• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひ つ じのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

FIFAクラブワールドカップで体験♪

FIFAクラブワールドカップで体験♪昨日、東海第1の長島オフへは行かずトヨタスタジアムへ行ってました。
なぜそちらを優先したかというと、
試合会場のグラウンドレベルで撮影できるチケットが当選したのです。


それも2組で2人しか撮影できないという大変貴重な経験をすることに。
この日は夕方と夜の2試合開催なのですが、2試合同じチケットで観戦できる大変ラッキーな日となりました。
アフリカ代表のエスペランス(チュニジア)対アジア代表のアルサッド(カタール)
柏レイソル対北中米カリブ海代表のモンテレイ(メキシコ)

偶然?横浜でしか見れないバルセロナやサントスFCは接触できませんがそれでもかなり近い場所で見れるのは嬉しいものです。

トヨタスタジアムは去年の3月に日本代表対カタールを一番高い場所(カテゴリー5)で見て以来で今期アのチケットはVIPが25m先に見えるカテゴリー1.
ここのシートは画期的で冬に試合を見る際はシートヒーターが起動して多少寒くても快適なシートになっています。
季節によってはほんの数千円で快適を得られることを知ったので、寒いイベントなどはココを確保できるよう投資しようと思いました。

何故か今回、第1試合のエスペランスvsアルサッドはアフリカからやって来たと思われるサポーターがカタールの倍以上。

広い土地柄なのか一人一人の声がものすごく大きくて勢いを感じる人ばかりで周囲は賑やかで結構楽しめました。
でも、先取点を入れられて少しの間は日本人観戦者より静かだったのには笑えました^^


そうこうしているうちにハーフタイムを含め後半の15分試合中に選手と同じ高さで見れる場所へ。
その場所はテレビ中継で見ると右手のゴールの真横のカメラマン席に座ることに(汗)


ゴールの後ろには何ともズルイワイヤレスシャッターを装備したカメラがゴロゴロと


最高の場所でありゴールシーンによっては確実にテレビに映る場所!!
ワールドカップの世界中継数より多いクラブワールドカップの中継に映ってしまう可能性が高まりました♪
あとは15分の間にたくさんのシュートチャンスがくれば・・・(笑)

その結果を先に伝えると『ゴールネットに隠れて映っていないに等しい』
40インチ以上のテレビ所有率の高いDBCさんなら辛うじて分るかもというレベルなんですが^^;
録画した画像では・・・


せっかくですのでFIFAのサイトから 1分20秒のところです


正直見とれてしまいシャッターを切ることすら忘れてしまったほどです。
なにやら聞こえてきそうです「やっぱりDBCですから~」^^;

体感時間5分くらいでしたが、あっという間に規定の15分+1ゲーム(ゴールに絡む1チャンス)がやって来てもとの席に戻りました。
あの位置だとメモリカードとバッテリーが1試合で何本必要になるんだ???と思えるほどシャッターチャンスが生まれそうです。
初心者だとやはりゲームの空間に引き込まれ、レンズ越しではなく肉眼で追ってしまう事になっていました。
しかし5m横でズルいレンズとカメラで撮っていたプロの方はシャッター音の凄まじいこと(汗)連射の嵐でベストショットを得ていることも分りました。
1枚でも最高のものを得るプロの仕事ってズルい(笑)

おまけ

ズルいカメラを置いて休憩に行きました


と反省した後に第2試合柏レイソルとモンテレイで結果を出そうと意気込んで後半15分に賭けました。

チャンスは非常に少なかったですが、なかなか動きのある写真が撮れたのではないかと思います。

そして今回モンテレイ注目の選手26番のスアソがキーパーの次に近いひつじの前でゴールを決めました♪

ということは・・・スタジアムの巨大モニタでゴールシーンを見ると『映ってました♪』
このときは周囲に誰も居ませんでしたのでしっかり映っていました。
ワーイ♪ゝ(冖(ェ)冖ゝ)(ノ◎¬▽¬)ノワーイ♪ ワーイワーイ





ちなみにFIFAサイトでは1分27秒以降です^^



一番残念だったことは望遠レンズ一本でゴールの直ぐ横に居るという事は一番オイシイゴール前のシーンが撮れないことを残念クレームとしてスタッフの方にお伝えしました。
いえ、自分がもう一台肩にかけてα77の2台体制をしておけば良かったと悔やまれます。


今回撮影した写真は一旦招待いただいた企業様にメモリカード(データ)を預け、後日DVDにて郵送下さるという流れでして、今回はスタンドレベルからの写真とコンデジ・録画した番組のひとコマで編集しています。
FIFAの規定に抵触すると画像アウトになるとかならないとか色々うるさいようですのでここは大人しくこのへんで。

そういえばFIFAのカメラマンにも何枚かカメラと共に会場内をバックに記念撮影してもらいました。
FIFAサイト内または関連雑誌内で発見された方はご一報下さい。
「もうちょっと痩せてれば良かったのにね」といった非常に有り難いコメントはご遠慮下さい(自爆)
Posted at 2011/12/12 23:40:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2011年12月03日 イイね!

いつのまにやら・・・

いつのまにやら・・・1ヶ月以上放置プレーのひつじです(汗っ)

書けないネタありクルマネタも無く、おまけに仕事量が今までの約130%増しになりアタフタし過ぎています。

そんな今日は土曜日当番。。。
そこへ一通の携帯メールが。

『Edyギフトのお知らせ』と。
何かのキャンペーンに当選したみたいです。
早速、受け取り処理をしてみると【上の写真】
ジョージアのキャンペーンで当選のようです。
しかも1,500円分!!

ただ、こんなキャンペーンに応募した覚えも無く色々探っていたら判りました。
http://karuwaza.jp/m-cksu/static/pc/first/campaign/111004_01.html

どうやら自動応募受付されていたようです。

これで2日分とはいかないまでも贅沢ランチ分くらいは浮きました♪
小さいですが、年末ジャンボ結果発表まではこの調子を維持して欲しい^m^)
Posted at 2011/12/03 18:35:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | | ショッピング
2011年10月21日 イイね!

空までかっ!

なにかと不運に見回れてますひつじです


そんなつい先ほど、写真の×マーク(汗)


気分が低空飛行気味なので安心できる状態で解決出来ることを望みます。
願うのはそれだけ。

明日は雨???
また憂鬱だわ(-.-;)
Posted at 2011/10/21 11:00:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

F1 2011 JAPAN 決勝で満足♪

F1 2011 JAPAN  決勝で満足♪昨日は気を緩めたためか熱を出してぐったりしていました。
なので日曜日の日記を。


4日連続で半袖姿で過ごせる快晴日和で決勝を迎えることができました。
朝から某所で人間観察をしていると色んな人が出てきます

ルノーのサードドライバー ロメ・グロジャンが一般の入場口からやってきました



次にやってきたのが 去年のウィリアムズドライバー ニコ・ヒュルケンベルク



あと何人か来ましたが良く分からん人もいて^^;
でも、知っている人はとことん知っているようで、有名人待ちしていたお兄さんから色々聞きました。

とまぁイケメン鬼遺産はこのへんで^^


スタート前は大島優子すら見えず><
遠い位置から片山右京が写真で見れたくらいです

そして決勝

もちろん金網つきですが^^;

白黒撮影すればよいのですが、ここはカラーで陰影を出そうと思い立ったのですがこんなレベルです^^;

優勝はジェンソン・バトン。
マクラーレンの技術がようやくレッドブルに追い付いた感を実感できました。
来年はもっとたくさんのチームが同レベルの元で戦ってほしいなと思いました。

これでレースは終わりですが、毎年恒例のお楽しみへと移動です。
グランドスタンドのほぼ端っこ、スタートラインに近いピットを目指し何とか席を確保できました。
2年連続ベッテルの優勝を祝しての記念撮影を観たのですが、今年はバトン♪
そして隣のレッドブルでもワールドチャンピオンの記念集合写真があるのかなと期待していました







それ以上に気になったのが隣のフェラーリピットの2階でなにやらゴニョゴニョやってるのが気になって気になって^^


ズームいっぱいで見てみると・・・

だれか来年ここの部屋に入れる魔法のチケットをください♪
そうすれば謎が解けるかも^^

最後に○○○☆さんのリクエスト
何番が良かったかな???













ひつじは隣に座ってた子が気になっていましたが、撮れませんでした~^^;
Posted at 2011/10/11 23:10:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | F-1 | 日記
2011年10月09日 イイね!

F1 2011 JAPAN 3日目 金網に泣く

F1 2011 JAPAN  3日目 金網に泣くF1の予選をTVで見られた方も多いと思いますが、なかなか味の濃い日でした。

Q3で計測不能車輛が出て夜になって暫定措置だとか・・・

今年は今までと違う席ということで最終コーナー(R席)に陣取ったのですが、視界の中に金網が。
クリアなマシンを見れる場所はシケイン終盤とホームストレートのチェッカー地点のみ。
席はほぼ中段のやや上あたり。あと3段上なら最終コーナーの加速し始めるところを撮影できたのですが、撮る気になれず予選前のフリー走行は見るだけにしました。

まだ決勝当日ではないため席も幾らか空いているので上段で空いていたら座らせてもらおうと予選開始前に最上段後ろで待ち構えてました。

でも、この最上段後ろに立つと今年採用されたDRS作動する瞬間が金網で見れそうだったのでカメラを取り出しスタンバイしていました。

Q1開始。
300mmのレンズではシケイン付近を狙うの足りなさすぎ。
となると金網手前のみを狙うのか?金網内で狙うのか悩んだ結果、捉えず両方狙うことにしました(性格出ますねぇ^^;)

で、狙って見た結果最終コーナー始めまでの距離もかなりあって味が無く、途中から金網を消し去るくらいの写真を撮ってみようと頑張ることに^^
オートで撮ると1/500と出たので1/250で。1/125だと失敗続きだったのでホイールが止まったように見えないよう、そして速度感が出せるよう頑張ってみました^^



鈴鹿の金網は◆型の網以外に幅のある支柱とヨコに伸びるワイヤーが撮影者の邪魔をします


上手く撮れても・・・


こんな感じで上手く避けれたら良いのですが、意のままに操作できる腕前は持ち合わせておらずこういった例を増殖させるばかり・・・


妥協案は「枠内に入ればいいや。」と思って撮ると迫力も出ず・・・


時間も14時を越えていて300mm一杯を使うとシャッターがおりる量が減って連写が出来なくなってしまうため、約260mmで狙います。


暗い画だったのですが、明るさのみ加工。


かなり惜しい><


とこんな感じで同じような写真ばかり撮ってました。
それでも飽きずに撮ってるので、来年も進化して臨んでいるでしょう(?)

いろいろ周って帰るころにフジTVF1のエンディングを唄っているJESSEライブがあるということで見に行きました。



調べてみるとこのJESSE、父親がギタリストのChar!!
そしてよく聞くRIZEやDef Techの名付け親だそうな スゴッ!!




両サイドにいるネコ耳ちゃんはバーをやっているブースの子をレンタルしたそうで^^
なのでここにアップ♪




○○○☆さん、これで元気出ましたか?(笑)
























Posted at 2011/10/09 01:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | 日記

プロフィール

「昨日の出来事。
Yahoo!のくじを引いたら1,000ポイント当たったみたい。と、半信半疑でしたがちゃんと1,000ポイント加算されていました。晩御飯に990円費やしたのでプラマイ0か😭」
何シテル?   09/03 17:39
い いぢめないでください(ぷぷぷっ) 2度目のもらい事故から3年以上が経ちました。 頸椎2個所がボロボロで長距離走行するとけっこう負担がかかるようになり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MTK コンフォートファンシートKCSH-S12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:27:56
純正フロアマットの雪解水対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:55:48
ふじザップ合宿第2クール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:51:17

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
一周まわって紺色の日産車に ゴルフ7 .5はほとんど不満はなかったのですが、今後のため ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2021年7月18日注文して2022年7月17日納車となりました。 まさに365日我慢し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2019年12月27日乗り換えとなりました XVハイブリッドは何も不自由なかったのですが ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
2013年9月27日注文、2013年12月22日納車となりました。 当初、5か月納車待ち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation