• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

753sの"208 1.2NA ETG5" [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2022年6月18日

インマニ弄りリベンジ⑤完了。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
弄り始めて約1ヶ月。なかなかじっくり最終調整もできず放置してましたが、土日休みとなりましたので、今日仕上げて明日テストしようと思います。
2
まずは抜いていた分のオイルを補充。余っていたAZの0w-30有ったので1.3Lほど追加。シェイクダウン終わってから全量オイル交換します。とりあえずエンジン始動せねば。
3
で、エンジン始動。今回はサージタンクは純正、インマニのみ交換したので無茶苦茶なことにはならないはず。。。(ーー;)うーん、負圧が-0.1しかならない。本来はアイドリングで-0.4〜0.6あたりが正常なラインなんですが。。。
ただ、前回のようなハンチングは無く、やはりサージタンク純正ってのは強い(笑)
エンジン側から『プシュー』って聞こえているので明らかにインマニの二次エアっすね。対策したつもりでもツメ甘かった・・・
4
空燃費なんかは至って安定。ただ、二次エア吸ってるのでスロットル開けると回転上がりっぱなしで空燃費も濃くなる。
5
エンジン回転もアイドリングは安定。これだけでも・・・前回からのリベンジ半分達成(笑)
6
で、おまけとしてエアバッグエラー点灯(笑)ステアリング変えたときにヘマした模様。
7
で、アイドリング放置してたらエンジンフォルトエラー。やっぱりね。
8
しかしながら今回は原因はだいたい検討ついてるので早速トラブルシュート開始。サージタンクからのインマニ接続廻りが弱いので、再度シーリングです。
9
各パーツの脱着も今回し易く(接着剤などで固定せず)しているのでメンテナンス性もバッチリ(笑)
10
純正サージタンク側インマニ形状とジョイントシリコンホースとの隙間に液状ガスケット(耐熱シリコン)で硬めまくり。
11
途中黒色使い切り、赤色混じってますが(^^;;無事充填完了。
12
インマニ側もパッキンテープ張り増し。
13
エンジン側のジョイントホース際もシリコン増し増しで念には念を。
14
シリコン跡隠すために再度テサテープで保護&化粧巻き。
15
再度ドッキング。各配管、センサー戻し。
16
とくに『プシュー』音が際立った箇所をバンド位置調整して、備えておきます。
17
シーリング硬化待ちの間に小メンテ。
結局、マフラーエンドをFOX製に戻す(笑)ろくに走りもしてないのに、若干緩み始めてたので・・・安心なほうへ。やっぱりバンテージ嵩増しに取付はイマイチでした(^^;;
18
そしてエアバッグエラーの処理。
ステアリング外して見たら、案の定キャンセラー端子がシャフト内で接触してました。
19
絶縁処理。
20
はい、消えました。これでエラー一つ解消。
21
そして、エンジン再始動。
(o^^o)お!
-0.5付近。アクセル空ぶかしして0まで跳ね上がったあとは-0.6あたりまで引きます。大きめに煽ると-0.8まで。
良いんじゃないでしょうか(^_^)
やっぱりインマニの二次エアか〜
難しい〜
22
しばらく放置してたら、エンジンエラーも自然治癒。EB2エンジンはお利口だなぁ〜(笑)
23
多少空ぶかし繰り返したり、ガソリン給油往復したりしましたが、とくに異変も無く、-0.4〜-0.5あたりをそこそこ安定。
レスポンス的にも今のとこ違和感なく、純正インマニと体感変わらず。ズボラなチューニングにしては◎か!?
リベンジとしては充分(笑)
24
エアコンONで負荷掛けると多少負圧喰われて-0.3あたり。こちらはシェイクダウンして様子見てみます。
25
春から何ヶ月も洗車してなかったので、久しぶりに洗車しました(^◇^;)
これでインマニ案件も一つ完了。あとは負荷掛けて、耐久テストして、『普通』にドライブできるかが二つ目の目標。
あしたいつものコースでシェイクダウンします。いやー、長かった(^^;;
サージタンクこそ純正ままですが、インマニは当初のパイピングできましたし。結果、『完成』ということで。

備忘:81,623km時点

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検

難易度:

オイルキャッチタンク点検&清掃

難易度:

【48,200km】エアクリーナーエレメント交換

難易度:

洗車

難易度:

空燃比改善、スロボ交換。

難易度:

記録/タイヤの空気圧チェックと補充(2024.06.16)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月19日 12:32
753さ〰️ん! こんにちは〜 ^ ^

あの残酷な結末から7ヶ月…
バキューム計の針が−0.5を指してるのを見て、ε-(´∀`*) ほっと胸を撫で下ろしたところです😓

いやぁ、ドキドキ💓しましたね😳
わたくしもキャブは少々弄ってましたが、制御がアナログでしたからね(^_^;)
デジタルはハマるとサッパリ理解出来ません😅💦

何れにしてもリベンジは成功ですね(≧∀≦)/
シェイクダウン後の「完全復調」のご報告をお待ちしています👍
コメントへの返答
2022年6月19日 15:50
honey1さん、いつも応援ありがとうございます(笑)(^。^)

7ヶ月前やったんですね(^◇^;)割とリベンジ早かったなぁと知りました(笑)

今回は前回の反省点や超えちゃいけないラインも設定しながら弄ったので、なんとか完遂しましたよ。

じつは今しがたシェイクダウンして帰宅したところです。良好でしたよ〜
またブログでちょろっと報告しようと思ってます。
2022年6月19日 12:59
753さん

インマニ施工お疲れ様でした!
配管を隙間なく接続するのってやっぱり難しいんすね〜🫣
上手くいって良かったです👍
長くなってもフィーリングが変わらないのも興味深い🤔

◯イオウグソクムシも元気そうです😂

シェイクダウンも上手くいきますように〜🚙💨😙

コメントへの返答
2022年6月19日 15:56
ミニぱぱさん、長らくお待たせしました(笑)ちゃんと金属配管使いました( ̄▽ ̄)ww

純正インマニ形状(凸)とパイプ、シリコンホースとの円接続がそもそも隙間だらけになるんですよね〜(^^;;
あの純正凸形状、色々と考えた末のカタチなんだろうなぁ〜・・・それを○形状にされて、さぞかし開発陣の方達も悔しい想いでしょう(T . T)(笑)

インマニ長さや有効面積はさほど変えずに計画したので、たぶん体感差があまり無いのかと。ほぼ違和感なく走れます。

ダイオ○ゾクムシのカラーが夏の熱で溶け出さないか心配っす(//∇//)

プロフィール

「@kyuudan さん
めちゃんこかっこえー✨✨✨✨
焦らすわー」
何シテル?   11/04 19:15
のんびりと運転しています。通勤には車は使わないので、もっぱらサンデードライバーです(´。`) HNは753と書いて『なごみ』と語呂読みしてください。sは発音しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:04:34

愛車一覧

プジョー 208 208 1.2NA ETG5 (プジョー 208)
208 中期型 1.2NA。今は亡き幻のETG5ミッションです。 不具合少ないEB2型エ ...
スズキ ワゴンRハイブリッド 新ムッチャゴンR (スズキ ワゴンRハイブリッド)
妻の足車、2019.2.19納車になりました(^^) メインの208が二人乗りなので( ...
トヨタ シエンタ 家族車。 (トヨタ シエンタ)
トヨタが誇る?子育て世代にはもってこい!安い(コスパがいいの意)!広い(このクラスではピ ...
スズキ アルト 参号。普通。 (スズキ アルト)
なぜか気の迷いで1年もたたずに手放した幻の車。おもしろくなる予定だったのですが、・・・走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation