• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいが!@GK5のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

夜になると。

今回は簡潔に行きましょうか!

最近は暗くなるのも早くなって来ましたね。
と言うことは、俺の車がより早い段階で輝くと言うことですね(適当)


と言うことで、写真撮ってみました。

まずはフロント。


ヘッドライトはD2S湾曲タイプの6000K。
フォグはこの前レビューしたLEDイエロー。

フォグのLEDは、光軸が上下に散るので、下げる必要がありました、、、。
光軸調整ではT25の星形ドライバー(だったかな)が必要です。
(※追記、ツールを確認したら、T20星形でした(´ω`;))

では、リア。



付けたばっかりのスモール連動のチューブLEDがお気に入りです(*ゝ`ω・)


お次は、室内から。



意外と明るいLED。
これなら実用的。

Posted at 2014/10/31 19:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月18日 イイね!

LEDウィンカーの考察。

今回の内容は、恐らく文字だけの非常に読みづらい内容となります、あしからず・・・。



LEDウィンカーは、点滅のキレの良さ、クリアレンズタイプであればステルス化がウリの、オシャレアイテム。
様々なメーカーから様々な形状のウィンカーが売られていますね。

しかし。
元々T20型電球の発光点に合わせられているリフレクターとは少々相性が悪いようですね。
具体的にどこが悪いかと言うと・・・。

バルブ根元のリフレクターにうまく反射しない(光量低下)

他には熱による光量低下もありますね。
初めは目もくらむ光量を発揮してても、点滅を繰り返す内に段々と暗くなり、直視してもあんまり眩しく感じなくなります。
これに関してはフィリップスなどの有名なメーカーでは対策をしてあるのか、あまり低下はしなかったですね。
PIAAとかGAIAとかは分かりません、まだ試していないので・・・。


俺のライフでは、フロントのリフレクターは少々小ぶり・・・というか、細長い。
身近なイメージとしては人間の目のような形。
発光点としては黒目の部分はうまく光らない(反射しない)、といった感じでしょうか。


先程、今まで購入してきた数々のLEDウィンカーの点灯テストをしました。
リフレクターへの反射具合、光量。
やはりと言いますか、バルブ根元部分が反射しないんですよね。
ほとんどのメーカーでは配光不足エリアとし、代わりに正面にプロジェクターを採用して増強を図っていますね。
これのお陰で日中でもそこだけは視認出来るレベルとなりますが、ウィンカー全体としては微妙な所・・・。
やはりLEDの直接光ではなく、リフレクターに光を当て、その反射光を利用するのが一番なんでしょうね。

そこで登場するのが、フィリップスのアルティノンシリーズ。
みんカラのレビュー見る限りでは定番といえるレベルで、人によっては初めからコレにしておけば・・・、というくらいの評価。
このLEDバルブはなんと、LEDチップが2つ!?
1チップ当たりの光量がかなりある、パワーLEDなんでしょうかね?
実際に購入して付けてみました。
確かに、リフレクター全体に反射して電球より明るい!!・・・と思いましたが、良くも悪くもリフレクター反射範囲にはかなり明るいです。
反面、電球ではフィラメントの直接光が届いていた所が無くなり、側面方向から発光が見えません。
これは十字路等で頭を出している状態で、ウィンカーが見えなくなる恐れが・・・?

てな訳で、俺の車には断念。
似たものとしては、PIAAのNewバージョンのLEDバルブが良さそう。
ですが浪費が激しく購入は断念せざるを得ない状況なんですね。



で、点灯テストの辺りに話を戻しましょう。
何となくバルブを半刺しにしてみたんです。
そしたら・・・、(当たり前だけど)バルブ根本もうまくリフレクターに反射するんですよ!
背面照射タイプでも、今までは汎用ソケットが邪魔になり、バルグ根本が照らしきれなかったんですよね・・・。

バルブによっては効果がイマイチのもありました。
それはトウモロコシ型のやつだったり、高効率を宣伝している10.5W級のバルブだったり、根本的に光量が控えめなバルブは微妙でした。

発光力が高いLEDと言えば、CREE製LEDが明るいですかね。
様々な角度から見えるようにするには、CREEかそれに準ずる光量を持つLEDを側面6方向、縦に2~3積んでいるLEDが良いんでしょうかね?
まあそんなモノ見かけたことは無いんですが(´ω`;)


そんなこんなで手持ちにあるLEDバルブ、全部発光チェックしてきました。
半刺しで最も明るかったのが、アドヴァンスジャパンの30W級背面発光タイプのLED。
次いでみね商店の20W級背面発光タイプのLED。
それと同等で、あちこちで見かける50W級側面発光タイプのLED。

リフレクターの反射具合的には背面発光がベストですが、発光範囲を考えると側面照射のやつが良いのでしょうか・・・?

半左し状態で固定&防水にするための加工として、バルグ自体にクッションか何かを貼る事になると思いますが、作業のし易さ的にアドヴァンスジャパンのやつが良さそうです。
何で防水クッションさせるかは未定ですが、良さそうな何かを見つけてやってみたいと思います。
Posted at 2014/10/18 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「あと2ヶ月で車検、住所変更に必要な書類、レカロシートの強度証明、とにかく集めないといけない物がいっぱいある・・・
ディーラーに任せちゃうか、陸運行くか悩むね。」
何シテル?   08/31 18:13
走る楽しみを求めて、MT仕様。 先輩方々の整備手帳を参考に、チマチマ弄ったりして楽しんで行きたいですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EGR制限プレート(11mm)の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:55:29
RECAROシートの強度証明書の入手(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 18:10:54
RECAROシートの強度証明書の入手(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 18:10:18

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィット 無限RS 気持ちTypeR (ホンダ フィット(RS))
マイカー歴二代目となる車。 青森の無限フェアでエアロ装着車を目にしてからと言うものの、謎 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2.2Lディーゼルのトルクを、体感せよ・・・。 職業柄ディーゼル車に乗る機会が多くて、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
自動車整備士学校に通うに当たって、皆で整備&カスタムの練習車として使いたいと思い、購入し ...
スズキ アルト スズキ アルト
母上の車です。 通勤くらいにしか使っておらず、年間走行距離も2,000キロ程度。 親の許 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation