• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キノボリーの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

HID パルス式 切替不可品を修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ベッドライトはHIDにしています。HIDは寿命が長いと言っても固めのサスでガンガン走れば、いつかは切れると思い予備としてオクで、パルス式のHIDランプを購入しました。中古品で、光るがハイロー切替は未確認と言う物でした。試して見ると、HIDランプの一つがハイローの切替が出来ません。未確認では無く、動かないのが分かってた物なのね! 泣)予備なので、一個有れば良いかと思いましたが、研究の為に分解して見ました。多分コイルのハンダ付け部の不良だと当たりを付けて。するとコイルは導通OK。見ると四角いコンデンサの様な部品が、??
よお〜く見ると、5Aのヒューズでした。ははん、35W品なのね。不良原因はヒューズ切れでした。手持ちが無いので、代わりに極細の銅線をヒューズにはんだ付けして、テープまきなおして治りました。10Aも流れれば、焼き切れてくれるでしょう。笑)予備だしね。
2
ハイローをパルスて切替るタイプは電流も、切替時しか電気を流さないため、熱を持ちにくく、寿命も長いと言われていますが、今では安価な物が手に入りにくいです。しかも、ハイロー切替のコネクタが種類か幾つかあり、自分のハイロー切替機とコネクタが合いません。そこで、どの切替機にも刺せる様に、二種類のコネクタを改造で付けてしまいました。これで、切替機の予備とも合うし完璧!、、でも、予備HIDを積んだとたんに、きっと中々切れないもんなんですよねえ〜。それで無くても古いNAなので、旅先でも修理ができる様に車の中は予備品の山。O2センサ、水温センサ、イグナイタ、クランクアングルセンサ、エアフローセンサ、HIDインバータ、工具類とどんどん増えていく。軽量化とは逆行してます。ううん、これで良いのか!自問自答。(;_;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

リトラのガタつきを修理

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジン掛からず 燃料が来てない? https://minkara.carview.co.jp/userid/2213629/car/1715866/7827590/note.aspx
何シテル?   06/09 22:18
キノボリーです。 NA8 乗りです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:36:38
オートレベライザーの初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 18:19:49
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 16:09:12

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
1BOXを、アルファードに乗り換えました。 今度は、ガソリン車なので、DIYがやり易く、 ...
マツダ ロードスター まだ、名前は無い。 (マツダ ロードスター)
色々あって、遂に、NAから乗り換えました。まだ、NAも暫く持っています。NAの方が、より ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC11S、娘の車。最近は、整備担当してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation