• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいが!@GK5のブログ一覧

2014年06月04日 イイね!

窓枠のイルミががが( ゚ω゚;)

仕事帰りに気付いた、点灯不良・・・。
また厄介なところが不点灯になってしまいました(´・ω・`)



光ってないんでわからないと思いますが・・・。
反対側と比較すれば一目瞭然。





ね、光ってないでしょう?


このタイプのヒカリモノはファイバーにLEDを照射して間接発光するものですので、大方ドア内部で取れてしまったのでしょうね(´・ω・`)
以前左側も同じ症状になりまして、原因はファイバーからLEDが取れてました。


さて、早速修理にとりかかりましょうかね~(・∀・)


まずはドアに付いたネジを2箇所、外します。
この車はドアノブとポケットのカバー裏にあります。

ネジを外したら、パネルを煽ってクリップを外します。
下側から引っ張るとやりやすいかな・・・?((´∀`*))

急に引っ張るとパワーウィンドコントロールパネルの配線にダメージが入るかもしれないので、慎重に大胆に・・・。
年数が経てば、コントロールパネルの配線が非常に取りづらいので、注意!




ほい、外しました。

我が車はデットニング加工済みですので、サービスホールは塞がれています。
よって、作業箇所辺りの制振シートを外す必要があります。



うん、ネチネチして外し辛い・・・



制振シートを外して、問題のLEDを引っ張りだしました。
点灯確認したらしっかり光ってたので、ファイバーと密着させるだけでいいですね(ノ∀`)


結束テープを使用して密着固定、あとはウィンドウとの干渉に注意して、はめ込み。




・・・はい、出来ましたー!(σ゚∀゚)σ




といった所で今日はここまで。
Posted at 2014/06/04 21:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2014年06月02日 イイね!

流れるウィンカー

色々とLED電装関連を弄ってきましたが、ウィンカー連動で何かを付けたい・・・
そう思いながらネットショップを彷徨っていたら・・・(`・д・´)

流れる!テープLED50cm 連結可

というものを見かけまして。
ということで、早速ダイコン卸さんより、流れるテープLEDアンバー色を購入しました。(・∀・)

様子見、ということではじめは2本のみ注文しました。



・・・ウン、ドアの足元に使えるな。



長さ的に1.5mあったので、3つ連結させればいいかな?
買った2本のLEDで長さを確かめつつ、4本追加購入ー(σ゚∀゚)σ


と思っていたのが先週の話でした。


先週末にやっとモノが揃ったので、着工!(ノ∀`)

以前ウィンカー連動をさせるために純正ウィンカー線から車内に配線を引き、リレーユニットを噛ませていたので、その出力を利用します(5極のコンパクトリレーなので、ウィンカーと交互に発光することも可能)。
車内に左右2つ分のリレーが増えたので、ウィンカー動作時は少々カチカチウルサイですが我慢・・・(´・ω・`)


まずテープLEDを連結させ、透明伸縮チューブで軽い防水加工をしました。
ドアの下の隙間ということで、防水は必須ですね。


配線はドアの付け根よりタイヤハウスの手前辺りを経由し、サービスホールの防水キャップより車内に引きました。
このキャップには既に色々な配線が混ざっているので、追加で通すのに難儀しました・・・。
ちなみに左側はウーファー用バッ直配線、左アンダーLED、左ウィンカー連動用4芯ケーブル。
右側は右アンダーLED、フラッシュユニット、ACC、右ウィンカー連動用4芯ケーブル。




ウィンカー連動のリレーは真ん中のボックスの中で、運転席の足元より取り出せるようにしてます。
後で画像でも撮っておきますかねー(;´・ω・)

所々分岐を噛ませて・・・。
点灯!

あれ、最後まで発光する前に消えちゃう・・・(#゚Д゚)

という訳で、残光ユニットも作りました。
以前、何かに使えると思って電子部品をまとめ買いしたのですが、ようやく役に立つ時が!!!(;゚∀゚)

回路図等は省略、使った部品は10,000μFのコンデンサ(耐圧16V)、3Aまで対応するダイオード。

配線途中に噛ませてやったら・・・


はい、最後までうまい具合に発光しました!(*´∀`*)
ただウィンカーの明滅に合わせて若干明滅してるけどそれは仕方ない。






今回も無事にLED装飾が完了しました!

しかし、ウィンカーに連動してアンダーが一瞬暗くなる・・・。
電力不足??


そろそろバッテリーの容量も上げないといけない頃かな、と思う今日このごろでした(´ω`)ノシ

Posted at 2014/06/02 19:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記

プロフィール

「純正のタイロッドエンドブーツとロアアームブーツ、屈曲使わなくなっちゃった😅
ほしい人居ますか??」
何シテル?   07/27 19:02
走る楽しみを求めて、MT仕様。 先輩方々の整備手帳を参考に、チマチマ弄ったりして楽しんで行きたいですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【保守】サスペンション交換 CX-5サス流用 その①  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 05:58:48
マツダ(純正) (G4YR)レフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 10:06:24
ハブ交換 抜き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:22:12

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィット 無限RS 気持ちTypeR (ホンダ フィット(RS))
マイカー歴二代目となる車。 青森の無限フェアでエアロ装着車を目にしてからと言うものの、謎 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2.2Lディーゼルのトルクを、体感せよ・・・。 職業柄ディーゼル車に乗る機会が多くて、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
自動車整備士学校に通うに当たって、皆で整備&カスタムの練習車として使いたいと思い、購入し ...
スズキ アルト スズキ アルト
母上の車です。 通勤くらいにしか使っておらず、年間走行距離も2,000キロ程度。 親の許 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation