• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

753sのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

テストドライブ第二弾。

テストドライブ第二弾。こんにちは〜。
前回テストドライブ第一弾から一週間。
昨日土曜日が休みだったのでテストドライブ第二弾へ行ってきました。(ちなみに今日は日曜日出勤・・・残念)

気温もかなり上がってきており、より過酷な状況が試せるのでちょうど良いです(^^)

今回は下道と高速と両方試します。




まずは峠越えでブン回す。前回より意識してシフトアップ、ダウンも繰り返し、中回転域を使い倒します。

とくに下り坂でのエンブレ重視で負圧の効き具合(主に-0.6〜-0.8あたり)をチェック。




下道1時間半ほど、120km走りましたが快調快調♪

前回は控えめに走ったので気づきませんでしたが、インマニ変えて若干吹け上がりが軽くなった『気』がします( ̄▽ ̄)
その分エンブレの効きが弱い『気』もします。

・・・プラシーボの神のみぞしる・・・領域ですな。





後半は舞鶴若狭道に乗り高速走行もテスト。
舞鶴PAで撮影。
こんなこと無いと舞鶴PAには停まりません(笑)自宅まであと5分。

高速走行(高速道路の走行、略して高速走行ですよ。)でのシフトダウンからの再加速も申し分なし。やっぱりレスポンス良い『気』がします。

帰宅して




エンジンルームチェック。
目視点検問題なし。
臭いチェックも大丈夫(笑)
配管擦れやホース類接触キズも無し。

いいんじゃないでしょうか(o^^o)




テストドライブ第二弾は約2時間半ほど、180km走って問題なく行けました。
かなり負荷はかけつづけたので燃費も(ぼくの208にしては)悪化。よく吹けて、よく走ります(^^)

テストドライブとしてはこれにて終了。
あとはぼちぼち普段使い(普段乗らないけど)していきます。

ではでは〜





Posted at 2022/06/26 12:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年06月21日 イイね!

復調。テストドライブ第一弾。

復調。テストドライブ第一弾。インマニ弄りが一区切りついて、ようやくシェイクダウン(テストドライブ)に迎える時が。

長かったなぁ、、、

みん友のhoney1さん曰く、約七ヶ月だったとか(笑)(^◇^;)昨年末ごしに自己満足が達成できました。




とりあえずまずはアイドリング放置で様子見。
エアコンONにして20分は炎天下の中ほったらかし。さぞかしエンジンルーム内も高温でしょう。
油温、水温とも高めにして異常無いか確認しました。
『問題なし』





で、第一弾、テストドライブへ出発。
信号待ちのたび冷や冷やしながら(笑)

こういうときに各種メーターでモニタリングできるのは便利ですね。

とくにバキューム、A/F、油温、あたりは有難い。




いつもの短時間コースで様子見。約90kmくらいなんですが、山道、峠道が8割方あり、なかなかテスト向きなのです。しかも車通りも少なく万が一(立ち往生しても)でも安心(笑)




結果、約1時間半ノンストップでしたがモニタリング、体感的にも異常なく快調でした♪

インマニ触って何か変化あるかと思ってましたが、
意外に全く(体感)変化なしw

一応、純正と似たような取り回し、長さ、パイプ内径面積(形状は違う)を意識して交換したので、取り扱う空気量なんかは差が少ない。
ただ、若干内径面積(もっというと長さも少し長い)が大きいので、これから慣れてきて高負荷な運転すれば違いが有る・・・かも知れません。

それはまたテストドライブ第二弾で試したいと思っています。
つぎは3時間コースの予定(^.^)




そして買ったまま放置の『燃調』チューニングにも手を出していこうかと。

とりあえず、無事再始動できたということで報告でした。

太陽の下でドライブできるって素晴らしい〜(o^^o)(笑)

Posted at 2022/06/21 21:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年02月10日 イイね!

2月。雪ひと段落。

2月。雪ひと段落。こんにちは。

毎日天気予報見ながら降雪、積雪の心配している日々です(^^;)

雪もですが、それよりも心配なのが『オミクロンさん』ですよね。。。
何名かのみん友さん達も脅威に晒されており、リアルに身の回りもぎりぎりな位置関係で躱しているような毎日(-_-;)
いよいよ自分事で受け止めて、気を引き締めております。

今日は年次有給休暇というやつを取りました。サラリーマンは年に5日は取るべしとなっているらしく、来月末までに残り4日消化目標(;^_^A

今日は子供の高校入試に合わせて無理やり使ってみました。それ以外用事無いのですが。。。送迎だけして、午前中で終了。
午後からはダラダラしています。
久しぶりにブログでも書こうと思い立ったのも、そのせいですw

走りにでも行こうかとも思ったのですが




先週末からの持ち越し積雪。

年末の大雪と似たレベルでしたね(ーー;)
ただ、気温がすぐに上がって行ったので、今朝までに道路の積雪は解消し、

208周りの雪も




小一時間で撤去完了。

今シーズンは冬眠覚悟であまり乗らないと思いきや、なんだかんだで一月だけでも2日ほどは乗りました。




先々週あたりも晴れ間狙って、いつもの山道ドライブ行きましたし。




洗車も去年秋あたりから4ヶ月はしてませんね・・・( ̄▽ ̄;)
ばっちぃです。

で、話しは戻り、今日ドライブ行く気がちょい萎えたのは『タイヤ』。




溝が残りわずか。。

リアは




パターン残ってるので、、、ドライブの前に前後ローテしとかなくては。

davantiタイヤにして走行距離的には1万kmほどしか走ってないんですが( ̄▽ ̄;)予想以上に摩耗早いっす。ぼくの208がやや前傾スタイルにしてるのもあるのかもしれませんが、よく減りました。期間はちょうど2年くらい。

今回前後ローテしたら、つぎは履き替えかなぁ。

次のタイヤはアジアン系ならナンカンタイヤか・・・国産ならYOKOHAMAのADVAN フレバあたりを検討中。
一応、2022年は遠出(コロナ次第)をするだろうと踏んで、多少は安定、安心な銘柄も視野に入れてメンテナンス、チューニングする予定です(^^)

そして、いよいよ来月は







コレも予定してますし・・・。

去年末に計画した際には2年ぶり開催でワクワクしましたが、ここにきて怪しい雲行き(T . T)




本申込も済まし、あとは車輌書類準備段階なのですけど・・・

さて、どうなるか( ̄▽ ̄)・・・

詳細はfunkybluelionさんからのイベント案内が近々されるので、またご興味ある方はよろしくお願いします。

ではでは、何となく書き留めたブログでした。




















Posted at 2022/02/10 15:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

無事復活しました(生存継続報告)。

無事復活しました(生存継続報告)。こんにちは。
タイトル通り、なんとか問題なくプジョー208動きました(笑)
前回、




こんなことになったり




ベチャベチャになったりして焦りましたが
( ̄▽ ̄;)




バッテリー充電して、何回かイグニッション回して、あーだこーだ(略)したらエンジンかかりました(^◇^;)

でも今回のは中々始動するまで時間かかりました。ETGなので、アクチュエーターが動き出すまでにギヤがニュートラルに戻らず、ニュートラルにならないと安全装置が働いてセルも回らず。みたいな悪循環。さらに低温でパワーがでないのかバッテリーも弱るし・・・

(o^^o)まっ、とりあえず動いたので一安心です。




整備手帳にも上げましたが、ひとまず車庫に移動。
そして気分転換のハンドル交換実施。




久しぶりにコマンドブルーになりました。パドルも元に戻り、シフト感もカチカチっと反応があり(当たり前なんだけど)操作しやすいっす。





エラーはAUTEL機でサクっと消しときました。

エラー解析したら、やっぱりバッテリー不足によるトランスミッション信号のフォルト(アクチュエーター作動不足)でしたー。





昨日は特に家事もなく、久しぶりにのんびりとドライブ。

近場の海辺走ってきました。良い天気♪




雪も道路には無く、ラッセル仕様な208でも走れます(笑)




午後からバッテリー充電も兼ねてちょっと下道で3時間ほどブラブラ。

いつものドライブコースで山間部を抜けて、、、





無事帰宅。




・・・

・・・

2022年。まずはフロントスポイラーからカスタマイズしようかと思います。












Posted at 2022/01/17 21:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年01月08日 イイね!

2022年始動(不動だけど)。

2022年始動(不動だけど)。こんばんは。
年末年始も通り過ぎて、仕事始めからトップスピードですでに『よいお年を〜』って言いたいテンションな週末です(; ̄ェ ̄)

タイトル画通り、舞鶴市は年末の積雪が久方ぶりにどえらい事になりまして・・・




この状態は年始なのでまだ少し嵩減りしてます(笑)

年末は




こっちですな( ̄▽ ̄;)

まぁ、今シーズンから冬場は乗らない(正確には雪有ったら乗れない)仕様なので、年末年始の休暇もひたすらファミリーカーのワゴンRで活動してましたよ。




嫁さんの運転では危険なので、常に運転代行業に勤しんでました(笑)


さて、2022年。明けましたがまだエンジンに火入れもできていない状態でして(^^;;




4日の年始休暇最終日にようやくシート外して積雪から日の目を見た208。

今シーズンから人生初めてのシート(カバー)を被してみたのですが、、、、

酷いことになりました(T . T)

結露でどぼどぼでした。
そらそうだ。
極寒の気温で積雪してるのに、カバーかけてるから湿気は溜まる。




見にくいですが、エンジンルーム内は水没車並みにべちょべちょ(ーー;)

これ、壊れてないか??サブコンやらセンサー類も湿度99%なんですけど(笑)

案の定バッテリーは




7.7v(笑)




エンジンふぉるとー




ついでにブレーキシステムふぉるとー

まぁ、これはバッテリー上がりときによくなりますけど。

火花もピリッとも飛びませんでした。

バッテリー上がりか壊れてるのかは知らんけど・・・




とりあえず充電・・・

しかけて




やっぱりやめた。
どうせまたバッテリー上がるし(~_~;)




そしてカバーもかけるのをやめました。
ありがとう、初カバー。さようなら初カバー。


てな感じの年末年始でした(特筆することなくてすみません)。

とりあえず毎年年始にやっている今年の抱負・・・というか妄想をば。




まずは昨年完成までいかなかったインマニ改造。再度今年リベンジしたいと思います。

サージタンクは触らず、インマニ加工だけトライしてみる予定。

こりないなぁ〜、我ながらw




ヘッドカバーも味気無いので、塗装でもしようかと。




あとは殺風景になったインテーク回りの賑やかしにチャンバーを復活させたいです。

フォレスター1.5L用のチャンバーキットがいけそうな予感。




燃調コンも追加して触ってみる予定。
ミニコンプロのECU直結タイプでチャレンジ予定です。

とりあえずはそんなとこやね〜

まずは・・・

あした天気良さそうなので、再度充電してエンジンかかるか試してみます(^◇^;)

バッテリーも丸5年だから、やばいかなぁ。。。





では、まだまだ冬眠始まったばかりですが、2022年もよろしくお願いします。



































Posted at 2022/01/08 21:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@kyuudan さん
めちゃんこかっこえー✨✨✨✨
焦らすわー」
何シテル?   11/04 19:15
のんびりと運転しています。通勤には車は使わないので、もっぱらサンデードライバーです(´。`) HNは753と書いて『なごみ』と語呂読みしてください。sは発音しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:04:34

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド ワゴンRさん (スズキ ワゴンRハイブリッド)
2019.2.19納車。 当初は妻の足車でしたが、我が家のメインカーになっています。 ...
ダイハツ ミラジーノ レイ(息子&娘号) (ダイハツ ミラジーノ)
光岡自動車のレイ(三代目)です。 みんカラの車種設定にレイが二代目までしか無く、画像もお ...
トヨタ シエンタ 家族車。 (トヨタ シエンタ)
トヨタが誇る?子育て世代にはもってこい!安い(コスパがいいの意)!広い(このクラスではピ ...
スズキ アルト 参号。普通。 (スズキ アルト)
なぜか気の迷いで1年もたたずに手放した幻の車。おもしろくなる予定だったのですが、・・・走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation