• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいが!@GK5のブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

久しぶりに・・・。弄るか!

どうも、お久しぶり。


先日購入したアンバー×レッドのウィポジバルブを使って、テールのウィンカーをスモール連動させるよ!
光量がフルだと明るすぎるので、パルス式調光ユニットを使ってある程度減光して使います。


さて、配線はナビ裏のイルミ配線使えば、スモール連動になるから、それを利用しようかな。

それとナビ側で既に使ってるから、分岐噛ませないといけないから、分岐ケーブル買ってきたよ!



とりあえず、サクッとナビ周りのカバーを外しましょう。




どの線がイルミ配線なのか取付説明書から探して・・・。



橙/白の線がイルミ線らしいので、そこに分岐を噛ませてグローブボックス脇まで引っ張りました。
青がイルミ線だと思っていたので、探し当てるまで少し時間が掛かりました(´ω`;)



早速、内張りを外して・・・と思いましたが、シートベルトのところは怠いので助手席の足元のみ外しました(´・ω・`)



途中省略だけど、配線も無事終了!

さて点灯テスト!!!


あれ、付かない。
おかしいなと思ったら、イルミ配線に繋げてなかった(´゚д゚`)アチャー

さて、気を取り直して・・・。


点いた、でも眩しい!


といった所で、エーモンの調光ユニットを取り付けましょう。

そして安定のカット。

点灯させてみたら、高周波の発生。
しかも調光がうまく出来ないオチ。


パルス式じゃなく、可変抵抗でもやってみたのですが、高周波は無くなるものの、調光不具合。

ウィポジって減光出来ないのか・・・?




しかたがないので、ブレーキ連動にしますか。


といった所で、また次回に続く・・・?

Posted at 2014/08/13 00:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2014年06月29日 イイね!

友達の車にて・・・。

ども、お久しぶりのらいが!です。



友達のJB6の黒ライフを弄ってきました。
姉譲りの4WD車だそうですが、全く弄っていないノーマル車。
ということで、余ったパーツ等を提供しつつ、弄ることにしました(´ω`;)


まずはヘッドライト。
H4のハロゲンですので、それをHIDに。


姉の車に使ってたH4のHIDが余ってたので、それを流用することにしました。

バーナーは楽天のGTXで購入した、快速点灯(安物)のバーナー。
スライド式の内部駆動はバネ+ソレイド方式でHiの時のみソレイドで動き、それ以外はバネによってLo位置になります。
ダブルソレイド式というのもありますが、今回使ったのはバネ+ソレイドですね。

バラストは上記のセットについてきたやつだとやたらキンキンウルサイので、楽天のHID屋で購入したバラストを使用します。
こちらは俺のフォグランプKITにセットでついてきたやつで、TypeSSSグレードを謳っている商品です。
確かにGTXで付いてきたバラストに比べると色温度が低い=出力が高い、ということなので、あながち嘘じゃなさそうですね(ノ∀`)


今回使うバーナーですが、光軸&グレア光対策として、発光点以外のガラス管を耐熱塗料で塗ってあります。
また、シェードの内側は黒の耐熱塗料を塗ってあり、シェード内の乱反射を抑え、グレア光低減に貢献しています。
対策前後でかなり変わるので、ポン付けするのではなく、しっかり対策すべきでしょうね(;゚∀゚)


バンパーを外す作業となったため、ついでと思いH8のフォグも交換、5500Kのハロゲンに交換しました。
以前俺の車で使ってた(ry

といった話が先月くらい前の話でした(´・ω・`)


HIDの色味は大体5000~5500K程度で、純正HIDより少し白味が強いといった感じでした。
ハロゲンの5500Kと同程度で、結構良い色味になりました。

交換したら光軸が結構上にズレていたので、応急処置として適当に下げてやりました。
プラスチックのような6角を回して調整、後日左右の高さ及び角度の調整をやりました。
と同時に、スモールを白LEDに変更。
エンジンルームが狭くて苦労した記憶があります。



さてさて、ここからが本当に書こうと思った内容です。

JB6のナンバー灯はトランクドアの内張りを外した中にあります。


丸で囲ったところがナンバー灯のユニットです。



爪が付いているので、軽く握りながら引っ張ると簡単に取れます。
後はT10ウェッジ球とLEDを交換するだけ。



夜になってから光量チェックしましたが、電球よりかは明るい感じでした。





といった所で、今回はこの辺りで~((´∀`*))ノシ
Posted at 2014/06/29 15:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2014年06月21日 イイね!

ゲルホーン3+の効果かはわからないけど

おひさし!らいがです。

添加剤の効果かは分かりませんが、愛車の70~80km/hの加速感が変わった気がします。
いつもよりも軽く踏む感じでも同じスピード維持できるって感じです。

もしかしたらガソリン分の15kg相当が無くなったから?なんても思うけど、実際のところはどうだろう?



そろそろガソリン減ってきたので、いつもの所で給油してきます。
勿論、ゲルホーン入れるので20Lですね!!


デハデハ((´∀`*))ノシ
Posted at 2014/06/21 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年06月12日 イイね!

細かい車弄りの構想はあるんだけれど・・・

こんばんは、今は雨降りです。


雨が降っていると、テープLEDの長さ合わせすら気力出ないですよねー。

ウィンカー連動のテープLEDを増やそうかと思っているんですが、
ヘッドライトユニットのセンターというかボンネットとの隙間というか・・・。
現状ウィンカーユニットの裏から引いてるテープLEDと繋がるように設置したいと思っています。



でも今は雨降り。
雨降りなんです。



長さを測ってみないと始めることも出来ないので、今日は延期ですね(;´Д`)
明日の天気に掛かっています!



他には、テールランプユニット周辺でしょうか。
現状はテールアンダーの記事に投稿した画像の状態なんですが、トランクドアとの隙間にウィンカー連動あってもいいかなって思っています。
車内配線増やさなきゃなんでメンドクサイところはありますが、構想は全部完成させていきたいと思う今日このごろです(´ω`;)


Posted at 2014/06/12 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年06月10日 イイね!

DTL製F3の使用感

土曜日の夜にHiビームの様子を確かめてみたので、今更ながらレビュー( ゚ω゚;)


まず、HID特有(?)の立ち上がりの遅さはあまり感じられません。
ハロゲンの0.5秒程とまではいかないですが、約2~3秒起動はストレス無いですね。
ただ、色温度が安定するまではどのHIDバラストでも10秒以上はかかるので、それは仕方ないと思います。

あと明るさですが、元のHB3ハロゲンが60W、今回取り付けたのが35Wなのですが、明るさ的にはほぼ同じで若干HIDの35Wの方が明るいです。
同系列商品に『F5』と『F7』というのがあるのですが、F5が50W、F7が70Wです。
起動速度はF7>F5>F3と言われています。
と言うことは、Hiビーム用にはF7の方がいいのでは無いか・・・?とも思うのですが、こちらは対向車に最大限の配慮が必要だと思います。
何せ、100mどころか300m先まで見えるんじゃないかという爆光(だと思う)ので、対向車には眩しいでしょうね・・・(;´Д`)

という理由でHiビームにはF3を選択しました。
同じ理由で、フォグは25Wです。



今まで使ってきたバラストだとパッシング程度には使えても、Hiビームで使うとなると8秒以上かかるので実用的ではありませんでした。
今回、DTL製品に出会えて、本当に良かったと思いますヽ(*^ω^*)ノ


Posted at 2014/06/10 17:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「アテンザのフォグに、昔買った純正HIDのユニットを埋め込もうかと思ってる。
偶然にもブラケットのサイズがぴったりなんよねー♪
LEDリングも付けたいから、サイズ感確かめるためにハブリング当ててみてる。
56-73ミリだと外カバーに当たるねぇ・・・」
何シテル?   10/12 08:12
走る楽しみを求めて、MT仕様。 先輩方々の整備手帳を参考に、チマチマ弄ったりして楽しんで行きたいですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化(覚書のようなもの) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 18:50:56
オーディオパネル・ナビ取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:04:27
EGR制限プレート(11mm)の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:55:29

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィット 無限RS 気持ちTypeR (ホンダ フィット(RS))
マイカー歴二代目となる車。 青森の無限フェアでエアロ装着車を目にしてからと言うものの、謎 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2.2Lディーゼルのトルクを、体感せよ・・・。 職業柄ディーゼル車に乗る機会が多くて、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
自動車整備士学校に通うに当たって、皆で整備&カスタムの練習車として使いたいと思い、購入し ...
スズキ アルト スズキ アルト
母上の車です。 通勤くらいにしか使っておらず、年間走行距離も2,000キロ程度。 親の許 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation