• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいが!@GK5のブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

アマゾンはたまに掘り出し物がある

みなさん、明けましておめでとうございます🎍

年末年始は自宅で大人しくしていたでしょうか?
それとも、何処かに出歩いていたのでしょうか?
まぁその辺りはどうでもよろし( `・ω・´)ノ

自分はどうしても外せない用事として、遠出をしておりました。
年末は良かったのですが、年始の大雪後は高速道路がなかなかスリリングでした🌁⛄🌁



これ、走ってるの追い越し車線なんだぜ・・・?

一番緊張したのは・・・
大きな雪の塊(タイヤハウスから零れたあいつ)を急ハンドルで避けてしまった際、
轍にハンドルを取られつつ頭尻振り不安定になる車体を全神経で感じ取りながら、
走行車線に復帰する時でした。

少しでもハンドル捌きを間違うと事故に繋がるシチュエーションなだけに、あの瞬間はスローモーションに感じましたね😅

あ、そんなにスピードは出してませんでしたよ、大体70㌔とか。


路面は↑この写真みたいな薄い雪で覆われている程度でしたので、溝に沿って走ればなんら問題なく走れる路面です👋


さてさて、年末年始の自語りはココまでとして。

今年もどうぞ、宜しくお願いします🚗💨



えーっと、そろそろタイトル回収と行きますね。

最近までスコーカーなるモノをAピラーの根本に収め、男性ボーカルをも目の前から聞こえる環境を楽しんでいたのです。

が。
流石はホームオーディオ用、そこまで長くは持ちませんでした😧
夏の暑さ🌞が厳しかったのでしょうか。
仕方ないのでツィーターのみダッシュボードに乗せる生活をしていたんですよ。

でもねー、どうしても足元に引っ張られる音源。
これがどうしても許せなかった訳ですよ😈

カロッツェリアのスピーカーみたく、ポン付けでダッシュボードにインストールできる商品はいくらかあるのですが、如何せん値段が高すぎる・・・

となると、それっぽくインストールできるピラー埋め込みへとシフトするのですが、自分の技量だと無理っぽい😅

土台を探すもなかなか見つからない日々・・・


と、そこへ。


安いけど日数掛かる中華品。
まぁええかと思い、イメージを沸かせるために購入💰

1月5日に購入、1月14日に到着。
思ったよりお早い到着🛬




いや、なんでこんなぴったりなん!??🤣

AURA SOUNDの
NS3-193-4A1を
あてがってみました♪

エッジ間74mm、この土台のリング内径75mm。

いやこれもうインストールするしかないっすね🙃


実は楕円形で微妙に填まってないので、角は適度に削ります👌

完成はいつになるかわかりませんけど、気が乗り次第、ドンドンやっていきたいと思います💃


たまにアマゾンは掘り出し物があるよね(締)
Posted at 2021/01/14 19:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

フォグランプってさ。

とても参考になる比較写真↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1021373/blog/41765228/
ピカQさんのブログです💡

①コンクリート壁面まで照射する配光角を持つが、多少暗い純正フォグ

②グレアがそこそこ出てしまうし配光角も多少犠牲になる、旧ガラスレンズフォグ

③よりグレアが発生しないが配光角は3種の中では激狭、新ガラスレンズフォグ。


ちょっと性能ショボすぎんよー😇

俺が今まで手にしてきた中で、明るさや配光角に優れているのは、ホンダ純正35Wハロゲンフォグ(スタンレー製)。
黄色のラインナップもあります。
LEDもHIDも、それほど配光の崩れは無く使える万能選手です♪



次はトヨタ純正H11ハロゲンフォグ(valeo製)です。
ガワにもリフレクターが搭載されており、真横に向けても照射してくれるのでかなりワイドな視界を得られます♪
ただし旧トヨタ規格のフォグランプなので、ブラケットの位置が同じでも干渉して入らなかったりします、、。

メインのリフレクターは、valeoの55Wフォグは共通でした。
ニッサン、ホンダ、プジョーとか。
ホンダだけ、左右に照射するリフレクター付きですが、配光がおざなりなのでおすすめ出来ないです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2209691/album/799086/

これからも気になるフォグを購入しては、ひたすらに配光テストする事でしょう👋


この記事は、【禁断の】新ガラスフォグランプ【比較その2】について書いています。
Posted at 2021/01/03 22:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

分解してみるぞー

先日、父親を呑みに送っていった時の事。

飲み屋に降ろしたとき、後続に居たらしい飲み会メンバーからこう言われたそう。
『車種って何?』
『なんか音が違うね』

・・・ぅん、嬉しいね♪

メンバーはいわゆる旧車世代、平成ジャンプをしてきた世代なので、MT車なのは一発で見抜いていた様ですね💃


さてさて、本題。

ウチの婆さんが使ってる掃除機。



電源が入ってすぐに切れる模様。
確認してみると、徐々に回転数が落ちて止まるみたい。

・・・なんか使い古したスマホみたいな感じがプンプンしますねぇ😌
もしかしたらバッテリー🔋が弱っているだけか?🤔


とりあえずまぁ、新しいモバイル掃除機は購入したのでコイツは破棄・・・

ではなく、分解します♪💃💃💃







はい、18650バッテリーでした💡

配線回りをなんとかすれば、外側にバッテリーパックを移設して使えるのでは?
(;゜∀゜)

と思った次第でした🙆


次回、掃除機改修編!


・・・はありませんので悪しからず🙃


こういう物を分解してると楽しいですね♪
Posted at 2020/11/29 23:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

先輩の車を・・・🤔

頼まれていたので、ヤフオクで良品を探して取り付けしてました🙆

中古市場で無難な、かつ信頼性の厚いコムテックのHDR-352GHをチョイス。
大体7,000円前後での取引が平均ですかね🤔






配線は↓こんなん。




電源取り出しコネクターの向きとヒューズの電源の向きが合ってて良かった♪💃



さて、ついでにヘッドライトを磨きました。
結構白く濁っていたので、自分が保有してるコンパウンド達の出番ですね!👋



↓まずは2000番耐水ペーパー。



↓に3000番コンパウンド。



↓次にRIGHT ONE付属ベースクリーナー。
中身は柔らかコンパウンド、8000番程度らしい。



↓仕上げに、コーティング。
3M製のアレです。





ピカピカです♪🙆


いやー、スッキリしましたね👋
Posted at 2020/11/15 13:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月13日 イイね!

フィットで全開走行したお話

2020年9月21日。

青森県の青森スピードパークにて走ってきました♪

関連URLより飛べます。

動画の編集に割ける時間がなかなかなくて、今頃の投稿です。


これからもしょうもないツーリング等動画を撮影していこうかと思います♪
Posted at 2020/10/13 20:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「明るいって良いよね😌 http://cvw.jp/b/2209691/48659626/
何シテル?   09/17 02:04
走る楽しみを求めて、MT仕様。 先輩方々の整備手帳を参考に、チマチマ弄ったりして楽しんで行きたいですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化(覚書のようなもの) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 18:50:56
オーディオパネル・ナビ取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:04:27
EGR制限プレート(11mm)の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:55:29

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィット 無限RS 気持ちTypeR (ホンダ フィット(RS))
マイカー歴二代目となる車。 青森の無限フェアでエアロ装着車を目にしてからと言うものの、謎 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2.2Lディーゼルのトルクを、体感せよ・・・。 職業柄ディーゼル車に乗る機会が多くて、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
自動車整備士学校に通うに当たって、皆で整備&カスタムの練習車として使いたいと思い、購入し ...
スズキ アルト スズキ アルト
母上の車です。 通勤くらいにしか使っておらず、年間走行距離も2,000キロ程度。 親の許 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation