• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコ大好きの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ステアリングスイッチ交換に先だって注意事項があります。

私のジュークはMOP(メーカーオプション)ナビを選択していました。
MOPナビを選択した場合、オーディオスイッチ部分のみになりますがステアリングスイッチが元々付いてきます。
DOPナビやオーディオレス等を選択していた場合、ステアリングスイッチは付いてきません。
ステアリングスイッチが元々付いていないということは、ステアリングと車体間を接続するスパイラルケーブルの交換が恐らく必要になると思われます。

 MOPナビ選択済 → スパイラルケーブル交換不要
 DOPナビ選択済 → スパイラルケーブル交換必要(恐らく)
 オーディオレス  → スパイラルケーブル交換必要(恐らく)

私の整備手帳ではこのスパイラルケーブルは交換していません。
ステアリング交換でスパイラルケーブルを交換されている方もいらっしゃいますので、交換の際は他の方の整備手帳でご確認してください。

また、ステアリングスイッチが元々付いていない場合エアバッグユニットごと交換になると思います。
(オークションでエアバッグユニット本体が売り出されていることもありますが、輸送で爆発する可能性が高い為入手しないほうがいいと思います。ここは素直にディーラーや工場に入手をお願いしましょう)
2
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
スパイラルケーブルに関しても触れておきます。
スパイラルケーブルの役割はステアリングと車体間を接続するために必要なものです。
日産ではスパイラルケーブルという名称ですが、他メーカーでは名称が違っていたと思います。

エアバッグを外すとコネクタが2箇所あり、画像のようなピンアサインになっています。
この画像の通りピンが揃っていると信じていた為、後々厄介なことになりました・・・下でご紹介します。

スパイラルケーブルの型番は「B5554-1EK0A」だそうです。
ディーラーもしくはその他の工場で注文するときは、上記の型番を伝えれば注文できるはずです。

こちらの整備手帳から型番を教えていただきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1874097/car/1398689/3364221/note.aspx
他エアバッグユニットの型番も掲載されております。
参考になれば幸いです。
3
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
また、3 drive αコントローラのスイッチですが画像のような構成になっていました。
コントローラのスイッチが押されるとトランジスタがONになり、3 drive α本体に電圧が印加され
どのスイッチが押されたか本体が認識します。

※抵抗等は省略
4
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
であれば3 drive αのスイッチに並列したスイッチを追加してやれば、どちらのスイッチが押されても3 drive α本体はどのスイッチが押されたか認識できるはずです。

次の整備手帳では私の移植例を紹介します。

以下は私にとっては失敗例ですが、見ていただいた方の役に立つかもしれないのでご紹介します。
5
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
上でも触れましたが、スパイラルケーブルのピンがすべて揃っているものだと思ってました・・・
ですが、開けてびっくり!9ピンが存在しませんでした!

一応9ピンが存在しているコネクタに対応するソケットの型番は以下になります。
ソケット
 ・3P(040型)91コネクタTKタイプメス端子側カプラのみ/3P040-91TK-F-tr
コンタクト
 ・040型矢崎製メス端子非防水/F040
両方ともamazon、楽天、配線コムで入手可能です。
6
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
ちなみに車体側のコネクタも見てみましたが9ピンがありません!
7
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
当初の計画では電圧モニタをするのは手間がかかるので、押されたスイッチを直接3 drive αのコントローラに送り込もうと考えていたのですが変更を余儀なくされました。
8
ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植3
こちらが当初の計画で使用しようと考えていた配線です。
具体的にはR5~10の抵抗を外してスイッチからの配線を引き出しました。
配線は外した抵抗のランドから引き出しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

色落ちエンブレムの補修

難易度:

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

ヒューズボックスから電源取り出し加工

難易度:

地図データ更新

難易度:

車検

難易度:

SUBARUサンバー 純正ハザードスイッチ流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月28日 22:43
当方レガシィに乗っています。この記事で貴殿がされている事を、やりたいと思っておりました。詳しく紹介していただき大変参考になりました。
つきましては、少々お教えください。本文中の7の記事に「押されたスイッチを直接3 drive αのコントローラに送り込もうと考えていたのですが変更を余儀なくされました。」と書かれています。この回路で行けそうな気がしますが、何がいけなかったのでしょうか。お手数をおかけしますが、お教えいただければありがたいです。(全文を熟読しておらず、質問させていただき申し訳ありません。また、ご都合により、ご回答いただけなくとも全然OKです。)
コメントへの返答
2016年11月29日 8:45
コメントいただきありがとうございます。
見返してみたら確かに説明不足でしたね。

当初の予定ではスパイラルケーブルに空きピンが3つあるはずだったのですが、エアバッグを外してみると1ピン分欠けていたのです。
判別しにくいですが、写真5のコネクタに空きピンが3つある予定でした。

空きピンが3つあれば、7の記事のように「UP」「DOWN」「Off/Res(Cancel)」の配線の追加だけで簡単に済みます。
(それ以上のピンが余っていれば3driveαのほかの機能を追加することも可能でしょう)

実際には2ピン分しか空きがなかったため、スパイラルケーブルから3driveαコントローラ間の信号線が足りなくなった…という失敗例になります。

計画開始前には、まずスパイラルケーブルの空きピン数を実際に確認することをお勧めします。

他にもご質問あれば受け付けますのでよろしくお願いいたします。
2016年11月29日 22:01
早速のご連絡ありがとうございました。
お教えいただき、やってみたくなりました。
今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年12月2日 9:03
スバル車のステアリングスイッチは分解したことがないので内部がどうなっているか分かりませんが、日産車のようにただのスイッチ+抵抗で構成されていれば同様に使用可能と思われます。
ご相談も受け付けますのでよろしくお願いいたします。

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/2210753/39978562/
何シテル?   06/23 08:36
ネコネコ大好きです。 ジュークにクルコンがなかったので市販のやつを追加しステアリングスイッチに移植した愛玩動物です。 ジュークとはお別れしましたが、新たにエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation