蒸し栗(ゆで栗)、
焼き栗、
栗のから揚げ、
栗ご飯、
含ませ煮(甘露煮)、
栗きんとん、
渋皮煮、
モンブランの
簡単なレシピが載ってます

。
そのなかで薦められた、栗のから揚げを。。。
まずは~水に浸して柔らかくなった鬼皮を剥きます。

そして渋皮をつけたまま、最初高温の油で焼き色をつけ、その後低温の油でじっくりと。。。
揚がったら軽く塩を振ってキッチンペーパーで余分な油を取って出来上がり~

。

肉団子ではありません、
栗のから揚げです

。
レシピでは渋皮を剥いてとありましたが、そのままいただいちゃいました

。

渋皮は衣のように香ばしく、なかはホクホクでとても美味しかったですよ~

。
茨城のビールはうちの冷蔵庫に在庫がなかったので、

一番搾り福岡づくりと、
伊勢の土産の神楽ビールのハーフ&ハーフでいただきました~

。
栗って野菜?微妙~な感じ。
果物?瑞々しさがないからかこれも微妙。
でも昔話にも出てくるくらいだから、きっと昔から身近にあったんでしょうね。
まだ残ってる栗はどうしましょうかね~


Posted at 2016/10/29 20:38:07 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記