• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユンケルの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2014年11月15日

LEDキャビンライト(ルームランプ)設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
オグショーで購入したLEDキャビンライト 96LEDです。

車中泊用にサブバッテリーから配線して設置しました。
2列目シート付近で過ごすには快適な明るさです。

後部トランクルームに設置したサブバッテリー ⇒ セカンドシートスカッフプレートの下 ⇒ Bピラー ⇒ 天井裏 と配線を通しました。
2
ネジだけではあんな薄っぺらい天井には設置困難なので、ゴムアンカーを使用して設置ました。

ゴムアンカーとターンナットで迷いましたが。
キャビンライト付属のネジはφ3mmなので、このまま使用できるのはゴムアンカーです。

ターンナットの方が固定力は強いと思いましたが、キャビンライトの重量は軽いので、これで十分と判断しました。
ターンナットはφ4mm,5mm,6mmのラインナップだったと思います。
3
ゴムアンカーを取り付ける位置を決めるのに1時間くらいかかりました。
慎重になりますね。
型紙を使用しましたが、それを貼り付けるのに、車の中央ってどこだ?って感じで位置がなかなか決まりませんでした。

穴を開けるのは薄っぺらい天井の布?だけです。
金属部分には穴を開けません。
ヴォクシーは天井の布、金属の骨、天井の金属という構成なので、天井を貫通させてしまう心配は低いですが、ハイエースだと、金属の骨が無いそうなので、勢い余って天井の金属に穴を開けてしまった方がいるらしいです。注意です!

これが終わればあとは面倒なのは配線だけです。
4
Bピラーを外すのはコツがいりますが、難しくはありません。
・ウエザーストリップ(ゴムパッキン)を外す
・下側のピラーを外す
・ハンドルを外す
・上側のピラーを外す
の順です。
詳細は先輩方の整備手帳を参照ください。
基本的に70系ヴォクシーと同じです。
(プラスチックリベットを下に落とさないように注意しましょう)
5
Bピラーを通した配線を、さらに、アシストグリップを外して、天井裏を配線ガイドで通しました。
このときカーテンエアバッグを干渉しないように注意しました。

既存のルームランプを外して、そこまで配線を引っ張ります。
既存のルームランプの透明カバーは、(傷つけないように)マイナスドライバー等を差し込めば簡単に外れます。
6
なお、アシストグリップは外すのが大変でした。
このプラスチック部品を外すのが大変です。
この部品は外した際に若干傷がつきました。

詳細は先輩方の整備手帳を参照ください。
これも基本的に70系ヴォクシーと同じです。
7
LEDキャビンライトをネジで固定し、ギボシで配線をつなげば完成です。

しかし、こんなものつけちゃうと、中古で売ることになったときに価値が下がるでしょうね・・・
基本的に中古で売るつもりはありません

あと、これをつけるとリアモニター設置はたぶんできませんね。
8
なお、ゴムアンカーってこんな感じで固定されているものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

😣下を擦りました

難易度:

備忘録:2年点検

難易度:

1年振りのホイール磨き✨️

難易度:

定期点検

難易度:

ガソリン添加剤投入(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

・冬の車中泊仕様(ベッド、棚、ルームランプ設置等) ・サブバッテリー搭載 ・スピーカー交換&デッドニング ※外装はいじりません。 今回、初めてナビやET...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みなさんのを参考にして100均でライトホルダーを買い傘立てを作りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 23:07:24
ラゲージルームアンブレラホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 22:58:23
車載電子レンジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 17:04:28

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
これからも快適車中泊仕様&SOUND NAVIの音質UPへ徐々に改良していきます。 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation