• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

雨漏り?

雨漏り?ロードスターではなく、キャロルで。
この辺りですね。

内装の内側から水漏れってなんなんだ?と思いましたが、ウォッシャー液の配管が裂けてる可能性が高いかなと。その朝は冷え込んでいてフロントガラスが霜だらけ。ウォッシャー液を使って溶かそうとしたら出なくて、同日夕方にはセルフ点検した次第。帰宅時にはちゃんとウォッシャー液出るし、満タンだったし。その時にリアのテストもしたので、漏れたのはその時かな。
もしかすると、前オーナーは本気で冬場に乗らなかったのではないかと。だから、水道水を入れてた可能性もあり、凍って膨張して配管が裂けたという仮説も成り立つ。

ただ、ちょっと面倒だよね、リアゲートに向かう配管の交換は。
無期限でリアは使用禁止だね。
Posted at 2015/11/14 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | 日記
2015年11月07日 イイね!

PCD100化計画⑥ 完成?

PCD100化計画⑥ 完成?「やりました」

完成です。
すげえわ。車検ついでにフロント交換を依頼したのが先週。
ブレーキキャリパーを浮かす方法ではない方法で位置を合わせたっぽい。

意味わかんねーなもうw



いい具合に収まって…んじゃねーのかなぁwwwwww



左側はどーだろーねー(棒)




さて、そんなこんなで 『PCD100化計画 NA6純正ホイール装着編』 完成です。


やっと理想系のカタチになりました。
実は前にAC6Rに乗ってるときからやりたかったことなのよ。
ACならホイール・タイヤさえ揃えれば終わりだけど。

でもAAじゃないとね。そこは。




最後に、4穴のPCD100化のメリット・デメリットですが、

・現行ND、NB、NAのロードスターなどで採用例があるサイズなのでホイールが選べる
(PCD114.3のそれは古いのしか無い)
TE-37とか選ぼうと思えばあるわけです。

・155/55R14はコスト的には高くつくけど(最近の普通車のようにベラボーに高くはないが)、
横Gをかけている間(コーナリング時)のタイヤのヨレが無くなること

・AAとかPAはM10のボルトで折れそう
M12と太くなるため強度的にも安心。

・NA6のホイールは
実は軽い部類のホイールなので犠牲にするものはない。
また、見た目的にも7本スポークはそれなりにカッコイイ
だがロードスターに装着すると、+45ってオフセットが仇となって…



Q. 馬鹿げてる?
A. いえす!




車検とフロントディスク・ハブ交換、スリーラスター吹き付け、メインパイプ交換などで
あわせて20万円ちょうど。


ロードスター直したほうがよかったかなぁ…w
Posted at 2015/11/07 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年11月07日 イイね!

キャロルを買ったときのお話(先月)

キャロルを買ったときのお話(先月)今回は割り切って買ったのですが、思いのほか上玉でした。

グレード:不明
車体番号.:下4桁はわかってる(マツダ車は6桁)
走行距離:42,000km(実際は41500km)
開始価格:1,000円!(入札なし)
希望落札:40,000円
状態:NC/NR
諸費用:別途2万2千円


不定期にAAキャロルを求めてヤフオクを眺めていたところそんな出品を発見。
出品地域も北海道なので、札幌市内なら陸送なしで買える。

それじゃ現車確認してきましょーか!ってなノリですが、場所も店舗もさっぱりわからん。
質問欄に質問を書いてちゃ同じ狙いを考えてる輩に横取りされかねない。
過去の出品物の質問欄を確認して店舗を特定。
公式Webから電話番号を特定して即電話。

「ヤフオクに出してるキャロルはお宅さんのかい?」

ってことで5万円だけ現ナマを持って現車確認。
即決、総額6万2千円になるところを値切る算段です。

ポイントは
・入札が入ってない今のうちなら取り消すのに費用もマイナス評価も発生しないこと
・そのままヤフオクを通して買うと落札者に何パーセントかはヤフオク税として取られること
・現状の評価は年式的なところもあるからせいぜい解体買取費用7千円が関の山
・継続して乗るとしてもそんなところが妥協点なので1万円までがいいところ

それを2万8千円+諸費用で即決してよ、ってお話にするためです。
希望4万円から値引き後2万8千円で差額1万2千円ですが、
ヤフオク税として持っていかれると思えば大差ないでしょ。

当然、ハンコは持参済み。



事前にEPC2を使って車体番号の上2桁も特定済み。
…のつもりだったのだけど、まさかのMC後の後期型で上1桁間違えてたw

ボディ色もあってたのに…
(EPC2で特定したと思ってた個体は寒冷地仕様になってなかったが、これはちゃんと寒冷地仕様)


車検証を拝見すると、確かに2年間で3500キロ、4年間で7000キロ程度しか動いてないことが確認。
23年間で42000キロというのも頷ける。


ただし、スノータイヤ、スノーブレードなど一切なし。
車検もあと1ヶ月。

これを付け所として、価格交渉。

即決4万、諸費用2万2千。
これはわかっているつもりだが、今すぐ即決なら5万円にならんの?

と鬼のような話を持ちかけてみた。
(もとよりさほどの売上も利益もないクルマだけど、ちゃっちゃと在庫処分するほうがいいでしょ)

どうせ何も整備しないんだし。
マフラー折れてるし。



当然(?)、上の人間に確認してきます!っていって戻ったと思ったら、OKもらってきたらしい。

そらそうやんな。サラリーマンも商売もやっとるからわかるで。
冒頭の条件そのまんまや。ちゃっちゃと掃けたほうがいいに決まってる。

上の人に確認しに行ってもらってる間に下回りとかよーく点検(したつもり)。



なんも錆対策してねえ!ってまさかの個体。(NA8 J-ltd2もそうだけど)
道内のクルマなのにスタッドレスもスノーブレードも無いのはそういうことか。

冬のアシになるので速攻で塗るとしますかね…と。
車検の時にディーラーにでも預けてやってもらえばいいでしょーっと。

エンジンの吹けはF6A!って感じで高回転までビンビンによく回る。(ATだからそこまで使わんけど)
しばらく回してねーなーって事でガチャガチャいってっけど、オイル交換で収まりそう。
ガチャガチャうるせーのはデスビのせいかもしれないけど、使ってるうちに解消されるでしょ。



ってことで、ハンコ突いて、現ナマで払ってきて、
(土曜日だったから)大通にある証明センターで住民票出してとんぼ返りし、
晴れて数日後には納車(といっても取りに行った)。


そんな感じ。


※いろんな絡みもあって親名義で登録。でも、おいら個人の趣味全開です。
Posted at 2015/11/07 07:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年11月01日 イイね!

PCD100化計画⑤ 車検&フロントブレーキ

品番が変わってるらしいので「PCD100化計画③ フロントブレーキ」を修正しました。

・ディスク プレート
A083-33-251
\13,068-
廃盤?
1A60-33-251A (マツダディーラー)

# マツダさん、ちっと高ぇよ…。値引き調整もあるけどさー。
# 作業もやってくれるっていうのでお願いしちゃおうか。
# (しかも5千円、2個で1万円違うのだが)

・ホイール ハブ
A088-33-061
\6,200-
廃盤?
1A60-33-061
→\11,880-

# 品番が変わってるのかなと思う。
# 同様に高いが、同じく作業もやってくれるというのでお願いしちゃおう。
# モノタロウでは旧品番で発注できるっぽいが。これも2個で1万円違うわ。

・ボルト (4本必要、左右で8本)
9S9B9-12012
\170- (1本/税別)
→\183- (1本/税込)
# 消費税分ぴったりの差額

・フロント ホイール ベアリング
9S9T2-35032 (車体アウト側)
\1,800- (税別)
→\1,944- (税込)
# 消費税分ぴったりの差額

9S9T2-35012 (車体イン側)
\2,100- (税別)
→\2,268- (税込)
# 消費税分ぴったりの差額

シール
9S9V-34-4011
→\518-

ナット
9S9F-91-8008
→\291-


部品代でぼったくってないかい?って思うところも無きにしも非ず。(実は昔から思ってた)
新しい品番だと確かに高いのだけどね。(モノタロウ調べ)

値引き後の合計では想定内です。

個人的な納期的にも、雪が積もる前に完成させたい気持ちもあるので、今回(車検&フロントハブ・ブレーキ交換)はディーラー任せとしよう。たまにディーラーに華を持たせないとな。ここ数年、お付き合い皆無だったし。キャリパーの取り付けボルトの太さがわからんから適切なワッシャーサイズもわからんし。

ロードスターの時は頼むぜよ。
クラッチ交換とか色々頼みたいんだから。


ということで、車検です。
実は車検まで納車から1ヶ月もなかったのですが。
一応、診て貰ったところご指摘事項は大体知ってた。

車検ついでなので下回りをスリーラスター塗ったくりを依頼。
ノックスドールも考えてたけど、試したいだけ。試さないと気が済まないタチなので。

4万キロなのでATF交換も依頼。
23年落ちですけど、41798kmなので(笑)


ミドルパイプは折れてたので中古品を探してきてもらって付けることに。
夏にでも手は打つつもりではあるが、クリア出来ないんじゃ仕方ない。
といっても新品でも2万円くらいで買えるのだが。


ということで、車検と同時にフロントディスク・ハブのPCD100化はディーラー任せになりましたwww

ディーラーさんのステキな整備に期待。
仕事キッチリですからね、好きなんですよ。割と。


あ、ホムセンでホイールナット(M12×P1.25)買ってこないと無いやw
Posted at 2015/11/01 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年10月30日 イイね!

PCD100化計画④ リアブレーキドラム交換!

PCD100化計画④ リアブレーキドラム交換!ってことで、早速やってみた。




←これは185/60R14 (NAロードスター純正サイズ)をネタとしてつけた写真。あえて横からのは掲載しない。笑いたかったら作業したyuk氏のほうを参照してください。










奥に転がってるタイヤ・ホイールを見て、

「なんだチミは?」

って言いたくなる。






135/80R12 → 155/55R14でさえゲラゲラ笑えたものでしたが、


185/60R14も念のため持ち込んでたので、付けてみたのが最初の画像。
案外ハミ出てないじゃん!(大きさ的にバンパーに擦ってしまってNGだけど)


まさかのサイズはお蔵入り。

185を見た後だと、155なんてかすんで見えます。最初の感動はなんだったのでしょうか。




ということで、yuk氏のガレージにてリアブレーキドラム交換をしてきたのです。



どうよ、バッチリじゃん。




ちゃんとセンターキャップも付けて…





これでこそEUNOS 660を自称していいと思うんだよね!






さ、早くフロントブレーキディスクとハブを発注する作業をせねば。
(その前にタイヤ調達しないと詰むってばw)
Posted at 2015/10/30 00:16:47 | コメント(2) | トラックバック(2) | Project Carol | クルマ

プロフィール

「NAを売却する事にしたのでラスト朝シコ」
何シテル?   08/31 06:39
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ユーノスロードスター J-Ltd2 (マツダ ユーノスロードスター)
生産年月日 1994.01.11 現状維持と微量にプラスαで。
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation