• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいが!@GK5のブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

フィットのパーツリスト

そろそろ各種ブッシュをリフレッシュをしたい今日この頃。
でも品番はおろか、部品名も分からず・・・。

探せばみんカラ内でも記事にしてくれている方もいますが、完全な情報とはなり得ないので、必死に探していました。


いやぁ、見つけましたよ!
純正パーツリストがありました!↓
https://partsouq.com/en/catalog/genuine/vehicle?c=Honda&ssd=%24%2AKwFZbXx5MRgJJQAOF1xrVwEVNTIsXVJfXkxfSQ8qWBINBgwIcnpeAgcKLD9fLF5wDhhbWhMeKwATGltYYFlaExsCDi1cAgsYWwAAAAD3EP6C%24&vid=334065&cid=820&q=

これを探せば丁寧な図解もあるので、どういったパーツが使われているか、それがどんな品番なのか、一発でわかりますね☺️

とりあえず、フロント・リアのゴムマウント周りを一新したいと思います!
Posted at 2022/05/25 21:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2017年09月18日 イイね!

フォグランプとHIDと熱の研究

一昔、まだ実用的なLEDバルブが無かった頃のお話。
当時HIDは高額なオプションであったことが重なり、HID=最高のファッション、そういった風潮がありました。

サードパーティーが安価なコンバージョンキットを出すと。
ヒカリモノが大好きなDQNを中心に、フォグランプへの装着が加速したのでした。

でも、安価なHIDは光軸が狂い、そしてハロゲンとは違う熱の出方、増してはハイワッテージなHIDの登場。
これらは新たなトラブルを産み出していたのでした・・・。




それっぽい冒頭はこれくらいにして。


はい、ブログでは久々の、らいが!です(*`・ω・)ゞ

今回はフォグランプにHIDを入れたときの熱をテーマに書き綴って行きますよー!(ノ゜ο゜)ノ


HIDってハロゲンと熱の出方が違うんです。

ハロゲンは主に光そのものに熱を持ち、立ち上るような熱は言うほど無くて。

HIDは光そのものにある程度熱はあるものの、大半は発光点よりメラメラと立ち上がるような熱が発生します。

ハロゲン、HID、共に空間を温める。
結論から言うと、両者とも表面に付いた雪や水滴は蒸発するレベルの熱が発生します(’-’*)♪


でも、熱の溜まり方は、違うんです(゜゜;)

HIDではフォグランプユニットの上面、そこにハロゲン以上の熱が溜まってしまうのですよ(゜ロ゜;ノ)ノ


フォグランプにHIDを入れて溶けてしまったというのは、恐らくこの溜まった熱に耐えられなかったのでしょうね。
何せ、プラスチックですもの(´-ω-`)


まぁハロゲン程度の熱に余裕を持って耐熱設計してあるでしょうから、消費電力がハロゲン以下のHIDを入れるか、放熱対策を練ると良いのではないかと思います(*´∀`)♪



ここで俺が考えた策はこちら!




白いアレは放熱シートです。
黒いのは研究中のグレア対策。(気にしないでね♪)


35W HIDでギリギリ?
これに放熱フィンを付ければもっと良くなると思います(*´∀`)♪

ちなみに赤○は一番熱が貯まるところ。
ホンダの丸型35Wハロゲンフォグはガラスレンズと本体は樹脂です。
ガラスは熱に耐えられるとして、樹脂はマズイですから、放熱してあげると耐久性が上がります(多分)

これで35W HIDにも耐えられると思います(未実験)



と言った所で、今回はここまで。

楽しく安全な、DIYカーライフを(v^ー°)
Posted at 2017/09/18 19:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記
2016年11月27日 イイね!

ナビの取り付けで預けてきました

極寒なったり雨になったりと不安定な天気が続く、今日この頃。

本日は、プレゼントで初めから付いていた純正ナビ、ギャザズナビをカロッツェリアのサイバーナビへと交換です。

オートバックスでキャッシュバックキャンペーンをやってたので、128,000円の1万バックで買うことにしました。

型式はavic-cz900。
ノーマルサイズでボタン類は下部でオプションが無しのモデルですね。

ちなみに、純正ナビはVXM-174VFXi、上位シリーズのXが付いてないナビのマップチャージャー3年分が無いモデルですね。
(どなたか4~5万くらいで買いませんか?)



話は戻りまして。
デッキ裏のハーネスやらステアリングリモコンやらバックカメラやらを繋ぐコネクタ、あと取り付け工賃で総額・・・

149,140円!!

少々高いけど、仕方あるまい・・・。


ということで、今現在オートバックスに預けている状態です。
終わるのが16:00~17:00頃らしいので、それまで待機ですね(*´ー`*)
Posted at 2016/11/27 14:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記
2016年11月19日 イイね!

デイライトの調光切り替えユニットの自作

ブログではお久しぶりのらいが!です。
本日はこんなものを作ってみました。

その名は・・・


マルチスイッチングユニット(仮)






配線がスパゲッティでなんぞ?と思うかもしれませんが・・・、
単純に5極リレーの逆接続によって、単体のLEDを2種の電源を切り替えながら使うことが出来ます!

例えば・・・
いつもは常時点灯、とあるスイッチに連動して減光させる!

とか。

このユニットは5極リレーの一端をACC or IGに繋ぎ、もう一端を調光ユニットを接続したリレーと繋いでいます。



---回路図---








今回はIG連動で光らせたいのでメインはIG、リレーの信号線にスモールとIG+スイッチの混合線を繋ぎます。

つまり、

IG(エンジン始動)で点灯、スモール、もしくは任意で減光。


これが出来ます(あくまで予定)。

夜間はデイライトは眩しいですからね、その辺りを考慮したアイテムなんです。

・・・が、車検だと1つの灯具で光量が変化するのは駄目らしいので、常時減光出来るようにもします。



早く実車に取り付けたい・・・と思うのですが、肝心のイーグルアイ(ボルト型のLED)を買ってきていないので、暫く後になりそうですね。

では、今回はここまで。
Posted at 2016/11/19 22:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2016年07月04日 イイね!

ついに完成した自作ワンオフヘッドライトを取り付けるよ!

実に一年半くらい掛かったと思いますが、製作期間を詰めれば多分3ヶ月くらい・・・?

気分屋なもので、ここまで間延びしてしまいましたが、ついに完成しましたよ。


まずは装着後の完成品から~




なかなか威圧感アルネ!
停車中、前の車やショウウィンドウに反射した自分の車を見てにやけちゃいますw


てな訳で、そろそろ作業写真を上げていきますか!


まずバンパーを外しましょー
この作業し過ぎで、爪とか甘くなってる気がするけど、気にしない(←

ヘッドライトを留めてあるボルトが3箇所あるので、六角で外します。
(上部、側面、前面の3箇所)



そうすれば、こんな風に外せますので、引っかかってるコード類が無いかチェックしながら、外しましょー
ウィンカー、スモール、ロービーム、ハイビーム、レベライザのコネクタがつながってるので、固くなって外しづらいけど、気合で外しましょう(ノ∀`;)



画像中央、白いビスのような何かでヘッドライト周辺コードを束ねてありますから、これを取れば後は外れるはずです。





はい、外しました。


自作したヘッドライトには、バンパーが留まるはずのパーツが付いてなかった(購入当時は知る由もない)ので、純正ヘッドライトから移植します。
底の方にボルト1本で留まってるので、外します。


今度は逆手順で戻しますよー



ほい、完了!

コネクタをすべて繋ぎ、試験点灯。



・・・カッコいいw

ロービームはハイワッテージ化の為、リレーを噛ませました。
もともとフォグように組んでいたリレー配線を流用し、信号線として助手席側ロービームを利用しました。
適当なコネクタ端子を削り、車両側コネクタに繋ぎ、自己癒着テープで巻きつけ。
運転席側ロービームは、ヒューズボックスのヒューズを抜いておいたので、通電しません(¬_,¬)b

(ココらへん写真忘れた)




明るさ控えめでフラッシュアリ。
人の目には大体こんな感じに見えますが、背景等はもっと明るく見えます。



フラッシュ無し、明るさ控えめ。
ハイビームも全点灯。



最後に、夜間の写真を貼って、本日のところは終了です。



(三脚使って、明るい~暗い写真を複数取って、いいとこ取りして合成した写真だよ!)
Posted at 2016/07/04 20:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記

プロフィール

「純正のタイロッドエンドブーツとロアアームブーツ、屈曲使わなくなっちゃった😅
ほしい人居ますか??」
何シテル?   07/27 19:02
走る楽しみを求めて、MT仕様。 先輩方々の整備手帳を参考に、チマチマ弄ったりして楽しんで行きたいですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) (G4YR)レフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 10:06:24
ハブ交換 抜き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:22:12
GK5 左右ハブナックル交換(中古)備忘録+アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:10:58

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィット 無限RS 気持ちTypeR (ホンダ フィット(RS))
マイカー歴二代目となる車。 青森の無限フェアでエアロ装着車を目にしてからと言うものの、謎 ...
スバル プレオ スバル プレオ
自動車整備士学校に通うに当たって、皆で整備&カスタムの練習車として使いたいと思い、購入し ...
スズキ アルト スズキ アルト
母上の車です。 通勤くらいにしか使っておらず、年間走行距離も2,000キロ程度。 親の許 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
親父のクルマです。 基本ノーマルですが、ライト周りだけ親父の承諾を得て、LED化やってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation