• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァンプ笑軍のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

GTA復活

GTA復活実は先日の西みの翌日、GTAに乗ってると交差点でギアが抜けて「N」になった。
すぐにフロアシフトで1速に入れてやると走り出したのだが、また次の交差点で同じ症状が。
パーキングに止めてギアをガチャガチャやってみてもやけに調子悪くなっているので、すぐさま自宅に引き返し駐車場でリレーをチェックしていると、ついにどこにもギアが入らない状態に。
正確には1やRに入ってもすぐNに戻る。
数日に渡って様子を見てみるも改善どころか日毎悪くなっていく。

症状は
・ドアを開けた時のポンプモーターの音がいつもより短めで中途半端に終わる。
・本来ならキーをMARにした時にもう一度ポンプモーターが動くはずが、無音。
・E/Gをかけてアイドリング中ずっとリレーがカチカチ鳴っている。
・1→N、R→Nに即座に戻ってしまう。
・セレオイルが減っていたので継ぎ足してみると、沢山入った。→症状変わらず。

オイルが漏れている様子もないし、モーター音は正常。
と言う事はアキュムレーターしかないと思い、新品を注文して昨日交換しました。


ところが、駐車場で弄るもアキュムレーターが上から取り出し難いとこが判明。
取りあえずエアクリボックスを外そうにも中々ホースが外れない。
下からアクセスしたいが、駐車場が狭くてジャッキアップ出来ず、仕方ないから上から無理矢理エアクリボックスのホースを外そうと悪戦苦闘していたら、指を怪我した(-_-;)

と、ここで心が折れたので近くのホンダカーズにヘルプして牽引してもらいアキュムレーターを交換してもらった。


結果、絶好調。


アキュムレーターの図解(Wikiより)



ここのガス室とオイル室を仕切っているブラダと言われるゴム膜(ダイヤフラム)が劣化して破れたと思われます。
なので、セレオイルを補充した時に漏れてないのに沢山吸い込まれたと言う症状が納得いきます。
さらに言うと、通常破れる前にオイルが汚れると言う事があるらしいのですが、よく考えてみたら私のセレオイルは購入時よりかなり汚く、入替しても完全に綺麗にならなかったんですね。
もうこの時からブラダが劣化していたのだと思われます。


あっ、ちなみに本当はエア抜きをしないといけないと思うんですが、ブリーダーの位置がわからず、エア抜きしてない状態なのですが、今のところ問題なく普通に走れてます。


理屈が判れば簡単なことなんですけどね。

Posted at 2015/04/27 12:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺のGTA | クルマ
2014年09月27日 イイね!

今日は

今日は数か月に一度の一人当番の日。


来客も電話も無い時間が続いたり、複数の来客や電話が重なって地獄のような忙しさになったりしますが、基本ヒマです。


なので、いつもより30分早く出社してヘッドライト摘出w


カラ割清掃してる時間あるかなぁ・・・・
夕方そのまま戻したりして(笑)




ちなみに助手席側はすでにカラ割清掃済ませてあります。

Posted at 2014/09/27 10:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺のGTA | 日記
2014年07月13日 イイね!

デッドニング

デッドニング出来ましたよ。

意外と疲れましたよ。


で、超期待して音出したら思ったほど良くならなかったという・・・・

今まで行った車の中で一番変化率が少なかった。

何でじゃ!


それでも低音は多少締まったんでバスドラのキレが良くはなっていますが納得いかねぇ。


考えられる原因は・・・・・・
古くて安いスピーカー?
ヘッド?
音源?

まぁ一番の原因は純正の腐れ坊主アンプなんだろうなぁ。

社外アンプは言うまでもなくヘッド内蔵アンプの方が良い音すると思うわ。

でもあれバイパスするのめんどくさいなぁ。

とりあえずヘッド変えてから考えることにしよう。





明日は久しぶりにカプチいじりです。

Posted at 2014/07/13 00:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 俺のGTA | 日記
2014年06月16日 イイね!

やっちまった話

さる4月のこと。

ユーザー車検を受けるべく車検当日!に準備しておりました。

車両購入時より気になっていたポイント、サイドブレーキワイヤーの垂れ下がりを解消しておかないといけないからです。


写真ではくっついていますが、車体側の白いクリップの所が欠けていてすぐに外れてしまいます。

「まぁ、クリップだけ交換すりゃ良いや」とタカを括っていたのですが、ここだけは部品が無いらしく、燃料タンクごと変えなきゃダメだという。

たかがクリップの為だけに燃料タンクを換えられるかと思うも、他にワイヤーを固定できる場所がない。


さて困ったぞ。昼から車検だから急がないといけないし。
というところで、閃いた。

「そうだ。クリップにビスをぶち込んで無理やり固定しよう。
クリップって通常2cm位足があるはずだからいけるっしょ」と。

と言うことで、1cm程度のタッピングビスをぶち込んで下穴を開け、今度はワイヤーを一緒に固定しようとビスを抜いた瞬間・・・・

ピンク色の液体がピューって・・・・・・

・・・・ピューって・・・・・( ゚Д゚)ポカーン


「ギョェ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」

ピット内に響くワシの悲鳴。

止まらない冷や汗。

脳裏をよぎる爆発。

午後の車検は・・・?

と言うか走行不能?


いやいや待て待て、まずは出血を止めないと。

と、抜いたビスをねじ込むと漏れは止まった。

でもそれだけでは心配だし、
ガソリンが滲む→気化→マフラーの熱→爆発。
が怖いので、ビスの上からパテを盛って滲みもシャットアウトした。
漏れさえ止まれば車検に行ける訳で、ケーブルはマフラーの遮熱板に無理やり固定。

1km走ってはパテに滲みが無いか確認しつつ何とか運輸局に到着。
(後日、ガソリンは火種が無い限り爆発しないと言うことを教わったが、
その時は知らないのでビビりまくりだった)。

が、結局テスター屋さんで予備検査したらドラシャブーツが破れてたんでユーザー車検は諦めて、
某ホンダディーラーに車検と、燃料タンクの交換もお願いした。
無駄な1日だった。

燃料タンクは国内に新品在庫が1個だけあったということで本国発注と言う最悪の事態は避けられたものの、ビスを1本打っただけで\89000-もぶっ飛んだのは痛過ぎですね(´ヘ`;)

しかしなんで一体成型なのにまるで「ここに別体クリップがありますよ」的な色分けしてあるんだよ!!
つーかあんなケーブル固定方法じゃ経年劣化や何かでクリップが壊れただけで燃料タンクごと交換しなくちゃならない訳?
別の方法があるのかな?


まぁ、みなさんも燃料タンクにタッピングビスを打つ時は気を付けましょうwwww


Posted at 2014/06/16 13:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 俺のGTA | クルマ
2014年03月31日 イイね!

セレスピードやぶれたり~!

※山口弁だと「やぶれる」は壊れるって意味にもなるから、間違えないように。
「敗れる」の意味です。

ついに、セレユニットに勝利しました!
1,3,5速が入らなくなる病が解決しました
(多分)。


この間の土曜日、出掛けようとしたらそれまで調子良かったはずなのに突然1,3,5速に入らなくなった。

出来ることはやったはずのセレ。さすがに今度こそはディーラーに入院か?と思いつつ車を止めエンジンルームを除く。

「あっそう言えば、-Eleven-さんがコネクターがどうのこうのって言ってたな?」と思い出した。

「具体的な場所はわからないみたいだけど、この間見た時に怪しげなコネクターがあったから、そいつかな?」
と、そのコネクターをツンツンと突いてみた。


すると、何の問題も無かったかのようにセレが直ったじゃありませんか!!

指で突いただけなのにwww



色々遠回りしたけど、無駄金単純な事だったんだなぁと感慨深いですわ。

これでセレの呪縛から逃れる事が出来るのかぁ!?




Posted at 2014/03/31 12:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 俺のGTA | クルマ

プロフィール

「やっぱ宇部で観て正解だった。」
何シテル?   03/13 00:01
内弁慶で天邪鬼  座右の銘は[他力本願] くしゃみフェチです。 物を買うと言うよりアイデアを買う 出来るだけ安くイジる! 中古で済む物なら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 幌のネジをDIYメッキ加工する🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:40:00
[ホンダ S660] S660 ステアリング の「クークー音」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:39:50
ドアポケット(ドアグリップ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 05:58:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
最近画像←―――→過去画像 車の出来としては日本車にも負けない位良く出来ていますね。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最近画像←―――――――――→過去画像 H27-03-31 契約 10月予定。 気長 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6型 グレード不明(B?N-1?) そんなこんなで購入(ヘルニア対策が主)。 以下、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤&サーキット用です。 ------------------私的メモ------- ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation