もう3月になっちゃいましたね~。
今年は例年より忙しくなるのが早いかな~と思ってましたが、さらにそのあとにやってきた予想以上の年度末の大波にアップアップしています。
この分だと年度が明けた4月もきっとバッタバタで終わっちゃいそうです。
そういうわけですが、先日何とかひとつ2月も出かけられました。
その話しです。
2017年2月27日(月)曇り
先日出かけた今回のツー、
Tさんのお休みに合わせて、こちらも仕事を調整…企画なぞするも月末に向けての仕事の片付き具合いは今ひとつふたつみっつ。
おまけに先週の予報ではこの日、曇り雨で最高気温が6℃
。
こりゃまた中止かな~なんて、都合のいいこと思ってましたが天候回復
、仕事も何とか
。
ということで、行って来ました~
利根川
前回ツー日程は私の都合でキャンセル。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m。
その後ソロで下見になんて思っていた日も仕事やら体調やらでキャンセル
。
というわけで、ほぼぶっつけ本番。
ブロ友のFさんからいただいた河原というか土手に入れるところの情報を頭に叩き込み~久々の利根川へ。
道の駅ごかでTさんと8時半に待ち合わせ。
すぐ近くの関宿あたりから9時ちょっと過ぎには利根川のダートへ。
土手の外側のダート、内側のダートを走り、
河川敷のゴルフ場に道を阻まれ、
途中にあるコースを走ったりもしながら、
利根川の脇のダートをひたすら行きます。
コースは3つか4つくらい、∞とか◯とかの練習用?!などなどいろいろありました。
基本ドライでしたが、サンドのコースではBAJAえらく重く感じたな~。
コースを疾走するTさん。
フラットダートに草混じりの道、ちょっと葦の林のようなブッシュありと、なかなかバリエーションに翔んだ路。
もっと退屈するかと思いましたが(基本大きく登ったり下ったりしませんからね~)
なかなか楽しかったです。
ここはいい感じでした。
振り向くと、
こんな感じ。
(BAJAの向こうの土手でTさんコケてます)
水路のところは手前から土手上にエスケープしながらひたすら下りました。
これは対岸に渡ってのド!フラットダート。
道の駅佐原で14時。
ここでちょっと遅めの昼食。
すでにダート70㎞強。
ここまで来たら海を見たいよね~とお話し。
食後、ふただび佐原から利根川を下ります。
香取神宮 津宮一の鳥居。
前々からここにあるこの鳥居が気になってました。
どんより曇り空。
予報では昼から晴れるよなこと言ってたんですけどね~。
やっとのことで銚子に入りましたが、土手というか河原にはこれ以上近づけず~。
写真は銚子市の桜井町公園のそばにある、
東大神桜井浜鳥居。
ここからはR356を走り、
ようやくの銚子漁港。
16:20やっとやっと海が太平洋が
見えました
。
利根川に出てからここまで約160㎞。
内90㎞超がダートでした。
せっかくの銚子なのに、後ろには美味しい魚を食べさせてくれる店が並んでるのに。。。。
翌日も早いので帰路につきました。
冷たい風ビュービューでえらく寒かったです。
銚子はなかなか遠いんですよね~。
今度は利根川の北岸を、今ごろになってようやく晴れてきた空の下、夕陽に向かってひたすら走り(ダートじゃなくて普通の道ね)、稲敷東ICから圏央道~常磐道(共に風が強い)~外環と走りつなぎ、
19時過ぎ無事帰るでございました~。
走行距離 359㎞
内ダート 90㎞超
ダート率 約26.18%
累計走行距離 21927㎞
お天気も食事も今ひとつふたつみっつ。
また近いうち行くかと言われると難しい。。。
ちょっと走りに行く分には楽しいと思いますが。
かなり工事が進んできていて、工事車両以外通行止めというところがたくさんありました。
舗装化も進行してるようですし、かつての荒川や多摩川のようにいずれはなってしまうのでしょうか。。。。
四半世紀ぶりに走った利根川の話しでした。
さあ明日は久々のカフェミー、午後から横浜で打合せを入れたんで早起きをすれば何とかひとつかな。。。
2016夏の南信州、弾丸林道ツー④完結編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/03 13:35:46 |
![]() |
キャンツーマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/03 12:46:37 |
![]() |
サワン・ストアーが復活していたので・・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/22 09:47:48 |
![]() |
![]() |
Bクン (ホンダ XR250 バハ) ホンダ XR250 BAJAに乗ります。2003年式最終型のBAJAです。ほぼ12年ぶり ... |