• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BAJAぽちのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

ググっと群馬ツー序章

昨日ググっと群馬ツーに行って参りました~。
アメともで地元お住まいのMさんにご案内いただき、地図には載ってない、載っててもよくわからない^^;?!、赤城山の東側のお山を走り回って来ました~。

いやぁ道っちゃあ道、路っちゃあ路ですが、なかなか楽しくもハードなお山でございました。







熊には会いませんでしたが^^;、猿2、3匹に、数え切れないくらいの雌鹿、そして立派な角を持った雄鹿3匹というか3頭。うち1頭とは林道の真ん中でしばし、にらめっこ。後ろ向いて森に飛び込んでくれて助かりました。真っ正面から向かってこられたら。。。でもカッコよかったなぁ(*^^*)。
あと、カモシカも1頭拝見いたしました。

夏にゲート閉鎖で走れなかった新地林道も走れましたが、記事のアップは、ちょっと遅くなりそうですm(__)m。


こちらMさんのブログ、
お初ツー開催
http://s.ameblo.jp/skg1479/entry-12209355868.html
もう昨晩アップ済、早いです~。

Posted at 2016/10/14 19:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月12日 イイね!

久々の晴れ(*^^*)

今日は久々に晴れ晴れましたね~。
昨晩、気象予報士が晴れ☀とは言っていたものの、
夕焼けの “ ゆの字 ” も見えない(そんなものがあるとしたらですが…)ような、昨日の日暮れ。
当たるかな~はてなマークの予報は、ほぼ的中!

ということは、ほぼ明日は予報通り1日曇りくもりなんですかね~得意げ

明日はお初にお目にかかるアメともさんとの群馬、これまたお初どころの林道ツー。
すっかり夜明けが遅くなった昨今ですが、夜明け前にこちらを出て行ってきます~!!
ちょっとくらい晴れてくれるとうれしいんですが…。



昨日届いたひとりのアーチストの訃報とともにというわけではありませんが、
昨晩ひとつのバンドが、バンドとしての音音譜を鳴らすのを終えました。

彼ら最初で最後の武道館音譜は、
自分にとって最初で最後の彼らのライブ音譜になりました。

『 Hellogoodby 』言えたな~
まだまだ若い彼らの未来がハレの日になりますように…。



今日は午後から都内を仕事の打合せであっちこっち。
もう金木犀の香りはまったくしなくなりましたしょぼん。替わりというわけじゃあないけれど、銀杏の芳しい香りにひひ

ホントに久々に見た気がする青空。




駅のカフェでちょっと小腹の足しに。。。

昔は、
“ とことん栃木 ” に、
“ ぐんぐん群馬 ” だったような気がしましたが今は、
“ ググっと群馬 ” にひひ
明日は、
“ ググっと群馬 ” 行ってきます~!!




夕焼けの “ ゆの字 ” ってこんな感じ?
明日晴れないかなぁ。。。

Posted at 2016/10/12 20:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月10日 イイね!

アメともさんとの御荷鉾ツー②完結編

今日は久々の感じがする10月10日の体育の日(なんか正真正銘って気がしますにひひ)。
晴れの特異日のひとつだったような気がしましたが、予報を裏切るくもり曇り空の関東地方。

3連休も散々な天気でしたねしょぼん
仕事だった私はまあいいとして、お出かけになられた方々残念でございました。
急に寒くなったというか、秋が一気に進みました。
埼玉では早くもインフルエンザで学級閉鎖する学校が出たようです。
皆さまお身体、くれぐれもご自愛ください。

さあたまってるツーレポもあとひとつ、今週出かける前に何とか終われそう。。。
ライブ音譜は…どうしようショック!

で、まずはアメともさんと出かけたツーレポ、
2016年9月14日(水)くもり雨の御荷鉾ツー完結編、いきます~

前の記事の最後の八倉峠、

この日はこんな感じでしたが、天気晴れがいいと、


妙義山に荒船山がきれいに見えて、

浅間山の左にはちょこっと北アルプスも見えますニコニコ(昨年11月の写真)。

さあ桧沢峠(桧沢峠付近にはまだ走ったことないダートがありました~。舗装されちゃう前に行けるかなはてなマーク)、塩之沢峠を越えて後半戦、
御荷鉾(羽沢桧沢)林道に入ります。

前半の尾根筋の路とは違って、こちらの方がワイルド感強いです。



秋は紅葉もきれいな路です…今年はもみじ色づきも早そうだからもうそろそろですかね~ 。 

この先、ダートが切れたところで後続のTさんをお待ちしていたところ、舗装に入ってすぐTさんシェルパ、フロントが滑って痛い転倒ショック!、でもシェルパ身体ともにたいしたコトないようでよかったです。

で、この先ダートが以前の3分の1くらいに減ってるんですが、所どころに現れる舗装が怖いったらありゃしない叫び、さっきもそんな道ありましたが、どこもツルッツルッで、スピードは出せないは、神経は使うはで、かなりダウン疲れましたショック!

12:30大仁田ダム、大仁田湖畔の東屋で持参の食料でお昼ご飯。
 
雨も上がったので(標高が低くなっただけか~)雨具は脱ぎます。
しばしゆっくり休憩し、出発。


舗装された林道を進み、分岐からこの日来たかった林道へ。。。

ん~ここまで走ってきた道&路から、ある程度想像出来ましたけど~
昨年秋走ってとてもいい感じだった路は、なかなかの荒れ具合ショック!
路を横切る沢はどこも規模ははてなマークなものの、土石流の跡がありアリ、慎重に走っていきます。

路に走る溝も段々大きく深くなってきました。。。 そして、
結構大きめな土石流というか土砂崩れガーン



後ろから来たTさんをフォローしつつ、先を進みますがその先ちょっとのところで、戻ることも考えて、断念しょぼん

先にも魅力的な路が続いて、行き止まりまでまだ5km近くあるはずなんですけどね~。
 
リベンジ出来るかな~!? Tさんまた行きますか~にひひはてなマーク



往復してたったダート3kmの割には、なかなかな手応えの、
砥沢林道でございました。

砥沢の集落からK93~K45、オフ車ながらしっかり舗装されて濡れていない道の恩恵をありがたく頂戴しニコニコ、14:30川の駅R299で休憩。


あとふたつ出来ればもうひとつ林道を走りましょうビックリマークということで、
そこからすぐの乙父の集落から、
(仮称)乙父沢林道へ入ります。
今年の春に走ったばかりだというのに、ここもなかなかの荒れ具合。
先ほどの砥沢林道と違い勾配はたいして無いんですが、路がやっぱり結構流されてる~ショック!

ちょっと大きく深い溝が出てきて、ん~どうしようかな~!?と後ろを伺うも、Tさんの姿がなかなか現れないガーン
そんなこんなしてたら、Rだけ溝に落ちて右足を出すもはるか下の溝の底に足は届かず、BAJA立ちゴケガーン
リカバリーするも、未だTさん現れず~ん~トラブル発生の匂いぷんぷんガーン

来た路を戻ります~

戻るとこ、この右側が乙父沢です。この辺はまだイイ路面なんですけどね~。

この先のところでTさん、この日2度目の転倒からリカバリーしたところでした。
たいしてお手伝い出来ず、ごめんなさいm(__)m。
なんでも路の中央部に堆積した泥にFタイヤが乗ってハンドルを取られたそうで、左に倒れたまま、
 
この左手の川に向かって滑っていったと~ショック!!!

停まった時、Fタイヤは半分以上、川へ向かい浮いていたそうですガーン
私は見てませんが、見なくて正解だったかも。。。

Life4......bike&surf☆
Tさんのブログです…ぜひご覧ください。
このお方、このあとGSX1200で天空の池にお出かけになられてます~にひひ

シェルパの左ステップあたりにこびりついた草と泥を取り(その時サイドスタンドスイッチの配線も抜いてしまいましたm(__)m)、シェルパ復活アップ
気を取り直し先を進むということはなくにひひ、そろそろ戻りましょうかと、帰宅の途へ。

R299を進み、朝走った志賀坂峠を越えて、16:30小鹿野のセブンイレブンで休憩。別々に買物するも、買ったのは同じシュークリームにひひ

コーヒーとシュークリームで糖分補給して、無事カエルを目指さなきゃ!!

R299からR463所沢付近の鬼ガーン渋滞に苦しめられながら、予定よりちょっと遅めの19:35無事カエルカエル


走行距離 : 379.2 km
ダート : 31.4 km
ダート率 : 8.28 %
累計走行距離 : 19168.4 km



オール下道で、走ったダートはいつになく少ないものの、ちょっとハードな1日でした。
Tさん、ホントお疲れさまでしたm(__)m。
記事アップも遅くなりごめんなさい。


これに懲りず(なんかいつも言ってるよな気がします~しょぼん)、またよろしくお願いいたします、
同じシュークリームの御縁ということでにひひ!!
Posted at 2016/10/10 18:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月08日 イイね!

アメともさんとの御荷鉾ツー①

もうひとつき近く前のツーの記事です。
新鮮味もございませんが、よろしければご覧くださいm(__)m。


2016年9月14日水曜日くもり曇り一時雨というかくもり雲のなか

アメとものTさんより平日この日限定でのツーのお誘いにひひ
予報はあまりよくないものの、降水確率40%でギリギリ。。。
前夜六本木でとってもいいライブ音譜を楽しみ、馴染みの店で美味しいビール飲んじゃったもので、 起きれないんじゃかと思われましたが、4時半に鳴った目覚ましを止めて2度寝した挙句、5時半になんとか起床べーっだ!
そして無事6時に家を出発です~にひひ!!

待ち合わせ場所のR299道の駅果樹公園あしがくぼを目指します。
平日でいつもよりちょっと遅めの時間のせいか!?、道が結構混んでますショック!
ギリギリちょうどかな~のR299、前にダンプがいてペース上がらずむっ
追い抜き禁止をきちんと守り、8時ちょうどに到着。

Tさん、まだ来ていなくてちょっとホッと一息。
濡れている路面に備えてブーツカバーをつけているうちに、ちょっと遅れてシェルパのTさん無事ご到着ニコニコ…やはり前に車がつかえていたそう。

6月の川上牧丘ツー以来です~。

ご挨拶も早々に、済ますものも済まして出発~!!
R299を進みます。この道、私がバイクで初めて出かけた道で秩父を過ぎた辺りからが結構好きな道ですニコニコ。まあ道幅も広くなって当時とはだいぶ面影が変わってしまいましたが。。。
小鹿野のコンビニで食料などの買い出し。
そして道は志賀坂峠を越えて久々の群馬県に入ります。
峠からすぐの本日1本目の予定の林道、二子山林道ですが舗装工事中ショック!
行っちゃおうかなんて話してましたが、すぐ目の前の工事現場事務所のプレハブからでっかくバツ×サインを出され断念しょぼんいたしました~。

先ほど秩父市内で渡った荒川は普通の水の流れでしたが、まっ茶色(抹茶色ではありませんよ~)の濁流となった神流川を渡りR462を走り、10時に本日正真正銘1本目となる、
沢口林道ですにひひ

ほぼ1年ぶりの沢口靖子。。。親父ギャグ~ってやつか~にひひ
ここは短いながらもちょっと楽しいニコニコ

途中落ちてる!?白の軽トラも相変わらず~
ダートで1.5kmで上を走る舗装されてしまった坂丸林道に接続、Tさんにご相談して再び来た路を戻ります…久々のダートに、飢えていたTさんご機嫌にひひ、喜んでいただけて嬉しい~。


R462をちょっと走り、御荷鉾に向けて舗装された不動沢林道~愛宕山道平林道を登りますが、この細い路、雨と泥と苔!?でツルッツルッ叫び、登りだからまだいいものの慎重に慎重に、登ります。

無事、御荷鉾林道に出ての投石峠。

工事中の看板出てますが、
東御荷鉾林道への路を下ります。
うっすら霧がかかるというか、雲のなかなんでしょうかね~イイ雰囲気ではあります。

でも1kmちょっとで、看板通り工事中で通行止め(10月いっぱいとのことでした)しょぼん

来た路を戻り、再びの投石峠からの~
御荷鉾林道の本線を進みます。
尾根路はすっかり雲のなか、小雨パラつくというか結構濡れます。
舗装路を慎重に走り、道は待望のダートへ。




 

公園管理棟にてトイレタイム&雨具を着込みます。



蜘蛛の巣についた雨粒、きれいでした~ニコニコ

管理棟から先、普通自動車でも普通に走れるはずのここでしたが、結構えぐく路面が削れ流され、楽しい路が続いてました。
ジムニー1台と擦れ違い、ダート13kmほどで八倉峠。

定番の崩落地点ですが、何も見えませんショック!~Tさん、リベンジしましょうね!!

そろそろお昼食べる場所も考えなくちゃということで~
②に続きますm(__)m。
Posted at 2016/10/08 17:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月05日 イイね!

やっぱり雨空ガレージ(>.<)

なかなか整備出来なかったうちのBAJAですが、今日の午後ようやくエンジンオイルの交換をいたしました~ニコニコ

前回の交換から4341㎞。
予定よりちょっと遅くなっちゃいましたかね~

そのせいなんだか、
いつも外すのが面倒むっな( 取り付けの方がより面倒 )なアンダーガード。
下部でフレームを挟んでボルトで止める構造なんですが、そのフレームを挟むボルトの受け、ボルト共に無くなってました~ショック!
どこかで落ちたんでしょね~しょぼん
右のステップと共締めで2ヵ所、フロントで1ヵ所ボルト止めと、計3ヵ所止めされてるんでグラつきとかはないですが、なんか考えないとな~。

暖機運転してドレンボルトを緩めオイルを抜きはじめたら、予報より早く雨が降ってきちゃいましたショック!
ちょっと慌てましたが、降りはたいしたコトなく玄関の軒先で無事完了。
10-50Wも考えたんですが、もう暑くはならないだろうと、今までと同じ10-40W。
4リットル購入でメーカーは変えました。

また前回のFタイヤ交換時以来ずっと外しっぱなしとなっていた^^;ディスクガードも装着。

タイヤの空気圧を高めにして、フレームの塗装剥がれをタッチアップして、各部増し締めしてとりあえず~
雨が激しくなってきたので、最低限だけ。

来週のお出かけまでに時間があるようなら、ハンドル・プラグの交換、アーシング取付け、シートにタンクも交換しちゃう?バッテリーの充電もしたいとこ…そこまで時間は無いかな。。。


今週金曜日のミスチル音譜武道館ライブ。何と~チケット当落は当日発表ということで、行けなければしょぼん、BAJA整備の続き、出来るかな。。。?


明日は脳神経の病気で長いこと闘病してるお友だち、正確に言うとうち奥のお友だちから、久々にランチナイフとフォークに行きましょうよニコニコとのお誘い。
ゆっくり行ってくれば~と言ったら、会いたいって言ってるよ~にひひって、そんなわかりきったお世辞アップに、乗らないわけにはいかないでしょべーっだ!

そんなわけで今日は夜な夜なお仕事パソコン、頑張りますにひひ!!
Posted at 2016/10/05 18:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | XR250 BAJA | 日記

プロフィール

「@お風呂道 さま
私も拝見しました(*^^*)。
デポその他考えると、元自転車乗りの私でも今は行けないな~というかそれこそ遭難しそうです。
記念碑の文字、“塩那 峻険の道拓く” でした。」
何シテル?   08/30 14:09
BAJAぽちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 567 8
9 1011 1213 1415
1617181920 2122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 13:35:46
キャンツーマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 12:46:37
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 09:47:48

愛車一覧

ホンダ XR250 バハ Bクン (ホンダ XR250 バハ)
ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation