これまたちょっと過去の話です・・・
昨年夏に行った中津川林道~三国峠などへのドライブの記憶をアップしてみます・・・。
秩父方面に車を走らせるのも久々、ツーリングに出かけていた頃とほぼ同じ時間の4:35に板橋の自宅を出発!この日は夏らしい陽射しが早朝から路面を照らす、いいお天気でした。
R254~R299とお馴染みの道を走りつなぎ、途中コンビニや道の駅にての小休憩を挟みつつ、秩父経由で中津川に到着したのは7:30頃。
ここからダート(いわゆる凸凹道、未舗装路)になるわけですが、ゲートなどは無いもののこの道は午前8時前は通行止めなんですよね。ダートを4輪で走るのは、前の前の車を林道でダメ×にして以来ですから、もう〇〇年ぶりのことでしょうか・・・あれ以来なんとなく2輪でも遠ざかってしまっていたわけですが、ふと今乗ってるこの車(ヴァンガード)なら大丈夫じゃない!?(前はいわゆる普通の乗用車だったため)と思い立ち(;^^A、今回来ることにしたわけです。
そんなこと考えているうちに時刻はもう8時、いよいよダートに突入します・・・と言ってもご存知の方も多いとおり、この林道は普通乗用車でも十二分に走行可能なダートです。

ダートを走り始めてすぐの切通し。
車だと、道幅がすごく狭く見えますね。この先の素掘りのトンネルなども相変わらずのいい感じ。木漏れ陽がホントに気持ちよく感じられます。この日はお盆過ぎの平日のためか車・バイクともにまったく通らず、貸切気分でゆっくり林道を楽しみます。

ボディに映り込む光が美しいです。
かなりゆっくり楽しみながら走ったつもりですが、9時には三国峠に到着。それでもバイクに比べたら倍くらいの時間がかかってます。

三国峠の埼玉県側標識。
三国峠の切通し。
休日にもなるとこの峠は車・バイク・人で混雑していたものですが、やはりこの日は誰もおらず・・・こんな写真も撮影出来ました(*^^*)。結局、どなたにも会わず~でしたね。

三国峠長野側1

三国峠長野側2
ここは埼玉と長野の県境・・・久々の長野県入りです。
長野側の舗装を下り、途中の相木川上林道のゲートがしっかり締まっていることを確認・・・開いていたら走る気かい!?と、自分で自分にツッコミを入れたりしてます。その昔この相木川上林道を走行中にエンジンをやってしまったんですよね(>.<)。レッカーで甲府まで運んでもらいましたが、修理するにはお金がかかり過ぎで結局廃車となってしまいました(T.T)。
下りきると高原野菜で有名な、長野県川上村です。定番ルートですと川上牧丘林道に入り大弛峠を越えて山梨方面へ、という感じでしょうけどまだ時間も早いですし、ちょっと温泉などにも入りたくなったので、馬越峠を越えて南相木村方向に向かうことにしました。
が、南相木村の村営温泉 “ 滝見の湯 ” はこの日、月に2度しかないお休みの日(>_<)。ここで温泉と食事という考えはもろくも崩れ去りました(T.T)。
仕方がないので!?北相木村へ向かいながら、途中の奥粟生林道など行き止まりながらもちょっとしたダートを楽しみます。

白樺がきれいです。

路面がちょっと・・・危なそうですね。
北相木村に抜ける林道は、もうすっかりと舗装されていました。
ここから、ぶどう峠を越えるかどうしようか?迷いましたが、ここまで来たからにはと茂来林道へ入ります。

峠越えはないものの、林間で気持ちのいい林道です。
この頃空は曇ってしまって、陽はまだまだ高いものの木漏れ陽がまったくなくなってしまいました。
結局、この日は林道で車にもバイクにも、誰にも会わないという、何かあったらどうするんだ~!?的な一日でした。
R299からこれまた久々の十石峠を越えて群馬に入り、下った先の道の駅でようやくの食事。帰りは関越道を使って19時過ぎに無事に家に到着・・・総走行距離378km、内ダートは50kmほどでした。まあダート率10%を超えてるので、合格点といたしましょう(*^^*)。
こんな感じで楽しんだ結果、やはりオートバイで林道だなあ~となっていくわけです(^^;)。
中津川林道はこのひと月後の災害によって通行止めとなりました(>_<)。今年は冬の大雪の影響もあり開通がどうなるかわからない状況でしたが、最新の情報(5/28現在)ですと、夏のお盆の頃がひとつの目安となりそうです。
Posted at 2014/05/29 18:51:41 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記