• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコ大好きの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植7

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
いよいよステアリングスイッチの交換とウィンドウコンパレータの配線をしたいと思います。

ステアリングスイッチ交換のために、まずバッテリーのマイナス端子を外して15分ほど待ちましょう。
エアバッグコンデンサーに電圧が残っていると、取り外した時に作動(爆発)する可能性があります。
15分ほど待てば電圧が抜けきるのでバッテリーを外して待ってる間、3 drive αを取り付けた時と同じようにオープナーを外してパネルカバーも外しましょう。
また、OBDⅡコネクタとエアコンダクトをパネルカバーから外しておいたほうがいいと思います。
2
パネル外した後はハンドルを少し回して、コラムカバーを固定しているネジを露出しネジを外します。
左側も同じようにしてネジを外します。
ドライバーを入れにくいので、先の長いドライバーを準備しておいたほうがいいでしょう。

ネジを外した後はツメで上下コラムカバーが固定されているので、グリグリすれば外れます・・・
3
ぐおぉおお(;皿;)
上部コラムカバーのネジ部分が割れてしまいました。

グリグリやるんじゃなくて、慎重を期してディーラーで整備要領書貰ってこればよかった・・・。
(固定しているツメの位置がわからん!)
コラムカバー初めて外される方は貰っておいたほうがいいと思います。
ほかにもコラムカバーを外されている方がいらっしゃるので、そちらの整備手帳も参考にしてください。

仕方がないので接着剤付けて乾かしておきます。
4
コラムカバーを上下外したら横から覗き込んでみましょう。
黄色と灰色を組み合わせたようなコネクタが見えるはずです。

灰色側だけでも問題ありませんが、2つのコネクタを引き抜いて外しましょう(ロックしてるツメがあるので注意です)
私の場合はすごい外しにくかったです。
5
画像の下側のピンアサインを見ていただくと、1,4,9,10,11ピンが空いているはずです。

(スパイラルケーブルを交換された方は、A,Bぐらいしか埋まってないかもしれません)

※2016/11/29追記
1,4はステアリングスイッチのクルーズコントロール側の信号線(電圧ライン)が入ります
6
前回の整備手帳で作成した配線Aを挿し込みましょう。
挿し込む際はロックを外さなければいけません。

画像のようにコネクタ上部に白いロックが用意されています。
先の細いマイナスドライバー等で上に引っ張ればロックが外れます。

配線Aをすべて挿し終えたらケーブルをコネクタに戻します。

次はエアバッグユニットを外してステアリングスイッチ交換です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

地図データ更新

難易度:

ヒューズボックスから電源取り出し加工

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

SUBARUサンバー 純正ハザードスイッチ流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/2210753/39978562/
何シテル?   06/23 08:36
ネコネコ大好きです。 ジュークにクルコンがなかったので市販のやつを追加しステアリングスイッチに移植した愛玩動物です。 ジュークとはお別れしましたが、新たにエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation